オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法

2025.06.23 11:59
健康への関心が高まり、一躍有名になった「リコピン」。トマトの赤い成分というのは知っているけれど、いつ、どう摂ると良いのか分からない…という方も少なくないのではないでしょうか。カゴメVEGEDAY編集部が、リコピン摂取効率のいい調理法とタイミングをお伝えします。
リコピンとは、植物などに含まれる赤色やオレンジ色の色素成分・カロテノイドのひとつ。β-カロテンなどの仲間といえば分かりやすいですね。リコピンの含有量を野菜の中で比較すると、トマト、にんじんの順番で多く、トマトとにんじんは約118倍の違いがあります。そんなリコピンをぜひ積極的に取り入れたいものですが、効率良く摂る方法はあまり知られていないので、まとめてご紹介します。
リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ
リコピンは油と一緒に摂ると吸収率アップ
リコピンは油に溶けやすい性質のため、油と一緒に食べると体内への吸収率がアップ!リコピン摂取の点から考えると、利にかなっているのがイタリア料理。トマトにオリーブオイルを合わせるカプレーゼなど、おいしく食べる調理法がたくさんありそうです。
トマトは生より加熱して食べよう
トマトは生より加熱して食べよう
トマトをはじめとする野菜や果実などの植物には、強固な「細胞壁」があり、栄養素の吸収を阻害しています。この細胞壁を柔らかくする手段の一つが加熱です。リコピンも細胞壁の中にある栄養素なので、加熱調理をして食べることで吸収率を高めることができます。トマトソースや、シチュー、スープなど、加熱調理して食べるのがおすすめです。
栄養満点“朝トマトジュース”が効果的
栄養満点“朝トマトジュース”が効果的
実は、リコピンは「いつ摂るか」も重要なのです!「トマトジュースを飲むとき、朝昼晩どの時間帯がリコピンの吸収率が良いか」と試験研究(カゴメ)をしたところ、朝がいちばんリコピンの吸収が良いことが明らかになりました(※)。
夜就寝し、朝起床する方を対象とした試験結果に基づく。   
リコピンを効率良く摂るのにおすすめなのは、朝食時にトマトジュースと牛乳を組みあわせること。リコピンは牛乳との相性も良く、カルシウムも摂取できて吸収もバッチリ。牛乳をかけたシリアル+トマトジュースは、手軽な上に効率的なメニューといえそうです。
最後に
効率の良い食べ方を取り入れて、トマトのリコピンをおいしく摂りましょう。管理栄養士ラボ
カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」
カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」
カゴメ管理栄養士による、「食と健康」に関するコンテンツを開発・提案する専門チームです。カゴメがトマトを中心とする野菜の研究活動で培った知見、小売店、中食・外食業態を展開する企業向けの営業活動で培ったメニュー開発・提案力を活かし、「健康セミナー」や「メニューレシピ監修」など日々の健康づくりにお役立て頂けるコンテンツを開発し、提案致します。
[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ
[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ
トマトには大きく分けて2種類あり、果皮が赤い品種の「赤系」、果皮が透明な品種の「ピンク系」に区別されます。現在は品種改良が進み、あまり区別はなくなっています。鮮やかな赤い色の正体は「リコピン」。カロテノイドの一種です。
最終更新:2025.06.23
文:齊藤カオリ
写真:八田政玄
監修:カゴメ 「野菜と生活 管理栄養士ラボ」
カゴメ トマト大学
・VEの高酸化力の100倍「Gartnerら(Am.J.Clin.Nutr.,1997)」
・油と摂るとよい(リコピンの吸収とオリーブオイル、01年5月)
・牛乳と摂るとよい(リコピンの吸収と牛乳、06年9月)
朝摂ると良いことに関する研究発表
農研機構「機能性成分含有量データ」野菜類(リコピンの含有量)

あわせて読みたい

おもてなし料理9選!プロの簡単テクで華やかなパーティー仕様に
VEGEDAY
ポテトサラダやサンドイッチが華やかに!プロのおもてなしレシピ
VEGEDAY
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
【旬のアスパラガス】一緒に食べるだけで栄養価アップ!管理栄養士がすすめる組み合わせ食材とは?
ヨガジャーナルオンライン
ナスの油吸い過ぎ問題はこうしたら解決できる!管理栄養士が教える、裏ワザ調理術
ヨガジャーナルオンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
朝活デビュー、まずは〈朝トマト〉から始めよう!管理栄養士が〈朝トマト〉を勧めたい理由とは
ヨガジャーナルオンライン
「寝ても疲れが取れない…」時に、いつもの朝食に「ちょい足し」するだけで疲れが取れる食材3選
ヨガジャーナルオンライン
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
生トマトでトマトソース作り方!トマト缶&レンジの簡単レシピも
VEGEDAY
紫外線ダメージを内側からケア!美肌を守る「食べる日焼け止め」野菜7選
ヨガジャーナルオンライン
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
野菜の栄養、茹でるとなくなるは本当?茹で野菜のメリットを紹介
VEGEDAY
【トマト】「生」vs「加熱」どちらが最大限にトマトの良さを享受できる?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
トマトに不足している栄養素を補う!黄金の組み合わせ食材は?管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
ヨガジャーナルオンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
トマトと一緒に〇〇を食べると美肌効果がアップ!?
YOLO
食べやせには【せいろ】基本知識&季節ごとのおすすめ食材を解説!
VOCE
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics