なすのあく抜きは必要?水にさらさずできる簡単下ごしらえのコツ

2025.06.23 11:15
カゴメVEGEDAY編集部です。なすはあくが強く、切ったまま放置しておくと、切り口が褐色に変化してしまいます。変色したなすは、見た目が悪くなるだけでなく、渋みが出て、料理の味も落ちてしまいます。そのため、切ったら「水にさらしてあく抜きをする」ように推奨されますが、調理の仕方によっては、必ずしも水にさらさなくてもいいのです。水にさらしてあく抜きをする場合と、そうでない場合について解説します。
なすは、切ったまま放置すると切り口が変色して味も落ちる
水にさらす場合
煮ものや汁もの、漬物などを作る際や、切ってすぐに調理しない場合は水にさらします。なすを切ったら、下の写真のように、水を張ったボウルに10分ほどさらし、あく抜きをします。
切ってすぐに調理しない場合は、水に10分ほどさらしてあく抜きをする
色味をきれいに仕上げる場合は食塩水で
食塩水にさらすと、変色を防ぐのにさらに効果的です。ただし、なすの味を損なわないように、0.5~1%程度の濃度の食塩水を使いましょう。
水にさらさない場合
炒めものや揚げものなど、なすを油で加熱調理する場合は、水にさらす必要はありません。切り口に塩を適量振っておけば、あくを含んだ水が出てきます。
なすを油で加熱調理する場合は、水にさらさなくてOK
あく抜きの手順は、下の写真のように、なすに塩を振りしばらく置いておきます。
油で調理する前に、切り口に塩を振ってしばらくおく
なすから水分が出てきたら、ペーパータオルなどでよく拭き取ります。水分が残ったまま炒めると、油がはねて危険なため注意しましょう。
ペーパータオルなどで水分をよく拭き取る
最後に
なすは、水にさらさなくてもあく抜きができます。調理に合わせたあく抜きの方法を覚えて、いろいろななす料理に挑戦してみましょう。
[なす]あく抜きや切り方から、焼きなすまで料理の基本
[なす]あく抜きや切り方から、焼きなすまで料理の基本
深みのある鮮やかな皮の色が「茄子紺」と呼ばれるように、日本では昔から親しまれ、地域ごとにさまざまな品種が発達しました。
どんな調味料ともマッチするのは、味にクセがないことと、果肉に細かい空気の隙間があるスポンジ状のため。油や調味料、だしをよく含み、おいしくなります。
最終更新:2025.06.23
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:『内田悟のやさい塾 春夏』内田悟著(メディアファクトリー)

出典:
独立行政法人農畜産業振興機構 野菜情報 なす(変色・あくの渋み)
独立行政法人農畜産業振興機構 野菜情報 なす(水につけての変色防止)
文部科学省 調理室における衛生管理&調理技術マニュアル (食塩水・塩分濃度)

あわせて読みたい

ニンニク栄養!生と加熱で含有量は違うの?匂いを抑える方法も
VEGEDAY
じゃがいも冷凍!不向きな冷凍が生も加熱も1カ月もつ簡単な方法
VEGEDAY
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
今まで素通りしてきたこの食材に夢中!食べたらすぐ買ってきたくなる野菜とは?|キッチンにひと工夫
roomie
[なめこ保存]冷凍1カ月、冷蔵1週間!脱気袋でおいしく保存
VEGEDAY
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
ごぼうあく抜き&ささがきなど切り方と、皮はむくorむかない?
VEGEDAY
[アスパラガスの下ごしらえ]皮はどこまで、どうむくのが正解?
VEGEDAY
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
[れんこんの下ごしらえ]おいしく食べるための切り方&あく抜き
VEGEDAY
ごぼう冷蔵&冷凍保存のコツ!ささがきなど切って保存すると便利
VEGEDAY
人気アイテムの受注会も実施するポップアップをGREEN SPRINGSにて開催
PR TIMES Topics
じゃがいもの皮むき、芽の取り方のコツ!包丁不要の芽の取り方も
VEGEDAY
[キャベツの切り方&部位別調理法]サラダや炒め物に合うのは?
VEGEDAY
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
こんなに違う!?なすをおいしく、長持ちさせる保存方法とは
VEGEDAY
[さつまいも保存]常温で1本ずつ保存!加熱後に冷凍するコツも
VEGEDAY
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
[里芋の保存]カビを防いで常温や冷蔵、冷凍で保存するコツ
VEGEDAY
お盆はいつ?なすやきゅうりを供える意味は?郷土料理レシピも
VEGEDAY
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics