北海道白糠町の豊かな海が育んだ、ビッグサイズの「活イソツブ貝」を商品化、販売開始!

2025.03.21 16:15
株式会社イミュー
白糠町の「育てる漁業」が生んだ逸品を全国へお届けします

 「地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに地域資源のブランド化に取り組む株式会社イミュー(東京都品川区、代表:黒田康平)は、北海道白糠町に設立した水産加工業の子会社「株式会社シラリカ」を通じて、白糠産のイソツブ貝(エゾバイ)の中でも4cm以上の大きめなサイズを厳選し、殻付き・生のまま「活イソツブ」として、2025年3月21日(金)より数量限定にて販売開始いたします。
道民に愛されるイソツブとは?
イソツブ貝(エゾバイ科)は、北海道を中心に漁獲される貝で、「イソツブ」として広く親しまれています。地元では小さなものは味噌汁の出汁に、大きなものは煮付けや塩茹でで食べられています。しっかりとした歯応えがあり、旨味が強いのが特徴です。特に白糠産のイソツブ貝は、荒波の中で育ち、身が引き締まり、味が濃厚です。
これらのイソツブ貝は、清浄な海域で育成され、漁師が手間を惜しまず選別した後、サイズや品質にこだわり、出荷されています。また、2.5cmに満たない小さなものは海に戻すなど、持続可能な漁業を実現するための取り組みが行われています。
近年、白糠町では資源が回復し、良質なイソツブが多く獲れるようになりました。今回はなかでも4cm以上の大きなサイズを選別し、「北海道白糠町産 活イソツブ貝(エゾバイ)大」として、白糠町のふるさと納税返礼品の形で数量限定で販売します。

白糠町の「育てる漁業」への取り組み
白糠町漁協では、漁業資源の保護と持続可能な漁業の推進に力を入れています。近年では、タコ漁や毛ガニ漁で効果が表れ、大きなサイズの水揚げが差別化となり、白糠産の海産物の価値の向上につながっています。イソツブ漁においては、各漁船には漁獲量の上限が設定され、定められた区画内でサイズ選別やリリースなどの環境に配慮した方法で漁が行われています。さらに、禁漁区を設けて資源保護に努め、6月から8月の間には交尾・産卵期を守るための禁漁期間を設け、未来の資源確保を図っています。
4cm以上のビッグサイズのイソツブ貝(エゾバイ)


白糠町漁業共同組合 イソツブ部会 部会長 渡邊祐一郎氏 コメント
白糠町では、30年ほど前からイソツブ漁がされてきました。環境の変化や操業漁船が多かったことなどが影響して、一時期、資源の枯渇が危ぶまれたこともありますが、各漁船に区画を設け、その区画内で各船が小さいサイズの放流を徹底して「育てる漁業」を続けたことで、現在では、サイズの大きな立派なイソツブが獲れるようになりました。知名度こそ低いですが、旨味が強く、地元の漁師たちが愛するこの味を、ぜひ全国の方たちに知っていただきたいと考えています。
白糠漁港

「活イソツブ貝」の美味しい食べ方
殻ごとよく水洗いした後に、次のように調理してお楽しみいただけます。

〇塩茹で:
沸騰した塩水で15分以上茹でます。イソツブ本来の旨味を楽しめる食べ方です。
お好みで醤油やマヨネーズなどを付けたり、パスタやラーメンなど料理の具材としてもお楽しみいただけます。

〇煮付け:
殻ごと30分以上煮込むことで、旨味が引き立ちます。殻からは楊枝などで簡単にはずせます。
冷めても美味しく、お酒のおつまみとしてもピッタリです。

〇酒蒸し・ワイン蒸し:
 日本酒や白ワインで蒸し煮にする「酒蒸し」や「ワイン蒸し」でも美味しく召し上がっていただけます。
〇生で:
 生でも召し上がっていただけますが、包丁の背やハンマーなどで殻を破る必要があり難易度が高くなります。

商品概要
商品名 :北海道白糠町産 活イソツブ貝(エゾバイ)大
商品特長:白糠町の豊かな海が育んだ絶品の海の幸「イソツブ貝」。
     漁師の手で選別された4.0cm以上のビッグサイズです。
     「活イソツブ貝」として生のままでお届けします。
内容量 :1kg
産 地 :北海道白糠町
配送方法:冷蔵
加工者 :白糠町漁業共同組合 イソツブ部会
販売者 :株式会社シラリカ
賞味期限:発送日より3~4日
出品個数:20セット限定(先着順・無くなり次第終了)
受付開始:2025年3月21日(金)
ふるさと納税サイト:
イミューはこれからも、地域の食を全国へお届けし、地域資源のブランド化による産業創出につとめてまいります。


■株式会社イミュー概要
「地域に根を張り、日本を興す」というコンセプトのもと、地域資源のブランド化による産業創出を行っています。2022年9月に、ふるさと納税の自治体向けに継続寄付可視化システム「ふるさとリピートマップ」(特許出願済 / 特願2022-144015)の提供を開始。
また、北海道白糠町に拠点を構え、2023年に子会社「株式会社シラリカ」を設立。水産加工工場を建設し、「極寒ぶり(R)」や「本ししゃも」等の産品開発・加工製造を行う傍ら、ふるさと納税やまちのPRといった自治体支援を行い、一次産業の生産と販路、地域PRを掛け合わせたブランド化を推進。日本が誇る食ものづくり産業を世界に発信していくため、地域の社会課題に向き合いながら活動しています。2025年2月に、生産者や地域から選ぶふるさと納税を提言するインターローカルマガジン 『
』を創刊。

会社名:株式会社イミュー
所在地:東京都品川区西五反田3-15-8 Biz-Field目黒 3F
代表者:黒田 康平
設 立:2021年4月
事 業:ふるさと納税支援事業、ブランド開発事業、商品開発事業
ホームページ:
公式note:
株式会社シラリカ(株式会社イミュー100%出資子会社)
所在地:北海道白糠町庶路2丁目4-31
設 立:2023年9月

あわせて読みたい

奥大山の和ハーブ「クロモジ」から生まれた『Kuromoji Kind Kiss』新発売
PR TIMES
【最新2024年】日本の都道府県別漁獲量ランキング
ELEMINIST
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
[埼玉県長瀞町]秩父の水を繋ぐ旅~味噌・酒・メープル~埼玉県秩父地域の6次産業を見て、聞いて、味わって、学んでみませんか?【先着順にて参加受付中!】
PR TIMES
北海道厚岸町の新返礼品、パッケージデザインが決定。最優秀賞は札幌在住者が受賞。
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「足より美味」と評判の生たこの“頭”をさしみやそうめんに!市場に出回らない部位の美味しさを全国に届ける
PR TIMES
北海道白糠町から首都圏へ直送!エー・ピーホールディングスの飲食店で高品質な魚を提供開始
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
新サービスで「ふるさと納税」返礼品の物流コストを削減!自治体・事業者・寄付者の三者に貢献、地域活性化をめざす
PR TIMES
北海道白糠町がふるさと納税寄付者への特典企画「白糠町ともっと繋がるプログラム」開始
STRAIGHT PRESS
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
“防災食の地産地消”を実現。北海道赤平市産「ゆめぴりか」を使用した『アルファ化米』が市の備蓄食に採択。
PR TIMES
熊本県錦町の緑茶と米を使ったスイーツ等を博多マルイでテスト販売。購入者の約80%が「錦町に興味を持った」と回答。
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
【北海道白糠町】白糠の牛乳で最高のチーズを作る。【白糠酪恵舎】が新設備「チーズパット」の導入を決定!酪農家への支援を強化、より安定した供給が可能に
PR TIMES
釣り好き必見!釣りの聖地「五島列島」で開催される「第6回全日本チヌ釣り大会」参加権の申込受付を五島市ふるさと納税で開始。
ラブすぽ
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
越前の名匠による希少作品を商品化・ふるさと納税返礼品として提供開始
PR TIMES
人気の『弘前ティラミス』に、冬季限定『弘前ティラミス milk tea』を追加。青森のりんごをふんだんに使った「りんごのティラミス」の新バージョンを販売開始。
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics