日本の"賃金サイクル"は完全に壊れている…「企業がケチだから」ではない、政府が知らんぷりする「貧乏の元凶」

2025.04.09 18:15
なぜ日本の経済はよくならないのか。食品ロスなどを取材するジャーナリストの井出留美さんは「政府は『物価を上げまい』とやっきになっているが、問題の本質はもっと別のところにある」という――。※本稿は、井出留美『私たちは何を捨てているのか』(ちくま新書)の一部を抜粋・再編集したものです。

■苦しいのは消費者だけではない

食品の値上げが止まらない。2022年2月からつづくロシアによるウクライナ侵攻が引き…

あわせて読みたい

スルメイカを日本人が食べられなくなる深刻事態
東洋経済オンライン
コメ農家は1000で足りる?農政を頼り翻弄されてきた日本の農家、 自分の頭で考える農業の実践を
Wedge[企業]
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
猛暑や雨不足による不作等の影響で野菜の価格が高騰する中、ポケットマルシェにおける野菜の販売件数が増加 価格高騰を受け、ポケットマルシェで野菜がお得に購入できる家計応援キャンペーンを実施
PR TIMES
備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策
PRESIDENT Online
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
スルメイカの漁獲量97%減の衝撃!組合、販売会社も倒産、乱獲放置の資源管理にメスを
Wedge[企業]
これでは「サンマ獲りすぎ大国・日本」になる!科学者の計算を無視? 漁獲枠10%削減の国際合意は外交成果でも、本質的な問題点は変わらない 
Wedge[企業]
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
【最新2024年】日本の都道府県別漁獲量ランキング
ELEMINIST
日本のサバ漁は世界から見るとまるで「ジャイアン」!? EEZも公海も「自分のもの」に、いまだ引きずられる一部漁業団体の声
Wedge[企業]
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
輸入飼料に依存しない酪農は可能なのか?北海道・髙森牧場が酪農を目指す若者たちに伝えたいこと
Wedge[国内+ライフ]
マサバ「漁獲枠8割削減」でも資源回復とならない日本漁業、できるのにやらないリアルタイムで適切な資源管理、世界との大きな乖離
Wedge[企業]
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
三重県で漁獲された未利用魚を活用!食卓のお助け一品に。“白身魚のフライ”で美味しく食べて、フードロス削減・水産資源を守る一歩に。
PR TIMES
日本の漁業が「自滅」に向かっていく根本原因
東洋経済オンライン
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
〈問題〉世界1位だった日本の漁業の生産量は何位になったか?国民、漁師の将来のためにも、どうしても避けられないこと
Wedge[企業]
【明太子、かまぼこが食卓から消える日】乱獲と激減の果てのスケトウダラ、資源復活のために望むこと
Wedge[企業]