「短文で話せ!」で、多くの人が陥りがちな1つの罠

2025.05.10 06:20
良い内容のプレゼンなのに、話し方のせいで単調になっている、という人は多い。話題の書籍『対話するプレゼン』の著者、岩下宏一は、「この方法を知ると、プレゼンが一気に変化に富むものに変わります」と言います。本記事では、プレゼンの場を「一方的に説明する場」から「対話の場」に変えることを提案した『対話するプレゼン』より、本文の一部を抜粋・加筆・再編集してお届けします。…

あわせて読みたい

「わかりやすいプレゼン資料」の上限文字数は40字、105字、285字のどれか?
ダイヤモンド・オンライン
名刺交換で、三流はそのまま名刺入れにしまい、二流は相手の目を見て名刺を両手で受け取る。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
【穴埋めクイズ】すぐ閃めいちゃったらすごい!空白に入る文字は?
mamagirl
「まとまらない」「伝わらない」…コミュニケーション下手の“説明力”を三流から一流に引き上げる本3選
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
プレゼンで、三流は資料ばかり見て、二流はアイコンタクトをする。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
プレゼンで、三流は下を向いて資料を見て話す、二流は相手の目を見ながら暗記したことを話す。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
プレゼンで、三流は時間内に説明できず、二流は与えられた時間内にきっちり話し切る。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
言い間違い・言い忘れもOK!口下手な人ほど、うまくいく!『対話するプレゼン』 2月26日発売!
PR TIMES
スピーチの場で、三流は挨拶を忘れ、二流はスムーズに挨拶をする。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
「頭の悪い人」が無意識にしてしまう質問・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
プレゼンで言葉に詰まったとき、三流は「なんでもいいから話そう」とする。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン
だからあの人は人前でもアガらない。話し上手が使い分ける2種類の質問とは?
ダイヤモンド・オンライン
頭のいい人はわかっている「プレゼンで『間』が必要な4つの理由」
ダイヤモンド・オンライン
商談の終了時間なのに説明が終わらない。三流は時間切れとなり、二流はパッとまとめる。では一流は?
ダイヤモンド・オンライン