抱きしめるまでの10秒間が子どもを強くする脳科学的理由

2025.04.26 10:30
脳科学者・西剛志氏が200以上の幼稚園や教育の現場に携わるなかで見えてきた大事なものが、非認知能力の6つの力。普段の生活に取り入れるだけで、知らないうちに子どもの非認知能力がグングン育つ習慣について、西氏に聞いた。『脳科学的に正しい! 子どもの非認知能力を育てる17の習慣』(あさ出版)の一部を抜粋して紹介します。【その他の記事はこちら】
マンガ・アベナオミ「抱っこぉ~ 」は痛みを学ぶチャンス?子ど…

あわせて読みたい

フェイスブック創設者の父も実践した、子供のやる気を引き出す“心得”って?
GOETHE
脳科学者が伝授。非認知能力を高める魔法の褒め言葉は「おしい!」
GOETHE
解像度を上げる「4メリットの法則」とは
ZUU online
相手の認知を変えるちょっとしたテクニックとは
ZUU online
宿題をしないで動画を見続ける…脳科学的に子どものやる気を引き出す「3つの質問法」
GOETHE
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
脳科学者・細田千尋先生が「3人の子育て」で必ずやっていることとは?
コクリコ[cocreco]
脳の特性から考えたうまい「謝罪の方法」
ZUU online
脳科学者がアドバイス。「勉強しなさい!」が響かない子どもに試したい“逆命令法”とは
GOETHE
相手の本音を引き出す方法とは
ZUU online
子供がよい成果を出したら褒める? 褒めない? 現代版・帝王学の真実とは
GOETHE
「1~3月生まれは不利」は本当なのか…脳科学者が指摘する「早生まれ」と「遅生まれ」の決定的違い
PRESIDENT Online
なぜすぐ怒るの…? 脳科学的「イライラしている妻」の対処法
GOETHE
イーロン・マスクもスティーブ・ジョブズも! 実は「内気な子供」ほど“後のび”する科学的理由
GOETHE