端午の節句は元々女性の儀式!? 出世運アップの秘密とは【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】

2025.03.25 09:31
5月5日|邪気を祓って立身出世!端午の節句「尚武」「勝負」につながる菖蒲で穢れや邪気を祓い、男の子の運気パワー全開!「端」は「はじめ」という意味で、端午は月の初めの午の日を表します。中国の古書によると端午とは「仲夏(旧暦5月)端五のことで、5月の最初の5日をいう」と書かれています。「五」は同じ発音の「午」と書き換えられたもので、本来は「端五」と記されていました。また、古代の中国では月と日が同じ数字…

あわせて読みたい

一般的な葬儀(仏式)の流れとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
かつて「夜伽」「共夜」とも呼ばれた人生最後の儀式のしきたりとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
和のしつらえ『桃の節供』冠に和紙で作った桃の花を飾る
ToKoSie
柳川藩主立花邸に伝わる「端午の節句」の大皿料理|有明海の幸を楽しむ
婦人画報
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
「九」が重なるめでたい日“重陽の節句”は不老長寿にキク?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
和のしつらえ「端午の節供」新緑を楽しめる苔玉に兜の鍬形を飾る
ToKoSie
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
七夕伝説の秘密! 愛と願いが交差するロマンチックな夜【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
子ども成長を祝うしきたり、七五三が11月15日になったワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
歳を取る度、豆を食べる量が増えて大変な“節分”の裏ワザとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
七草がゆは1月7日のヘルシーなしきたり?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
日本人の人生の節目にはいつも“しきたり”がある【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
日本人の人生は“しきたり”に始まり“しきたり”に終わる!?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
「盆踊り」は先祖の霊を慰めるための儀式?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
半年分の厄を一掃!夏越の祓で運気リセット【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】
ラブすぽ
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics