じゃがいもの皮むき、芽の取り方のコツ!包丁不要の芽の取り方も

2025.06.23 11:40
通年で食べられるじゃがいもですが、自宅で保存していたら、芽が出てきたり表面が緑がかってしまったりしたこと、ありませんか?芽や緑の部分には、ソラニンやチャコニンという有害物質が含まれています。今回はカゴメVEGEDAY編集部が、基本の皮むきと、取りづらい芽をキレイに取るコツを紹介します。 
じゃがいもの皮のむき方 
じゃがいもの皮は、面取りしながら厚めにむく
水洗いしながら柔らかい布などでこすり、汚れをしっかり落とす。

皮は表面に角が残らないよう、面取りをしながら厚めにむく。角が残っていると、そこから煮くずれるため、滑らかに仕上げる。
memo
じゃがいもは、皮をむいてそのままにしておくと赤っぽく変色するので、すぐに水にさらし、10分ほどでざるに上げる。
常温で正しく保存する
じゃがいもを保存する場合は、2~3個ずつに小分けしてキッチンペーパーで包み、全体を新聞紙に包んで、風通しのよい所で保存しましょう。

でんぷんが低温障害を起こすので、冷蔵庫には入れない。
芽は皮ごと取る
じゃがいもの芽は、皮ごと厚めにむく
じゃがいもの芽は、根元からしっかり取るようにします。芽がある部分の皮を厚めにむけば、芽を根元から取り除くことができます。芽を取ることのできる、皮むき器などを利用してもいいでしょう。
左側が皮が緑がかったじゃがいも
皮の色が緑がかっている場合(上の写真左)も、厚めにむきます。皮をむいても表面に緑色が残っている場合は、白い表面が出るまで皮を削り取るようにしましょう。
白い表面が見えるまで、緑がかった皮を厚めにむく
じゃがいもの芽には、なぜ毒がある?
じゃがいもの芽に「ソラニン」や「チャコニン」といった毒素があるのは、自らの繁殖のために、外敵に食べられないようにするためという説があります。この他、芽の根元や、光が当たったことで緑色に変色した表皮近くにも多く作られます。
なお、じゃがいもを茹でても、ソラニンやチャコニンの量は減らないため、厚く皮をむいたり、しっかりと芽を取ったりする必要があります。
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ジャガイモ(厚生労働省)
皮付きで調理する場合
小さな芽の周りに、爪楊枝を刺して、こそぎ取る
皮付きで調理して食べる場合は、皮が緑色に変色しておらず、発芽していないものを選びます。小さな芽が気になる場合は、写真のように芽の周りに爪楊枝を刺してこそぎ取ります。包丁でえぐると、そこから水分が入ってじゃがいもが水っぽくなるので、避けましょう。
家庭菜園のじゃがいもは皮をむきましょう
市販のじゃがいもを皮付きで食べても食中毒を起こすことはほとんどありませんが、家庭菜園などで作られた未熟なものは毒素を含む可能性があります。未熟なものは、皮が緑色に変色していなくても、毒素が含まれている可能性があるため、市販品以外は必ず皮をむいて食べましょう。
じゃがいもは、芽が出たり、皮が緑色になったりした場合でも、厚めに皮をむき、しっかりと芽をとって調理すれば、安心して食べることができます。じゃがいもの正しい扱い方を覚えて、無駄にせず食べきりましょう。
[じゃがいも]茹で方や保存法、品種別レシピの紹介
[じゃがいも]茹で方や保存法、品種別レシピの紹介
じゃがいもはビタミンCが豊富。炭水化物を多く含みますが、米やパンにくらべて低カロリーです。緑色になった皮や発芽部分には有害なソラニン という物質が含まれるので、その部分は厚めに皮をむき、完全に取り除いてから使いましょう。
最終更新:2025.06.23
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:『内田悟のやさい塾 秋冬』内田悟著(メディアファクトリー)
出典:
農林水産省(じゃがいもの芽や緑色の皮に含まれる毒素・取り除き方)
農林水産省(なぜじゃがいもの芽や皮には毒素が含まれるのか)
農林水産省(加熱調理による毒素への影響)
厚生労働省(じゃがいもに含まれる毒素について)
東京都福祉保健局(毒素が含まれる未熟なじゃがいも)

あわせて読みたい

とうもろこしはレンジ5分がジューシー!フライパンで蒸し焼きも
VEGEDAY
[さつまいも保存]常温で1本ずつ保存!加熱後に冷凍するコツも
VEGEDAY
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
野菜高騰時の摂取不足とお財布のピンチを防ぐ、野菜選びと調理法
VEGEDAY
野菜高騰を乗り切る!野菜摂取量を減らさない選び方と調理法
VEGEDAY
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
じゃがいも冷凍!不向きな冷凍が生も加熱も1カ月もつ簡単な方法
VEGEDAY
【シェフ三國の簡単フレンチ】皮のままフライパンで焼くだけ!?「新じゃがのリソレ」作ろう!リソレって何だ!?
あたらしい日日
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
[アスパラガスの下ごしらえ]皮はどこまで、どうむくのが正解?
VEGEDAY
カレーのじゃがいも!種類で溶け方や食感、味わいがこんなに違う
VEGEDAY
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics
【焼いたお肉がごちそうに】アボカドを潰して塩昆布と調味料で和えれば「鶏もも肉が旨くなるソース」爆誕!
あたらしい日日
[ブロッコリー冷凍]茹でてから保存が、おいしさ長持ちのコツ
VEGEDAY
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
[山芋、長芋の冷凍保存]千切りやとろろもOK!簡単レシピも
VEGEDAY
【シェフ三國のデンマーク料理】家庭料理の「フリカデラ」作ろう!何それ!?豚ひき肉だけのハンバーグなの
あたらしい日日
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
[里芋の保存]カビを防いで常温や冷蔵、冷凍で保存するコツ
VEGEDAY
緑黄色野菜とは?栄養、形、色のうち、満たすべき条件はどれ!?
VEGEDAY
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics