4月からスタート「大学無償化」4つの"落とし穴" 

2025.03.27 13:30
2025年4月から新しく始まる「子どもを3人以上扶養する世帯の大学無償化」。現行の「高等教育の修学支援新制度」には所得制限があるが、新制度では所得制限なしで入学金と授業料の無償化支援を受けられるようになる。

FPが解説!新制度の注意点4つただ、「子どもが3人以上いるから大学の学費は準備しなくていい」と考えるのは早計だ。ルールを正しく理解しておかないと、後で大きな落とし穴に落ちる可能性がある。


あわせて読みたい

進学の選択肢「通信制高校」 料金体系・教育内容・サポート体制 専門家が解説する「学費」の注意点
コクリコ[cocreco]
東京大学・藤井輝夫総長が語る学費値上げの真意
東洋経済オンライン
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
【関連記事】「600万円の世帯年収では私立はムリ?」1級FP技能士の見立てとは?志望校選びのポイントも解説
FORZA STYLE
「え、そんなお金もかかるの…!?」私立高校の授業料無償化、知らないとマズい「3つの落とし穴」
ダイヤモンド・オンライン
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
〈衝撃データ〉若者が「子どもを持ちたくない」理由は所得とは限らない?「高校授業料の無償化よりも必要」と彼らが声をあげた少子化対策とは
集英社オンライン
「無償化でもお宅に私立はムリ」高1だけで授業料以外に100万円?世帯年収600万円。40代母の迷い【1級FP技能士の見解は】
FORZA STYLE
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
自公維「電撃合意」に走らせた党内事情と万博予算
東洋経済オンライン
【確定申告】妻の所得が370万円、夫は1805万円超…「定額減税」を受けるなら子どもはどっちの扶養にすべきですか?
ダイヤモンド・オンライン
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
「高校無償化」になっても教育費が家計を圧迫する理由、そもそも私立と公立は何が違うのか?
Wedge[国内+ライフ]
大阪では"名門高の定員割れ"や"貧相な給食"に悲鳴…「無償化は特効薬にならない」各地の施策が示す現実
PRESIDENT Online
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
サイバー大学、社員の大学進学を支援する企業と連携する「授業料マッチングファンド」を開始
ラブすぽ
ZEN大学の出願者数 3,500名を突破
ラブすぽ
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
なぜ経済学者は〈私立高校の無償化〉に反対するのか?「ごもっとも」な指摘と「いやいや…」とツッコミたくなる言い分
ダイヤモンド・オンライン
「高校無償化」で公立の約半数が定員割れ…「大阪モデル」が地方の教育現場にもたらす"悲惨な現実"
PRESIDENT Online