新しいBIM/CIM利活用として 施工状況データ連携サービス  「CIM×GENBAシリーズ」をリリース

2025.05.29 10:00
株式会社イクシス
 株式会社イクシス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役 狩野高志、山崎文敬)は、2025年5月29日付で、新しいBIM/CIM利活用として、施工状況データ連携サービス「CIM×GENBAシリーズ」(以下、「本サービス」という)をリリースしたことをお知らせします。


【CIM×GENBAシリーズ 特設サイト及び紹介動画】
・特設サイト 
・紹介動画  
■本サービスで解決する課題
 国土交通省は2020年4月、「2023年までに小規模を除く全ての公共事業にBIM/CIMを原則適用する」と決定し、2025年現在、すでに多くの企業や自治体がBIM/CIMに取り組んでいます。
BIM/CIMを活用することで、より精度の高い図面作成や、内外の関係者間でのスムーズな情報共有および維持管理が可能となりますが、これまで施工状況のデータを関連付ける方法としては、別個に管理する手段に限られていました。
 本サービスの導入により、タイムラプス動画や360度映像など施工状況データをBIM/CIMに属性データとして直接連携することで、データを一元管理することができ、計画と実績の差異を即座に把握できるなど、BIM/CIM導入の効果向上を実現します。


■ BIM/CIMとは
 BIM/CIM(Building/Construction Information Modeling, Management)は、コンピューター上で作成した3次元モデルと部材等の名称・形状・寸法・強度・数量などの属性情報を組み合わせ、施工や維持管理の各工程で活用する技術です。建設事業で取扱う情報をデジタルデータとして統合管理することで、受発注者のデータ活用・共有を容易にし、建設生産・管理システム全体の効率化を図ることができます。
 イクシスでは、BIM/CIMをはじめとした3Dデータソリューションを提供しております。
【関連】国土交通省BIM/CIM技術調査: 
■ GENBAシリーズとは
 イクシスが独自に提供する、インフラ現場向けのロボット・IoT・AI・XR製品群で、先端技術を採用しつつ、高い実用性と現場での実績を有することが特徴となっています。施工状況データに関連する製品としては、IoTネットワークカメラ、遠隔臨場システム、360°現場体験システム、AR体積管理ソリューションなどがあります。
【関連】GENBAシリーズ紹介サイト: 
■ 「CIM×GENBAシリーズ」の概要
 BIM/CIMデータの属性情報に、施工状況データを直接リンクさせることで、一元的なデータ管理とスムーズなデータ連携を実現します。関係者間のコミュニケーションや意思決定のスピードを上げることで、計画と施工の引継ぎ、工事進捗の確認、中間・竣工検査時の説明といったシーンで効果を発揮することができます。
 なお、本サービスは、イクシスで対応したBIM/CIMデータ及びGENBAシリーズのデータのみが対象となります。


<IoTネットワークカメラ「GENBA-Monitor」との連携>
 現場のカメラ映像とCIM を組み合わせて施工遅延や不整合を早期に発見し、労働力配置を検討できます。またタイムラプス機能により、着工から竣工までを短時間で振り返ることができ、これをCIM と紐づけることで計画に対して実工事がどのように進んだかを一元的に管理することが可能になります。
CIM × GENBA-Monitor


<遠隔臨場システム「GENBA-Remote」との連携>
 遠隔臨場で得た記録(映像、音声、チャットなど)と、CIM 上の施工履歴(出来形情報、変更情報など)を紐づけて管理することで、一元的に情報を振り返れるようになります。また、遠隔臨場の映像だけでは見落としがちな細かい施工条件を、CIM モデルと照らし合わせることで確実に管理できます。
CIM × GENBA-Remote



<360°現場体験共有システム「GENBA-Explorer」との連携>
 360°ビューによって現場の状況を正確に、かつ迅速に関係者全員で把握できます。CIM と併用することで、単なる「映像確認」ではなく「設計・施工データと比較しながらの高度な確認」が可能になります。
CIM × GENBA-Explorer



<AR体積管理ソリューション「GENBA-Scan」との連携>
 施工段階での土量管理履歴をCIM と紐づけることで一元管理が可能になります。また、計測作業位置を直感的に確認することも可能です。
CIM × GENBA-Scan



■ 本サービスの特徴
・BIM/CIM利活用をワンストップでのトータルソリューションとしてご提案
 BIM/CIMデータの作成から、施工状況データの取得まで、一貫してサービスをご提供いたします。複数社のサービスをまたぐ必要がないので、コストメリットが生かせます。
・データを一元化でき、効率的で高精度な管理が可能
 データの管理コストや、データ連携に伴う不具合や不整合を減らすことができます。BIM/CIMのモデルを中心に各種データの関連付けをすることで、目的の情報に最短でたどり着くことができます。



■ 当社の概要
 イクシスは「ロボット×テクノロジーで社会を守る」をミッションとし、ロボットやAI・XR、3Dデータソリューションを連携したサービスの社会実装により、社会・産業インフラ業界のDX支援、そして社会課題の解決への貢献を目指しています。

あわせて読みたい

建物管理のリアルな課題 -ビル建築・管理EXPO 2025出展レポート-
PR TIMES
MetaMoJi「eYACHO」と関電工「BLuE」が機能連携
PR TIMES
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
鶴見製紙、工場内の業務効率化を目的に「Safie」を採用
PR TIMES
ソラコムクラウドカメラサービス「ソラカメ」、屋外にも設置できる新製品を発表
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
大阪・関西万博の会場施設等維持補修業務を担うビケンテクノがAI建物管理システム「管理ロイド」を採用~最先端テクノロジーで未来型の施設運営を実現~
PR TIMES
【建設現場の長期撮影に最適】8K対応・クラウド連携の高画質タイムラプス撮影サービスを提供開始
PR TIMES
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
KOLC+を活用した箱堤高架橋での「デジタルツイン施工管理」の取り組みが「インフラDX大賞」を受賞
PR TIMES
山下PMCとリコー、施設管理業務の効率化と生産性向上に向けて協業を開始
PR TIMES
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
石巻赤十字病院、医療機器を一元管理する「IT Expert Services IoMTデバイスマネジメントサービス」を導入
PR TIMES
「宿泊施設向けメンテナンス基幹システム」を2025年5月20日より提供開始人手不足と高稼働が続く宿泊施設のメンテナンス業務の“新定番”に
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
Kudan、次世代デジタルツインソリューション「Kudan PRISM」を正式リリース
PR TIMES
リコーと山下PMC、施設管理業務の効率化と生産性向上に向けて協業を開始
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
次世代照明「LANTERNA(ランターナ)」、遠隔から複数台・多拠点にコンテンツ配信が可能な遠隔配信型サービスを提供開始
PR TIMES
MetaMoJiが、施工管理アプリ「eYACHO」をメジャーバージョンアップ
PR TIMES