日本の教育を救う? 不登校・自殺リスクに世界が選んだ解決策「SEL教育」とは

2025.04.22 08:00
2023年度、不登校の児童生徒が過去最多の34万人となった。10年以上増加の一途をたどっている。また、子どもの自殺は500人以上となり、他の先進国と比較しても異例の状況となっている。

さまざまな課題を抱える学校に対して、「SEL(Social Emotional Learning)」という学びのアプローチを軸に伴走支援やコーディネートを行っているのがrokuyou(ロクユー)の下向依梨さんだ…

あわせて読みたい

「学校に行きたくない!」に「なんで?」と聞き返すのが、ナンセンスな理由とは。不登校家庭を20年以上指導してきて、見えてきたこと【公認心理師が解説】
OTONA SALONE
2025年4月島根に設立!楽天モバイルが支えるeスポーツプログラムの新しい教育に迫る!
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
「世間体との闘い」2児の不登校で捨てた親の見栄
東洋経済オンライン
〈子どもの自殺過去最多〉SNSで孤立感を深めるケースも…自殺未遂、うつ病も増加傾向のなか、求められる支援と見逃せないSOSのサインとは
集英社オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【世界の教育最前線】親子で楽しむSELワーク3選! 5分でできる非認知能力の育て方
All About
『どこでもマインドフルネス』出版記念!子どものウェルビーイングを育むマインドフルネス×SELの実践イベントを新渡戸文化小学校で開催
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
子どもの「非認知能力」や「IQ」も伸びる! 親子のきずなを深める新しい子育てメソッド
All About
不適切指導から子どもを守るため初の実態調査と啓発~自殺と不登校の背景に迫る〜
CAMPFIRE
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】不登校の子どもや地域の人たちに向けて、フリースクールに通う小中学生がカフェをOPEN
STRAIGHT PRESS
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
「不登校の子ども」が頭の中で実は考えていること
東洋経済オンライン
中高生女子の自殺リスク高まる? あなたのいばしょがデータから考察
イチオシ
豊田市とクラスター社が開発する「メタバースとよた」でMentaRestが引きこもりや不登校の児童・学生向けの支援を提供いたしました
ラブすぽ
なぜ、子どもの自殺対策は進まないのか?見えてきた3つの要因、実態把握が困難な報告様式にもメスを
Wedge[国内+ライフ]