これでは「サンマ獲りすぎ大国・日本」になる!科学者の計算を無視? 漁獲枠10%削減の国際合意は外交成果でも、本質的な問題点は変わらない 

2025.03.31 14:50
北太平洋漁業委員会(NPFC)が開催され、サンマの北太平洋全域での漁獲枠を2025年は現行から10%削減で合意した。資源回復へ向けた動きではあるが、資源管理としても、日本としても大きな問題をはらむ。解説していきたい。…

あわせて読みたい

大分 杵築 守江湾アサリ復活プロジェクト
CAMPFIRE
テレビ・雑誌で話題沸騰!元漁師、元水産庁職員の上田勝彦のレシピ集『ウエカツの目からウロコの魚料理』<10刷出来>サカナはこんなにうまくなる!
PR TIMES
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
「シャトー・メルシャン 城の平ヴィンヤード」が環境省の自然共生サイトとして認定
PR TIMES
日本の石炭はどこから? ぶっちぎり1位の「意外な国」とは?
ダイヤモンド・オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
日本のサバ漁は世界から見るとまるで「ジャイアン」!? EEZも公海も「自分のもの」に、いまだ引きずられる一部漁業団体の声
Wedge[企業]
ついに韓国にも抜かれる日本の漁業…大差をつけられる養殖業、外国や海水温上昇のせいにするのはもうやめよう
Wedge[企業]
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
【明太子、かまぼこが食卓から消える日】乱獲と激減の果てのスケトウダラ、資源復活のために望むこと
Wedge[企業]
スルメイカを日本人が食べられなくなる深刻事態
東洋経済オンライン
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
「東京産本マグロ」に1キロ4000円の高値がつく…東京の海で天然本マグロがバンバン獲れるようになったワケ
PRESIDENT Online
日本の水産業が韓国に抜かれつつある根本原因
東洋経済オンライン
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
デパ地下の刺身を買うより安い上においしい…元水産庁職員が伝授「プロの刺身よりおいしく魚を食べる方法」
PRESIDENT Online
日欧など22か国、ガザ支援「全面再開」をイスラエルに要請
AFPBB News オススメ
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
【なるほど 沖釣り辞典】期間限定のブランド魚を狙う!千葉県勝浦沖の“寒サバ”
釣りビジョン
【中国漁船が押し寄せる】日本近海に眠る“とてつもない資源”とは?
ダイヤモンド・オンライン