新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは

2025.03.23 12:00
こんにちは。知育で娘を3歳でIQ130まで伸ばした、賢い子の育て方について発信している、まーやです。4月は進級や進学の季節。ワクワクする子もいれば、不安を感じる子もいて、反応は様々です。私は14年間の教員経験があるのですが、4月は1年の中でもとても大切な時期だと実感しています。そして毎年、子どもたちと接していく中で、1年間を通してぐんぐん伸びていく子は4月の過ごし方に共通点があることが分かってきま…

あわせて読みたい

「学びのプロセスを評価する」山田先生が実践する子どもの成長を認める多様な評価とは
コクリコ[cocreco]
「産んでよかったとはまだ思えない」「死んだらいいのに、と思ったことも」でも、いつかは「産んでよかった」という日が来ると信じたい【子どもの反抗期 体験談】
OTONA SALONE
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
発達障害の人にとって「特別な配慮よりも大切」なことって? 発達障害の娘が変わった大きなきっかけとは
OTONA SALONE
幼少期の「絵本の読み聞かせ」に意味はある? 元教員が現場で見た「賢い子」たちの実態
with online
ワクワクするひとさらをお届け「cafe 明日も発酵ごはん nippon」オープン
PR TIMES Topics
東大生は小さい頃から自分で計画…? 自立する習慣が身につく賢い子の「休日の過ごし方」とは
with online
〈中学受験パニック〉「給食だけ食べに学校に行かせたい」とせがむモンペに「先生に暴力を振るわれた」とウソつく児童…教員たちの悲痛な叫び
集英社オンライン
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
進級と新入園の登園しぶりはいつまで続く?入園前に親ができること
with online
登校しぶりを克服!繊細っ子(HSC)の娘が試した4つの登校スタイル
with online
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
元教員が感じる「座れない子」の多さ…小学校入学前に身につけたい「座る習慣」の作り方
with online
新小学1年生【学校給食の悩み・不安】好き嫌い・遅い・小食・牛乳…管理栄養士・松丸奨が全回答
コクリコ[cocreco]
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
祝・小学校入学 うちの子「早起き」「身支度」「トイレ」できないかも? 元小学校教員のインフルエンサーが対策伝授
コクリコ[cocreco]
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
コクハク
イースターをモチーフにしたテイクアウトスイーツを販売
PR TIMES Topics
空っぽのランドセルに詰め込んだ、精一杯のSOS。「学校に行きたくない」と言い出せなかった不登校児の、学校と母への本音
OTONA SALONE
東大生も◯◯派? 元小学校教員が、子育てで実践している「賢い脳」を作るための朝食
with online