玉川大学教授・大豆生田啓友先生による新著「豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育」がチャイルド本社より刊行

2025.02.21 10:00
株式会社スマートエデュケーション
ICT教材を手がけるスマートエデュケーションが一部制作協力 | 2025.2.18発売

株式会社スマートエデュケーション(東京都品川区 代表取締役:池谷 大吾 以下スマートエデュケーション)が制作協力した、玉川大学教授・大豆生田啓友先生による新著「豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育」が株式会社チャイルド本社(東京都文京区 代表取締役社長:大橋 潤)より2月18日に刊行されます。ICTは、現代の子どもたちにとってもはや生活の一部となっています。しかし保育の現場では、ICT活用に対して不安や疑問を感じる方も少なくありません。本書はそんな不安を解消し、保育にICTを取り入れるためのヒントがたくさん詰まった一冊です。
本書のポイント
保育実践研究の第一人者である大豆生田先生の視点から見る、保育におけるICT活用。これは「使う」「使わない」の二項対立で語るべき問題ではなく、保育者が試行錯誤を重ねながら向き合うべき課題である、とセミナー等で大豆生田先生は仰っています。その試行錯誤を通じて、ICTが「どのように豊かな直接体験につながるのか、またはそれを奪う可能性があるのか」を考えることがとても大切です。本書の実践事例も、そのような問いについて考える一助となることでしょう。

1.保育におけるICT活用方法を考える
保育におけるICTの可能性と、導入する際の留意点を大豆生田先生が解説。ICTを活用する上での基本の考え方を学ぶことができます。

2.ICT活用の実践例を豊富に紹介
実際の園の活用事例を、豊富な写真と共に紹介。幼児期における「直接体験」の重要性を意識しながら、ICTがどのようにその体験を豊かにする可能性があるのかを解説。スマートエデュケーションが手がけるICT教材「KitS(きっつ)」導入園の事例も掲載されています。
1人の子どもの興味から広がった石プロジェクト。ロウでの宝石作りや博物館への遠足、図鑑作り、石灰岩を溶かす実験など、多岐にわたる活動へと広がっていく様子が見られた。(出典:大豆生田 啓友/編著『豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育 ―子どもの興味&意欲が高まる! ICT活用実践例―』 チャイルド本社, 2025, P72-73)


3.Q&Aとおすすめツールで不安解消
ICT導入に不安を抱える保育者に向け、よくある質問に答えるQ&Aを掲載。さらに、おすすめのICT機器やアプリも紹介し、保育現場で実際に役立つツールを提案します。

書籍概要
書名: 豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育 ―子どもの興味&意欲が高まる! ICT活用実践例―
著者: 大豆生田 啓友
出版社:チャイルド本社
発売日: 2025年2月18日
価格: 2970円(税込)
ISBN: 978-4-8054-0333-4

今だけ!プレゼントキャンペーン
「豊かな直接体験をベースに ICTで広がる保育 ― 子どもの興味&意欲が高まる! ICT活用実践例―」をスマートエデュケーションより20名様にプレゼント中!
スマートエデュケーション KitSのWebサイトをご覧ください。

あわせて読みたい

ICTで変わる卒業アルバムづくり
PR TIMES
~子どもの主体性を引き出す未来の学び~ICTで変わる卒業アルバムづくり
ラブすぽ
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
おむつ外しの悩みを解決!「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」スタート
STRAIGHT PRESS
【北海道/登別】保護者と子供に寄り添う!「大きな愛で包む保育園」すいれん開園!
CAMPFIRE
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
発売前重版決定!『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』2025年1月29日発売。保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域の研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。刊行記念連続イベントも。
PR TIMES
書籍『「不適切な保育」の予防・発生時対応ガイドブック』 誰もが当事者になりえる現代だからこそ必要なノウハウを伝授
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
「離乳食」の“いたずら食べ”は、どう対応したらいい!? あかちゃんが手づかみで食べ散らかす、本当の理由
現代ビジネス
狭くても、古くても、実現できる!21の園に取材した保育環境のアイデアを満載『子どもの「やりたい!」「できた!」をかなえる保育の環境アイデア』2月17日発売
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【保育士目線カメラ+固定カメラ=保育の質向上】東京都中野区「ピノキオ幼児舎 野方保育園」にて、“保育士の目線”を見える化した取り組み『まなざしプロジェクト』実施
PR TIMES
<4刷出来>子どもも大人も、いつものくらしの中で非認知能力が伸びる・伸ばせる心がけと具体例が満載!『家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ』
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
子どもの自主性や自信を育む親子向け室内遊びイベント「アスレパーク」長野県で開催!
STRAIGHT PRESS
7割のママが0歳から保育園に預けることに罪悪感!元保育士ママが感じた0歳児保育の意外なメリット
with online
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
学校の悩みから社会課題まで 子どもたちが問題解決に挑む様子を収録!『【新版】子どもの考える力をつける3つの秘密道具 お悩み解決!! にゃんと探偵団』12/16発売
PR TIMES
あかちゃんが野菜を食べない、お箸はいつから?…無理をすると逆効果。自信のない子にしない「幼児食」の正解
現代ビジネス