【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方

2025.04.22 08:00
「どんどん挑戦してほしい」「友達と協働する力を身に付けてほしい」「自己決定ができるようになってほしい」など、ご家庭では子どもに対してさまざまな願いがあると思う。

こうした人間としての土台を作っていくのが、「SEL(Social Emotional Learning)」である。非認知能力を高めるアプローチとして、近年注目を集めている。


お子さんと保護者自身の成長を実感できるSELワー…

あわせて読みたい

ゲームやスマホが理由で学校を欠席する生徒も!? 元教員ママが考える、新学期にやっておきたい「家庭のルール作り」
with online
世界の一流が大切にする利他の精神とは? スタンフォードの日本人校長が解く幸せの秘訣
@Living
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
看護師の働き方はもっと多様であっていい。育児を経験したからこそ感じる訪問看護のやりがい
PR TIMES STORY
「百日ぜき」ワクチンの効果は3~5年!? 追加接種のタイミングを小児科専門医が解説
コクリコ[cocreco]
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
子どもの「非認知能力」や「IQ」も伸びる! 親子のきずなを深める新しい子育てメソッド
All About
日本の教育を救う? 不登校・自殺リスクに世界が選んだ解決策「SEL教育」とは
All About
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
『どこでもマインドフルネス』出版記念!子どものウェルビーイングを育むマインドフルネス×SELの実践イベントを新渡戸文化小学校で開催
PR TIMES
子どもの非認知能力を高める「魔法の言葉」の中身
東洋経済オンライン
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
脳科学者が伝授。非認知能力を高める魔法の褒め言葉は「おしい!」
GOETHE
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
小学校の元教員が考える、2歳・娘の「朝学習」が定着した理由。学校現場を見て実践したことしたとは?
with online
抱きしめるまでの10秒間が子どもを強くする脳科学的理由
GOETHE
「これで教育って…」吐き気が止まらない、親子を追い込んだ“先生の学級経営”
ダイヤモンド・オンライン