能力が低い人ほど自分を過大評価するのはなぜか?

2025.06.07 06:00
本記事は、橋本 之克氏の著書『世界は行動経済学でできている』(アスコム)の中から一部を抜粋・編集しています。「能力が低い人ほど自分を過大評価する」のはなぜか?「自分に自信がある人」ほどだまされやすい「まさか私が引っかかるはずがない」
「自分は大丈夫」これは、詐欺被害にあった人がよく口にするフレーズだそうです。みなさんも聞いたことがあるかもしれませんが、詐欺師に一番引っかかりやすいのは、「自分に自信…

あわせて読みたい

「身内びいき」もバイアスだった!? 家族をより好意的にみてしまう“内集団バイアス”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
実は、東大生は見くびられやすい⁉ 他大学の学生が「東大を過小評価」してしまう理由
OTONA SALONE
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
40歳を過ぎて自信がなくても、突然、自信を持てるようになる3分講話。
ダイヤモンド・オンライン
【中学受験】「宿題やってるのに伸びない子」が無意識にやらかす「たった1つのNG習慣」
ダイヤモンド・オンライン
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
ビジネスも人間関係も「与えよ、さらば与えられん」が成功のカギ
ZUU online
私たちは「変化しないもの」に安心感を覚える
ZUU online
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
小説『虚言の国』が描くミソメイニアに支配されたアメリカの現状。「客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力がある」世界
ダイヤモンド・オンライン
仕事をキリのいいところで終わらせてはいけない理由
ZUU online
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
好きになっても告白できないのはなぜ?
ZUU online
「月1で3カ月」より「3日連続」のほうが好意につながる理由
ZUU online
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics
【行動経済学に学ぶ】人たらしが使っている「相手を気持ちよくさせる」一番簡単な方法
ヨガジャーナルオンライン
「自分は仕事ができる」という人に限って、実は仕事ができないのはなぜか?
ダイヤモンド・オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
【行動経済学の専門家が解説】なぜ上司は、昨日と今日で言っていることが変わるのか?
ヨガジャーナルオンライン
占いがよく当たるワケは“心理の錯覚”? バーナム効果とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics