〈衝撃データ〉若者が「子どもを持ちたくない」理由は所得とは限らない?「高校授業料の無償化よりも必要」と彼らが声をあげた少子化対策とは

2025.03.31 07:00
日大の教授らの研究グループが今年2月、若者世代の困難に関する実態調査を行なったところ、全国の15~39歳の男女約4000人のうち、およそ半数以上が「子どもは育てたくない」と回答したことが分かった。その背景にあるものとは? 調査代表者である日本大学の末冨芳教授に話を伺った。…

あわせて読みたい

「バブルの恩恵もなく、パワハラにも我慢してきたのに…」氷河期世代おじさんたちの悲痛な叫び「下の世代は高給&減税」「もっと遅く生まれたかった」
集英社オンライン
4月からスタート「大学無償化」4つの"落とし穴" 
東洋経済オンライン
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
「え、そんなお金もかかるの…!?」私立高校の授業料無償化、知らないとマズい「3つの落とし穴」
ダイヤモンド・オンライン
未曾有のコメ不足を引き起こした江藤農相の功罪…「米価の低迷を招くから」と対策が遅れた日本のコメ価格は今後、どうすれば値下がりするのか?
集英社オンライン
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
〈15~39歳の半数が子育てNO!〉国がどれだけ“子育て支援”をしても少子化対策にならない決定的な理由…SNSでは「こども家庭庁解体」の声も
集英社オンライン
〈保育士給料問題〉”三原じゅん子にひとこと言いたい”…から3か月、本人登場「給料は本当に上がるの?」「組織のしがらみは?」「こども家庭庁の役割は?」全部きいた!
集英社オンライン
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
「可処分所得が増えれば、年間婚姻数が約2万5175組増える可能性がある」ことが判明!※1 さらに、年間婚姻数が増加することで出生数増加の予測がたち、少子化対策の鍵にも
ラブすぽ
「可処分所得が増えれば、年間婚姻数が約4万7500組増える可能性がある」ことが判明!※1 さらに、年間婚姻数が増加することで出生数増加の予測がたち、少子化対策の鍵にも
ラブすぽ
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
〈子どもの自殺者数が過去最多に〉女子中高生は増加傾向、大人は減少傾向しているのになぜ子どもたちが増えるのか?
Wedge[国内+ライフ]
若者の半数以上が「子どもは育てたくない」に、既婚者子なしコンビの金属バットが見解「カネがないから無理というよりも…」
集英社オンライン
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
「あの子ん家でトイレ済ませてこいよ」育児補助金も自分に使うシングルマザー。8歳児が「半ネグレクト」状態となった「ある困窮世帯」の実態【専門家警告】
FORZA STYLE
「戦争よりも確実に国を滅ぼす」日本の少子化を考える
radiko news
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
なぜ経済学者は〈私立高校の無償化〉に反対するのか?「ごもっとも」な指摘と「いやいや…」とツッコミたくなる言い分
ダイヤモンド・オンライン
なぜ、子どもの自殺対策は進まないのか?見えてきた3つの要因、実態把握が困難な報告様式にもメスを
Wedge[国内+ライフ]