小説『虚言の国』が描くミソメイニアに支配されたアメリカの現状。「客観的な事実よりも、むしろ感情や個人的信条へのアピールの方がより影響力がある」世界

2025.06.13 11:00
アメリカの作家ティム・オブライエンの『虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ』(村上春樹訳/ハーパーコリンズ・ジャパン)は、ミソメイニアという奇妙な感染症が蔓延するアメリカが舞台だ。ミソメイニア(mythomania)はmyth(神話)とmania(熱狂)を組み合わせた精神医学の用語で虚言症のことをいう。小説では、ミソメイニアに侵されると誰もが嘘をつくようになるばかりか、自分の嘘がどれほど荒唐無稽か…

あわせて読みたい

「あの人ならやりそう」は危険信号!“性格のせいにしがち”な心理の正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
「日本はとにかく文化が素晴らしい」「日本は羊のように従う社会」アメリカZ世代から見た日本ってどんな国?
TOKYO FM+
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
【井桁弘恵】フェミニズム文学を通してジェンダー平等を考えよう【いげちゃんのコツコツSDGs】
MORE
イメージする力の育成を目的とした新しい家庭用学習教材「国語教室プログラム」発売
STRAIGHT PRESS
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
能力が低い人ほど自分を過大評価するのはなぜか?
ZUU online
「ポスト・トゥルース」批判を受けた最初の大統領、実はトランプじゃなかった
ダイヤモンド・オンライン
試作を重ねて辿り着いた極上のチョコチャンククッキーをリニューアル
PR TIMES Topics
“日本人の生きづらさ”をアメリカZ世代が考察「日本では個人よりも集団を優先させるように教育されているので…」
TOKYO FM+
誰もが善意であっても、構造的に生まれる不公平がある。「ジェンダード・イノベーション」が果たす役割は?<後編>
yoi
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
日本の常識は世界の非常識? ポリコレ、LGBT強制、不法移民、SDGs──「常識の皮を被った非常識」の押し付けに一石を投じる!
PR TIMES
そりゃクイズ王になるわけだ…伊沢拓司の「座右の銘」がメチャクチャ深かった!【東大生が解説】
ダイヤモンド・オンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
綾野剛×三池崇監督の衝撃作、映画『でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男』が突きつける 正義と虚構の境界線
エンタメNEXT
「自分は仕事ができる」という人に限って、実は仕事ができないのはなぜか?
ダイヤモンド・オンライン
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
成功は自分の手柄、失敗は他人のせい? ”セルフ・サービング・バイアス”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
ラブすぽ
ニュースに疲れたあなたへ|ロバート・キャンベルさんが伝える“知ること”の力
婦人画報