林業研修教材に「ココヘリ」採用 山で働く人の命を守る選択肢に

2025.04.22 11:00
AUTHENTIC JAPAN株式会社
緑の雇用研修・安全対策のICT事例として紹介 林野庁・森林管理局をはじめ公的機関・民間での実績が後押し

AUTHENTIC JAPAN株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:久我 一総 以下「当社」)の運営する、山や海での行方不明者の位置を特定する捜索サービス「ココヘリ」が、全国森林組合連合会が実施する「緑の雇用」事業フォレストワーカー集合研修において、2025年4月より教材のコンテンツとして採用されました。
本研修は、林業分野の担い手育成を目的とした人材育成事業です。ICT・スマート林業に関する安全対策のうち、山林作業中の万が一の事態に備える位置特定・捜索支援の手段としてココヘリが紹介されています。

ココヘリは、林業をはじめとする多様な現場で、安全対策の一環として導入が進んでいます。2018年より林野庁・森林管理局にて正式導入され、現在では1,800台以上が現場で運用されるなど、公的機関における継続的な実績に加え、民間の作業現場でも活用の広がりを見せています。

これまでの官民における導入実績と、林業現場における安全確保への貢献姿勢が全国森林組合連合会から評価され、今回の教材採用となりました。

林業の現場を、見えないところから支えたい
林業は、日本の森林資源を支える重要な産業である一方、過酷な自然環境の中での作業が多く、安全対策は常に大きな課題です。当社ではココヘリを通じて、そうした現場のリスクを少しでも減らす一助となることを願い、林業従事者の皆さまの命を守る仕組みを提供しています。

今回の研修教材への採用を契機として、これから林業に携わる若い世代にも、安全対策の重要性と、その一つの選択肢としてココヘリがあることを知っていただければ幸いです。

AUTHENTIC JAPAN 会社概要
AUTHENTIC JAPAN株式会社
代表取締役社長:久我 一総
本社:福岡県福岡市中央区赤坂1-6-15-4F
URL:
事業内容:山岳捜索サービス「ココヘリ」などの展開

「ココヘリ」とは
「ココヘリ」は会員に専用の電波を発信する発信機を貸与し、山岳遭難時に受信機を持った民間提携ヘリコプターを始めドローンや民間地上捜索隊を出動させ、発信機と受信機の「直接通信」を用いて登山者の位置を特定することで、捜索時間を大幅に短縮できるサービスです。
遭難が発生するような山岳地帯ではスマートフォンの電波が届かないことが珍しくありません。ですが、「ココヘリ」は携帯電話の通信網に頼らない「直接通信」なので、山岳地帯での迅速な捜索が可能となります。こうした「命を守る」ことへの高い性能が登山家に強く支持され、会員数は17万人を超えるまでに達しています。

代表取締役 久我 一総の略歴
1978年、福岡県福岡市生まれ。西南学院大学文学部外国語学科英語専攻卒業。2002年パナソニックシステムネットワークスに入社し、SCM部門の責任者としてイギリスの子会社へ出向。10年後に帰国し、商品企画部門へ異動。2011年にAUTHENTIC JAPANを立ち上げ、退職。現在に至る。

あわせて読みたい

【5月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
【4月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
4月から義務化の軽貨物運送「初任運転者特別教育」をeラーニングで完全サポート。スマホで楽々「グッドラーニング!」
PR TIMES
【東京都港区】ドコモグループが、浦安D-Rocksの試合のマッチパートナーに!先着でポンチョを配布
STRAIGHT PRESS
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
THE NORTH FACE × ココヘリ協賛イベント「冬の北横岳 - 安全に楽しむ初めてのアイゼン歩行」を開催
PR TIMES
ココヘリ × THE NORTH FACE 青少年の安全登山支援プロジェクト「ONE FOR FUTURE」2024年度の寄付実績を発表
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「救助費用を請求しろ」閉山中の富士山で1週間に2度救出された中国人大学生に非難殺到…埼玉ではヘリ費用の一部負担後に事故減少も 問われる“登る側の責任”
集英社オンライン
内田洋行・ウチダ人材開発センタ、日本規格協会(JSA)「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格」の改正に協力
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
Canvaを活用したい先生必見! 学校のあらゆるデザイン業務を時短できる『いちばんやさしいCanva教育版の教本 人気講師が教える学校で役立つ時短デザイン』を2月25日(火)に発売
PR TIMES
〈いまだ続く国有林の木材生産=林業優先主義?〉忘れちゃいけない森林の多面的機能、相次いだ自然保護側とのボタンの掛け違え
Wedge[国内+ライフ]
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
玉川大学教授・大豆生田啓友先生による新著「豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育」がチャイルド本社より刊行
PR TIMES
〈自然保護と林業経営の葛藤〉反対運動への対応に腐心する林野庁、森林の中にしかない最適解
Wedge[企業]
国有林事業の切り札!「緑の回廊」という自然保護策、青森営林局の取り組みが“表”の政策になった理由と2つの“裏”の役割とは?
Wedge[国内+ライフ]
【法令対応】軽貨物運送業の安全教育をスマホひとつで!業界実績豊富な「グッドラーニング!」が4月1日より新サービスを開始
PR TIMES