日本の教育を救う? 不登校・自殺リスクに世界が選んだ解決策「SEL教育」とは

2025.04.22 08:00
2023年度、不登校の児童生徒が過去最多の34万人となった。10年以上増加の一途をたどっている。また、子どもの自殺は500人以上となり、他の先進国と比較しても異例の状況となっている。

さまざまな課題を抱える学校に対して、「SEL(Social Emotional Learning)」という学びのアプローチを軸に伴走支援やコーディネートを行っているのがrokuyou(ロクユー)の下向依梨さんだ…

あわせて読みたい

いじめによる過去最多の「子供の自殺」。その元凶は教育的配慮で排除されない「いじめっ子」の存在?
FORZA STYLE
「 スマホもゲームもマックもダメ 」ボタニカル子育ての末の不登校。中学生息子を縛り付けるのは子のため?それとも親のエゴ?という大問題を問う
FORZA STYLE
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
「世間体との闘い」2児の不登校で捨てた親の見栄
東洋経済オンライン
【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方
All About
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
子どもの「非認知能力」や「IQ」も伸びる! 親子のきずなを深める新しい子育てメソッド
All About
不登校児童生徒の学習の悩みをオンラインで共有「子どもに寄り添う保護者の会」を2月15日に開催
イチオシ
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
不適切指導から子どもを守るため初の実態調査と啓発~自殺と不登校の背景に迫る〜
CAMPFIRE
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「不登校の子ども」が頭の中で実は考えていること
東洋経済オンライン
【3/10オンライン】不登校経験者が【進路】について語る「未来への一歩 ~不登校から始まる新しい可能性~」―オルタナティブスクールNIJINアカデミー主催
ラブすぽ
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
中高生女子の自殺リスク高まる? あなたのいばしょがデータから考察
イチオシ
豊田市とクラスター社が開発する「メタバースとよた」でMentaRestが引きこもりや不登校の児童・学生向けの支援を提供いたしました
ラブすぽ
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
なぜ、子どもの自殺対策は進まないのか?見えてきた3つの要因、実態把握が困難な報告様式にもメスを
Wedge[国内+ライフ]
不登校の息子と築く“みんなの居場所”プロジェクト
CAMPFIRE