東京大学・藤井輝夫総長が語る学費値上げの真意

2025.03.29 08:30
2025年度の学部入学者から20%の授業料値上げを決定した東京大学。東京大学の藤井輝夫総長は「教育環境の拡充など課題は待ったなし。このタイミングで授業料値上げに踏み切らないといけないという思いがあった」と語る。

2004年の国立大学法人化以降、国から運営費交付金は減少傾向で、東大は授業料の値上げだけでなく、基金(エンダウメント)の拡充など財源の多様化を進めている。「自律的な経営」への転換をどう進…

あわせて読みたい

受験前にいきなり閉鎖!すでに授業料「100万円以上」支払った生徒もいたのに…老舗予備校「ニチガク」にみえていた「破滅の兆候」
現代ビジネス
【2026年4月入学対象】初年度学費などから23万円を免除!特別早期出願制度2月1日(土)よりエントリー開始
ラブすぽ
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
【無料ウェビナー開催】「2025年度 東大二次試験 問題分析速報」2/26・27開催!英語塾 J PREPが英語・数学の分析速報をライブ配信!
ラブすぽ
中国語で【東大特訓班】と表す日本のドラマは?“東大”に受かるための“特訓”!
Ray
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
ハーバード大学「新奨学金制度」で見せた太っ腹
東洋経済オンライン
そりゃ「評価疲れ」にもなるわ…国立大学の複雑怪奇な評価システムにため息が止まらない
ダイヤモンド・オンライン
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
「寝屋川ショック」揺れる大阪公立校の先生の考え
東洋経済オンライン
1年半弱でトリリンガルになる東大生。ネイティブレベルの東大生がこぞって実践する「授業以外の」語学習得の方法とは?
OTONA SALONE
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
サイバー大学、社員の大学進学を支援する企業と連携する「授業料マッチングファンド」を開始
ラブすぽ
【ユニークな入試制度】ゲームの腕前で、学費が最大半額に!東京クールジャパン・アカデミーが、特待生制度「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」を始動。
ラブすぽ
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
銀行が恐れる日銀「預金準備率引き上げ」の現実味
東洋経済オンライン
東京大学が150周年へ“卒業生ネットワーク構築”を本格化
ラブすぽ
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
東大にも存在する「推薦入試」。実際どんな人が合格するの?彼らが高校時代に「共通して」やっていたこととは
OTONA SALONE
【関連記事】「600万円の世帯年収では私立はムリ?」1級FP技能士の見立てとは?志望校選びのポイントも解説
FORZA STYLE