米と日本人を繋ぐ、伊勢神宮の祈りとは? 

2025.03.31 05:30
日本人にとって大切なお米は、神と人を結ぶお供え物でもある


日本人にとって、お米は大切な主食。伊勢の神宮の祭祀も、稲作に関するものが実はほとんどという。そもそも稲作は、縄文時代後期に日本に伝来したとされている。以来、お米は稲魂(いなだま)という神霊が宿る食べ物と信仰され、神々へお供えされるとともに自身もいただき、それによって神様とつながり、力が授かると考えられてきた。数ある食べ物のなかで、なぜお…

あわせて読みたい

「リゾナーレ那須」の「お米の学校」で田植えから稲刈り、羽釜で炊いて食べるお米の一生を体験♪
るるぶ&more.
端午の節句は元々女性の儀式!? 出世運アップの秘密とは【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
プレナス米文化継承活動親子で楽しむ「お米のワークショップ」& 「茅場町オフィス米文化見学ツアー」3月22日(土) 開催
PR TIMES
髪型が映す日本人の美意識:歴史と文化を探る
Fashion Tech News
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
《ベランダでお米を育てる「バケツ稲」完全ガイド本》 今から始めて秋にはお米収穫、お正月にはしめ縄まで。 令和の米不足の今こそ、家庭で「食育」を!
PR TIMES
日本人なら知っておくべき“やってはいけない3つの禁忌のしきたり”とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
伊勢神宮を参拝するなら知っておきたい礼儀や知識あれこれ
Premium Japan
自宅で米を育てる「バケツ稲」の完全ガイド本発売!おむすび作り&正月用しめ縄作りも
STRAIGHT PRESS
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
【みどりの日に開運する人】は「何」を考え、「即行動」しているか?
ダイヤモンド・オンライン
【食育×米】おうちでお米が出来る!?稲作キットで子供たちに食育体験を!「COREZO FAMILY FUNDING」新プロジェクトを公開
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
お中元の意外なルーツ! 神様への供え物から感謝の贈り物へ【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
「渡来人」は意図的につくられた概念といえるワケ
東洋経済オンライン
「馬場」はなんて読む?埼玉県の地名で、想像してる読み方ではないかも…?
Ray
フィリピンの秘境にしか流通しない「幻の米」の正体。2000年続く棚田と自給自足の暮らしをレポ
OCEANS