「めぐる、手漉紙。」と「JOGGO」がコラボレーション。廃材を活かした「手漉きのメッセージカード」が誕生

2025.04.10 16:10
コトブキ印刷
バングラデシュから日本に届く緩衝材を、障がいのある方々の手で温かな風合いのメッセージカードにアップサイクル
有限会社コトブキ印刷(所在地:広島県府中市、代表取締役:宗藤 勝美)が展開する、廃材を障がいのある方々の手によって手漉き紙に生まれ変わらせるプロジェクト「めぐる、手漉紙。」はこのたび、ジョッゴ株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:太田 真之、以下ジョッゴ)が展開する、カスタマイズができるギフトブランド「JOGGO」とコラボレーションし、「JOGGO」で緩衝材として使用されている紙を素材としたアップサイクル・ペーパー「手漉きのメッセージカード」を制作しました。コトブキ印刷の「社会に喜びの循環を生み出したい」という想いと、ジョッゴの「より良い地球を次世代へつなぐ」という理念が重なり実現した共創事業です。
「手漉きのメッセージカード」について
コトブキ印刷が手がける「めぐる、手漉紙。」は、捨てられるはずの廃材に命を吹き込み、障がいのある方の手で漉くことで、新たな紙へと生まれ変わらせるプロジェクトです。今回販売を開始した「手漉きのメッセージカード」の素材は、バングラデシュにあるジョッゴの自社工場から日本に届くまで、現地の職人さんたちが一つひとつ丁寧に制作したレザーアイテムを守る緩衝材の紙。アイテムを包んでいた紙を、メッセージカードとしてアップサイクルしました。

ジョッゴが運営するブランド「JOGGO」のアイテムは、カラーを自由にカスタマイズできることから、お客様から大切な人へのギフトアイテムとしても選ばれています。相手を想いながら色を選んだアイテムに、「手漉きのメッセージカード」で言葉を添えて贈ることができます。このメッセージカードは、お客様ご自身で手書きすることも、「JOGGO」で印字することも可能です。

「手漉きのメッセージカード」概要
商品名:「手漉きのメッセージカード」
価格:165円(税込)
購入方法:JOGGOオンラインストア(https://joggo.jp/)にてアイテムご購入の際のオプションとして選択いただけます。「手漉きのメッセージカード」単体でのご購入はできません。

障がいのある方々が、廃材を一枚ずつ丁寧に漉き込む。
木枠を使い紙を漉く工程
バキュームを使い紙の水分を抜く工程

「手漉きのメッセージカード」を作ってくださっているのは、「めぐる、手漉紙。」のパートナーである就労継続支援B型事業所「紙好き交流センター ひかり」の利用者の方々。梱包資材とパック紙、水だけを原材料に、メッセージカードに最適な配合を考え、一枚ずつ丁寧に手作業で漉いてくださっています。つなぎになる糊や染色する薬品は一切使用せず、作り手・使う人・環境に配慮した製法で作り上げられています。

「手漉きのメッセージカード」の製作工程などをまとめた紹介動画
めぐる、手漉紙。×JOGGO コラボレーションの背景
コトブキ印刷が手がける「めぐる、手漉紙。」は、今まで捨てられていた廃材を福祉施設で手漉き紙にアップサイクルし、障がいのある方の自立支援や資源の循環を目指すプロジェクトです。
福祉作業所の利用者さんたちに紙漉きの仕事をお願いして工賃アップにつなげることで、「障がいのある方々を苦しめる工賃格差問題という社会課題を解決したい」。また、「企業や工場で日々発生する廃材を新しい紙に生まれ変わらせることで、環境にやさしい循環型社会に貢献したい」。そんな想いから始まった取り組みです。

ジョッゴは「より良い地球を次世代へつなぐ」をビジョンに掲げ、バングラデシュにおいて貧困や障がいがあることで安定した職に就くことができない人々に対し、雇用の提供だけではなく、ステップアップできる仕組みを作ることで、誇りを持って働けることを大切にしています。また、自社ブランド「JOGGO」のレザーアイテムはバングラデシュで大量に廃棄されていた牛皮を活用し、お客様のオーダーを受けてから受注生産をすることで、新たな廃棄を生まないようにしています。

コトブキ印刷が「めぐる、手漉紙。」に取り組む想いとジョッゴのミッションには通じる部分が多く、両社がコラボレーションすることで、「この地球で暮らす私たち一人ひとりが力を合わせて、環境や労働にまつわる問題を、少しずつでも良い方向へ変えていこう」というメッセージをより多くの人に届けられるのではないかと考えました。

コラボレーション背景の詳細について :
ジョッゴ株式会社 代表取締役社長 太田 真之氏のコメント
コトブキ印刷の宗藤さんとお話しして、廃材の活用や障がいのある方の雇用・賃金向上に取り組んでいることに、とても共感しました。「めぐる、手漉紙。」と「JOGGO」はどちらも「社会をより良くしたい」という想いで運営しています。アイテムを一つひとつ丁寧に手作りし、その材料は廃材や捨てられるはずであったものを使用することで、ゴミを減らし、循環させていく。貧困や障がいがあることで職につけないという負の連鎖を断ち切り、安全な労働環境のもと、一流の職人として「誇り」を持って働ける人をひとりでも増やしていく。そんな社会にしていくことが私たちの目標であり、共通した願いです。
「JOGGO」は単に「モノ」を作るのではなく、「想い」をつなぐことを大切にしています。大切な方へ気持ちを伝えるメッセージカードに、温もりのある手漉紙を使うのはぴったりだと思いました。手作業で丁寧に作られた紙だからこそ、メッセージもより深く響くのではないかと考えます。
有限会社コトブキ印刷 専務取締役 宗藤 正典のコメント
この度、「JOGGO」と「めぐる、手漉紙。」のコラボレーションが実現しましたことを心から嬉しく思っております。「めぐる、手漉紙。」を通じて障がいのある方の賃金格差という社会課題を解決したいという私たちの思いに共感いただけたことももちろんですが、心のこもった商品を守るために使われ、その役目を終えた緩衝材をメッセージカードという、心を伝える価値あるものに生まれ変わらせ、喜びの循環をつくる素敵な企画に「めぐる、手漉紙。」がご一緒できたことを喜ばしく思います。
このすばらしい循環を今後も一緒に巡らせていけたらと心から願っております。ぜひ多くの方々に「手漉きのメッセージカード」を使っていただきたいです。

「めぐる、手漉紙。」のコンセプト
「めぐる、手漉紙。」は、
捨てられるはずだった廃材に再び命が吹き込まれて生まれた紙です。
廃材にこめられた想いや物語とともに漉き込まれますので、
素材それぞれに物語があり個性があります。

そして、「めぐる、手漉紙。」は、
障がいのある方の手漉きで生まれます。
一枚一枚、丁寧に丁寧に、ゆっくりと漉き込み、
紙へと生まれ変わります。
出来上がりの不規則も個性として大切にするのが
「めぐる、手漉紙。」です。

こうして生まれた「めぐる、手漉紙。」は
小さな循環からはじまり
人から人へ、手から手へと
ぐるぐるぐるぐる、めぐりめぐって、
社会に新たな循環を生み出します。

紙を使ってくださる方が喜び
手漉きをしてくださる障がいのある方が喜び
廃材をアップサイクルしてくださる方が喜び
こどもたちが暮らす地球が喜ぶ

そんな未来につながる、喜びの循環を

「めぐる、手漉紙。」

ぜひご利用ください。
■有限会社コトブキ印刷
広島県府中市で印刷会社をスタートし、これまで多くのデザインと印刷の仕事を行ってきました。おかげさまで40年が経ち、多くのお客様に声をかけていただき、お仕事をさせていただけるようになりました。これからは、生まれた時よりもきれいな地球をのこせるよう、地域や社会が抱える課題に対してデザインや印刷技術を活かしてできることを考え、取り組んでまいります。

また「めぐる、手漉紙。」では味噌や醤油、コーヒーなどの食品、デニム、木くず、新聞など、さまざまな産業から生じた廃材をアップサイクルした手漉き紙をご用意しています。SDGsに取り組む企業様の理念や業種などに合わせた紙のセレクトから、手漉き紙を使った名刺やパンフレット、オリジナルグッズなどの提案・デザイン・印刷まで一貫対応いたします。お気軽にご相談ください。

有限会社コトブキ印刷
所在地 : 〒726-0013 広島県府中市高木町840-2
代表  : 宗藤 勝美
設立  : 1990年10月
資本金 : 1,000万円
事業内容: デザインと印刷/めぐる、手漉紙。
めぐる、手漉紙。サイト :
コーポレートサイト :
「JOGGO」について
「JOGGO」はカラーカスタマイズができる財布やバッグなどのレザーアイテムのエシカルブランドです。ブランド運営においてREDUCE(リデュース)、RECYCLE(リサイクル)、SUSTAINABILITY(サスティナビリティ)をコンセプトにした取り組みを行い、持続可能な社会の実現を目指しています。「JOGGO」の商品はすべて牛革が使われており、バングラデシュにある工場にて職人が一つずつ作り上げ、商品の発送前にはバングラデシュと日本で検品を行い厳格な品質管理を徹底し、長く愛用できる製品をお客様へ提供します。
■ジョッゴ株式会社
ジョッゴはこの素晴らしい地球を我々の子孫である次世代につないでいくことを理念としています。関わる人々とこの価値観を共有することを常に大切にし、目標である「より良い地球を後世に残す」という想いを情熱をもって体現し続けることで次世代につないでいきます。

ジョッゴ株式会社
代表者 : 代表取締役社長 太田 真之
本社  : 東京都新宿区市谷田町 3-24 ネクスト市谷ビル3階
設立  : 2014年3月
JOGGOサイト  :
コーポレートサイト :

あわせて読みたい

印刷技術と誠実な経営で、地域の未来を支える有限会社クラ工業。子供から高齢者、わんちゃんも安心!夜道で光るお散歩バッグをひっさげ「舎人公園千本桜まつり」の足立ブランドブースに出展!
PR TIMES
【プラスチック量 年間2700kg削減】天然成分100%の消臭液「きえ~る」詰替商品の一部を、ボトルタイプからパウチタイプへと変更いたします
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
ファーメンステーションが第1回「ケリング・ジェネレーション・アワード・ジャパン」にて最優秀賞を受賞
PR TIMES
緩衝材のコスト削減に!深さ調整ができる梱包用ダンボール箱が新登場
PR TIMES
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
カラーカスタマイズレザーブランド「JOGGO」インドネシアへ初進出 ショッピンモール「ASHTA District 8」にて2月26日よりポップアップストアを出店
PR TIMES
ジョッゴ、川崎市内の小学校6年生に向けてキャリア教育授業を実施
ラブすぽ
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
廃材をインテリア等にアップサイクルするサービスを開始
PR TIMES
【株式会社ダイイチ】「ネスカフェ」の新ユニフォームを企画 コンセプト「コーヒー農園」にマッチしたスタイリングと、アップサイクル生地でオリジナル柄のスカーフを製作
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
アースデイ発!紐の廃材から枯れない花が誕生!創業73年のひも製品メーカーの廃材とフランス伝統技法が融合しアップサイクルした”手作りコサージュ”「Himo-Corsage」4月22日(火)新発売。
PR TIMES
土佐和紙の伝統技術と世界を魅了する極薄和紙の魅力
Fashion Tech News
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
伝統技術と地球環境を次世代に繋げていくためのプロジェクト第7弾「大島紬」とアップサイクル紙糸「TSUMUGI」による「アップサイクル大島紬」を2月6日(木)より販売開始
PR TIMES
廃材から新たな価値を創造!「ノボリバタプロジェクト」が描く未来
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
2016年より毎年開催しているWarmBlueKurumeを継続開催したい!
CAMPFIRE
【不要になった帽子をアップサイクル】オーバーライド全国25店舗で帽子を回収し、アーティストによる作品化等の循環プロジェクトを1月20日より開始
PR TIMES