『子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援x保育所等の併設で創るインクルーシブ保育』中央法規出版より2025年4月20日に書籍発売

2025.04.14 11:00
社会福祉法人どろんこ会
インクルーシブ保育のフロントランナーどろんこ会~これまでの試行錯誤と実践を全て詰め込んだ1冊~

社会福祉法人どろんこ会(本社:東京都渋谷区/理事長:安永愛香)は2025年4月20日(日)、中央法規出版株式会社より書籍『子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援x保育所等の併設で創るインクルーシブ保育』を発行いたします。
書籍概要
 1998年の創業より、障害の有無にかかわらず、全ての子どもに「にんげん力」を育むための保育を実践してきた社会福祉法人どろんこ会。2015年に初めて東京都世田谷区に認可保育園と児童発達支援事業所を立ち上げました。以来、一つ屋根の下で双方の子どもが共に生活する併設施設を推進すべく、前例のない中、試行錯誤しながら全国の自治体で開設をしてきました。
 「インクルーシブ保育のフロントランナー」として、これまで積み上げてきたインクルーシブ保育の現場実践、そして併設開設までの進め方などのノウハウを全て詰め込みました。
 写真をふんだんに盛り込み、子どもの表情からインクルーシブ保育の日常が手に取るように分かるような内容です。また職員、併設施設を利用している保護者のリアルな声も収めています。
 保育園・児童発達支援施設経営者はもとより、現場で保育を実践する保育士や専門職員、少子化による保育園の空きスペースを検討している自治体の方など、インクルーシブ保育に関心のある方にとっては必読の著。間違いなくこれからの保育の新しい指標となる1冊です。
主な目次
第1章 インクルーシブ保育とは何か
インクルーシブ保育を実践する併設施設
インクルーシブ保育を支える基本の考え方1 混ざり合う
インクルーシブ保育を支える基本の考え方2 「療育」という言葉は使わない
インクルーシブ保育を支える基本の考え方3 頼り合い、手を差し伸べ合う
インクルーシブ保育を支える基本の考え方4 大人が背中を見せる 等
1章のページサンプル


第2章 多様性を認め・支え合う どろんこ会の生活
1日の保育・年間の保育
朝の日課
外遊び
室内遊び
生き物とのかかわり
畑仕事・田植え・稲刈り
縁側で食べるバイキング給食 等

第3章 インクルーシブ保育を可能にする働く環境づくり
意識改革1 「分けない」意識をつくる
意識改革2 保育と児童発達支援の違いを知る
意識改革3 全ての大人が全ての子どもを育てる
意識改革4 個を見る専門性を集団でも生かす
仕組みづくり1 理念の共有と年間計画の策定
仕組みづくり2 シフトの見える化
仕組みづくり3 双方支援を実現させるための学び合い
仕組みづくり4 学んで教えて、また学ぶ
3章のページサンプル

第4章 インクルーシブ保育施設をつくるには
併設施設のタイプ
併設施設をつくるための基礎知識1 国・自治体の動き
併設施設をつくるための基礎知識2 手続きについて
併設施設をつくるための基礎知識3 お金について
実例1 認可園の空きスペース転用
実例2 児童童発達支援センターの民営化
実例3 保育園・児発・放デイ・学童の併設
書籍情報
● 書名:子どもも大人も混ざり合う 児童発達支援x保育所等の併設で創るインクルーシブ保育
● 発売日:2025年4月20日(日)
● 出版社:中央法規出版株式会社
● 著者:社会福祉法人どろんこ会
● 通常価格:2,860 円(税込)
● 単行本:128ページ
● ISBN-10:4824302021
● ISBN-13: 978-4824302021
● 寸法:18.2 x 1.2 x 25.7 cm
販売について
全国の書店、Amazon、楽天等のネット書店で販売中です。
どろんこ会グループについて
どろんこ会グループ(社会福祉法人どろんこ会、株式会社日本福祉総合研究所 理事長・代表取締役 安永愛香/株式会社ゴーエスト、株式会社南魚沼生産組合、株式会社Doronko Agri 代表取締役 高堀雄一郎)は全国約180箇所に認可保育園、認証保育所、事業所内・院内保育所、学童保育室、地域子育て支援センター、児童発達支援センター、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、就労継続支援B型事業所などを運営。次代を担う子どもたちの「にんげん力」を育む体験型保育・自然保育を行う。幼児期の性教育や男性保育士比率の高さなど、各種メディアでもその取り組みが紹介されている。
1998年設立。職員数約2300人(2024年7月)。施設利用者数約11000人(2024年3月)。
HP:
  Facebook:
X:@doronko_offical Instagram:@doronko_official
Youtube:
プレスリリースのダウンロードはこちらから

あわせて読みたい

発達障害の特性のある子どもを持つ親や家族への支援【精神的負担】編 〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説
コクリコ[cocreco]
開かれた研究農場であるために。未来ある子どもたちに向けて
PR TIMES STORY
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
栃木に初進出!対人支援者のバーンアウト予防基盤を作るため、任意団体helpwellと支援者ケア・ワークショップを共催
ラブすぽ
地域の子どもが幸せな学校生活を送るには?個々の発達に向き合い、自立を促す「学校作業療法室」【作業療法士×飛騨市:前編】
PR TIMES STORY
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
小島よしおさんも推薦 どろんこ会グループの保育者たちがプロの視点から回答『現役保育士58人がリアルに答える 子育てのあるある「困った!」を解決する本』
PR TIMES
プロスキーヤー小野塚彩那氏と、どろんこ会理事長安永愛香氏が対談!YouTubeで公開中
STRAIGHT PRESS
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
障がいの有無に関係なく働ける「バーガーキング イオン貝塚店」がオープン
PR TIMES
令和6年7月改訂「児童発達支援ガイドライン」に対応した個別支援計画のサポートブックが誕生!!『児童発達支援 個別支援計画サポートブック』
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
【関西初上陸】 約300種類の木のおもちゃに触れて・遊ぶことができる「奈良おもちゃ美術館」3月20日グランドオープン!
PR TIMES
園で気になる子の支援に役立つ計画の書きかた、活用法がやさしくわかる『幼稚園・保育園・こども園で使える 気になる子の育ちを支える 個別の指導計画サポートブック』が3月18日に発売!
PR TIMES
発売即重版!話題の保育書『発達が気になる子の感覚統合遊び』に続く、チャイルドフッド・ラボ代表理事 藤原里美先生の待望の新刊!!『発達が気になる子のソーシャルスキル遊び』2/13発売
PR TIMES
園での対応に悩んでいませんか? 「暴言・暴力」「自傷行為」を大特集『PriPriパレット 6・7月号』
PR TIMES
Baby科学認定園きらり保育園を全国に 上質な保育を提供します!大阪府へ初進出 
CAMPFIRE
コミュニティサイト「ふぉぴす」が、児童福祉施設の検索サービスを47都道府県に拡大
STRAIGHT PRESS