「5月病にならない人」が無意識にやっている“5つのこと”

2025.05.19 07:03
環境の変化がひと段落する5月は、やる気が出ない、疲れが抜けないといった心身の不調が現れやすい時期です。精神科専門医の清水 聖童先生によると、心と身体のリズムを整えるためには、日々のちょっとした習慣や小さな行動の積み重ねが大切とのこと。今回は、「5月病にならない人」が無意識にやっている5つの習慣について教えていただきました。教えてくれたのは……清水 聖童先生精神科専門医・医療法人社団燈心会ライトメン…

あわせて読みたい

【一生困らない】「なぜか職場で信頼される人」が無意識にやっているさりげない行動
ダイヤモンド・オンライン
【たった2ヶ所の掃除で脳が変わる】頭のいい人がこっそり掃除している場所とは?
ダイヤモンド・オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
〈50代で歯を失う人が増加中?〉親からの遺伝で「歯が悪い」 というのはホント?歯科医が解説
ヨガジャーナルオンライン
「私、燃え尽き症候群かも……?」と思ったら。セルフチェックリストと改善策【精神科医Q&A】
yoi
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
「集中力が続かない…」もしかして5月病?6つのチェックリスト
saitaPULS
「5月病気味」の40代女性におすすめのリフレッシュ方法5選【精神科医監修】
saitaPULS
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
「ついお菓子に手が伸びてたわ…」実は見逃してはいけない心身のSOSサインとは【管理栄養士が解説】
ヨガジャーナルオンライン
自律神経の状態やストレスをスマホで見える化アプリ「Habitone(ハビトーン)」が6万ダウンロード突破!
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
気分が沈む、やる気が出ない「5月病かな?」と思ったときに試したい5つのセルフケア|心理師が解説
ヨガジャーナルオンライン
【精神科医が教える】「人と会うのが苦手」な人が無意識に抱きがちな“思い込み”
ダイヤモンド・オンライン
魔法にかけられたような非日常体験「魔法のバラとベルドレスフェア」
PR TIMES Topics
頼みを断れずに消耗しすぎてしまう人へ|心身に大きな負担をもたらす自己犠牲的傾向から抜け出すには
ヨガジャーナルオンライン
「最近ずっと不調」な人へ。医師がすすめる、自律神経を整える5つのコツ
MELOS -メロス-
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
「燃え尽き症候群(バーンアウト)」は女性がなりやすい? 症状やうつ病との違いを解説【精神科医Q&A】
yoi
【精神科医が教える】「メンタルが崩れやすい人」が無意識に見逃していること・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン