京都のだし専業メーカー福島鰹が開発、だしに特化したチャットボット「だしAI」のサービスを開始

2025.04.11 16:52
福島鰹株式会社
100年以上培われた「だし」の知見をもとに、AIの力で初心者からプロまで幅広いユーザーの課題解決をサポート

福島鰹株式会社(本社所在地:京都市中京区、代表取締役社長:福島 武彦、以下「福島鰹」)は、かつお節をはじめとする「だし」に関する疑問や悩みに即座に答えるAIチャットボット「だしAI」を、2025年4月より自社ECサイト「だしナビ」上にてサービス開始いたします。
だしAIチャット画面


近年、健康志向の高まりや和食の人気により「だし」への関心が高まっています。しかしながら、若い世代を中心に、「だしをどう使えばいいかわからない」「どの商品を選べばいいの?」といった悩みを持つ人が多いのも現状です。
この背景には、顆粒だしや各種調味料といった手軽なだし製品に幼い頃から慣れ親しんでいる人が増え、かつては家庭の台所で祖母や母親から自然と学ぶことができた「だしの取り方」を学べる機会が減っていることなどが挙げられます。
また、飲食業界では効率的に安定した品質のだしを活用したいというニーズがあり、プロ向けのアドバイスを求める声もあります。

福島鰹はこれらの悩みの声やニーズに応えるべく、100年以上の歴史を持つ“だしの知見”を活かし、AIを活用したサポートツールを開発しました。
だしの専門知識を気軽に活用できる環境を提供することで、一般家庭からプロの現場まで、だしの可能性を広げることを目指しています。

「だしAI」は、かつお節をはじめとする「だし」に関する疑問や悩みに即座に答えるAIチャットボットです。
初心者からプロの料理人まで幅広いユーザーに向けて、だしの基礎知識、最適な商品の提案、使い方のアドバイスなどを提供します。
まるで「だしの専門家」に直接質問しているような体験を通じて、だしをもっと身近に、もっと手軽に活用できるようサポートします。

「だしAI」は、福島鰹のECサイト「だしナビ」内の右下に設置されています。
「だしナビ」:
▼「だしナビ」とは
だしに関する知識やレシピを集約した福島鰹の公式通販サイト。
だし素材を国内最大級の50アイテム用意しており、飲食店だけでなく家庭用の商品も豊富な種類の中から選択することが可能です。
だしナビTOP画面
画面右下にチャットボットを設置
▼ 主な機能
だし診断ユーザーの調理スタイルや好みに応じて、最適なだしを提案します。
例えば、「手軽に使いたい」「本格的に取りたい」などのニーズに合わせたおすすめを提示します。
だしに関するQ&A「だしの取り方は?」「かつお節と昆布だしの違いは?」など、だしに関する基本的な質問にわかりやすく回答。
商品選びのサポート「こんな料理に合うだしを知りたい」「業務用のおすすめは?」といった質問に対し、最適な商品を提案。
購入前の疑問を解決し、最適な選択ができるようサポートします。
レシピ・活用アイデアの提案だしの活用方法に悩んだときに、料理の種類やシーンに応じたレシピやアレンジ方法を紹介。
家庭料理はもちろん、飲食店向けのメニュー提案にも対応します。
京都発のスタートアップ 株式会社80&Companyと共同開発
左:福島鰹代表取締役社長 福島武彦 右:80&Company エグゼクティブパートナー 吉野 崇史氏

株式会社80&Company概要
株式会社80&Company(所在地:京都市左京区、以下「80&Company」)は、企業の新規事業開発、システム開発、AI・アプリ開発などを手掛ける“次世代開発型クリエイティブカンパニー”。
エンジニア・デザイナー・マーケターなど各領域のプロフェッショナルが多数在籍し、一気通貫でパートナー企業と描く大義の実現に向けて事業共創を行う。
~だしをもっと身近なものに~ 福島鰹代表取締役社長 福島武彦
福島鰹代表取締役社長 福島武彦
開発の経緯・目的
福島鰹は長年にわたり飲食店様など業務用商品を中心に販売してまいりましたが、コロナ期間中よりECでの一般消費者に向けた販売を強化し、2024年からよりだしに特化した自社ECサイト「だしナビ」の運営を開始しました。

運営を進める中で当社の業務用製品が一般のお客様にもその品質を評価いただけることがわかり、現在は個人のお客様向けの商品開発や情報発信にも力を入れています。
しかしながら、だしを普段使わない人にとって、
だしは「難しそう」「どう使えばいいのかわからない」などの理由から敬遠されてしまいがちです。

そこで、だしに対するハードルを下げてもっと身近な存在にするため、だしについてより深く知っていただくためのツール『だしAI』を開発するに至りました。
開発で苦労した点
飲食店様などのプロフェッショナル向けに、いわば感覚的に説明していた内容を、個人のお客様にゼロから分かりやすく伝えるための言語化には予想以上の難しさがありました。

サービス開始に向け、試行錯誤しながらまず一度テキストに落とし込みましたが、今後ユーザー様が入力された内容をもとに、説明方法やお届けする情報についてアップデートしていきたいと考えています。
理想とする使われ方
『だしAI』が当社の商品をご購入いただくきっかけとなればもちろん嬉しいですが、『だしAI』は当社製品の販売促進のみを目的としたツールではありません。
当社の製品やECサイト上の情報と直接関係のない内容であっても、だし全般について汎用的な回答を得ることができます。

レシピ検索にも対応しているので、冷蔵庫の中にある材料を入力すればだしを使ったレシピをチャットボットがご提案することも可能。ぜひ『だしAI』を生活の中に取り入れていただけると嬉しいです。
今後のビジョン
『だしAI』によって世界中の人々に和食文化を広げるなど大きなビジョンも描いてはいますが、まずは目の前のお客様に喜んでいただくことが最優先だと考えています。
『だしAI』をきっかけにだしを使う人が1人でも増えていくことが、結果として和食文化や食育への貢献にも繋がるものだと信じております。
80&Company エグゼクティブパートナー:吉野 崇史氏 コメント
80&Company エグゼクティブパートナー:吉野 崇史氏

世界中でChat GPTをはじめとするAIチャットサービスが普及して久しいですが、日本では先端テクノロジーを取り入れることに慎重な企業が依然として少なくありません。
そのような状況の中、福島社長は当初よりAIに強い関心をお持ちで、今回のプロジェクトについてとても前向きにお話を進めてくださり、その熱意のもと『だしAI』は実現しました。

福島鰹さんのような歴史ある企業に先端テクノロジーを率先して導入いただけたことは、他の企業にとって先行事例となり、非常に価値のあることと感じています。AIツールの敷居がもっと下がり、民主化されてより多くの方に活用されていくことを望んでいます。

『だしAI』の開発過程で福島鰹さんのオフィスや工場にも足を運び、商品を口にする機会もありましたが、だしの種類や深い美味しさについて私自身ほとんど知らなかったことを実感しました。
和食文化の根底とも言えるだしですが、日本人のだしに関するリテラシーは高いとは言えません。
『だしAI』が日本のだしリテラシー向上に貢献し、より多くの人々がだしを楽しめる世界に近づく一助となれば嬉しく思います。
80&Company エンジニア: 黛 政隆氏 コメント
80&Company エンジニア: 黛 政隆氏

私たちが開発した『だしAI』は、世界初となる「だし」に特化したチャットボットサービスです。福島鰹さんの長年培ってきた専門的な知識を用いて「だし」に関する幅広い質問に回答し、そのやり取りをもとにECサイト内からユーザーに最適な商品をレコメンドするのが最大の特徴です。

創業100年以上の歴史を持つ福島鰹さんのECサイト内に『だしAI』を設置するにあたり、企業イメージや信頼性を下げるような内容をAIが回答することは絶対に避けなくてはいけませんでした。そのため、開発中はAIの回答を細かくチェックし、不適切な回答をしないよう制御することには特に注意しました。
また、回答文は初心者の人にでも伝わりやすい表現を心がけ、誰からも親しみを持ってもらえるような柔らかい口調に設定しています。

サービス開始後、実際にユーザーとやりとりすることで学習していき、さらに進化していくことを期待しています。
会社概要
福島鰹は、京都で創業100年以上の歴史を持つ、かつお節やだし関連製品の製造・卸を行う企業です。創業以来、日本全国の飲食店にだしを提供してきました。
鰹節・さば節・煮干・昆布など幅広い商品を取り扱い、業務用・家庭用・OEM商品を国内外にお届けしています。
福島鰹株式会社 京都本社
家庭用商品「 ふしのだし 」

・所在地:〒604-0824 京都府京都市中京区堺町通御池上ル扇屋町665
・代表者:代表取締役社長 福島武彦
・創業:大正11年3月
・設立:昭和25年6月
・事業内容:削鰹節製造卸売および業務用食品卸売
・URL:

あわせて読みたい

ZETA、Sprocketとリテールメディア広告およびロイヤルティ向上領域で業務提携
PR TIMES
マイステイズ・ホテル・グループ150施設に「tripla Bot」の提供開始!
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「使い倒すほどに顧客理解が深まり、満足度を高められることにワクワクする」、ZENB JAPANがContentsquareを導入
PR TIMES
【特許登録】ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が4つ目の特許を取得
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
ジーニーがサイト内検索の新機能「AIカテゴリーサジェスト」を提供開始!より効率的な商品探索でCX向上
PR TIMES
生成AIでEC向けパーソナライズドマーケティングを提供
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【鳥取県】AIチャットボットを活用した新しい相談窓口「空き家未来AIナビ」が登場
STRAIGHT PRESS
Vpon、"話しかけるだけ"AIチャットボット搭載の次世代データ分析サービスを提供開始
PR TIMES
決済CVを向上させるチャットボット「CommChat」、「RELIVE」にて採用
PR TIMES
自動応答受注サービス「テレAI」ecforceとの受注データ連携開始
PR TIMES
【AIチャットアプリ SynClub】仕事に恋愛、人間関係などAIに相談。約70%のユーザーが「ポジティブな影響を受けた」と回答。アプリ内調査結果レポートから孤独・コミュニケーション課題の解決に手応え
ラブすぽ
【発祥の店の味】大阪名物「肉吸い」を笠原さんが再現したら…かつお&昆布だし+牛肉だしが凄かった件
あたらしい日日
日本橋のシンボルがモチーフの鰹節専門店オリジナル缶!「日本国道路元標 はじまりの日本橋 かつお節だし合わせ」 「にんべん 日本橋本店」にて4月6日より販売開始
PR TIMES
TSIグループ公式オンラインストア「mix.tokyo」で生成AIエンジンの”Coordware”を導入
PR TIMES