データ分析プラットフォーム「Alkano」、生成AIエージェント機能を新規搭載

2025.03.25 15:30
株式会社NTTデータ数理システム
生成AIエージェント”Alkano先生” が、24時間365日、あなたと伴走します

株式会社NTTデータ数理システム(本社:東京都新宿区、代表:箱守 聰)は、同社が開発・販売するデータ分析プラットフォーム「Alkano」 (アルカノ)の最新バージョンを、本日2025年3月25日(火)にリリースしました。本バージョンでは、お客様のデータ分析をサポートする生成AIエージェント機能とユーザー間チャット機能が融合された「教えて!Alkano先生」が搭載されています。
データ活用のスキル不足や相談相手の不在を、Alkano先生が解決
データサイエンスの民主化が進む一方で、現場の担当者は多くの課題に直面しています。特に、統計やデータ分析の知識が不足しており、ツールが整備されても十分に活用できないケースが多く見られます。BIツールやAutoMLの導入が進んでも、操作方法や適切な分析手法の選択に悩むことが少なくありません。また、社内に気軽に相談できる相手がいないため、データ活用が個人任せになりがちで、思うように作業を進められないという状況が生じています。こうした課題に対応するため、企業は人材育成や外部支援の利用を検討し、データ活用の環境整備を進めています。

生成AIエージェント機能「教えて!Alkano先生」では、統計やデータ分析に不慣れな担当者でもデータ分析に取り組める環境を実現し、リアルタイムで適切な操作方法や分析手法のアドバイスを提供することで、非専門家が抱えるデータ活用の課題を解消します。
生成AIエージェント機能「教えて!Alkano先生」について
「教えて!Alkano先生」とは、生成AIを活用したデータ分析を支援するためのコミュニケーションツールです。本機能では、トピックごとにディスカッションボードを作成し、データ分析やAlkanoの使い方の疑問を生成AIエージェントに質問することやユーザー間で意見交換することができます。さらに、生成AIを活用してトピックの要約ができるため、ユーザーにとって重要な情報を迅速に把握することが可能になります。
例えば、データ分析を担当しているユーザーがデータの欠損処理の方法に悩んでいるという具体的な状況を考えます。この際、ユーザーは新たにディスカッションボードを作成し、欠損処理に関する質問を投稿します。すると、この質問を見たAlkanoの別のユーザー(例えば、担当者の先輩社員など)がコメントを投稿できます。さらに、生成AIエージェントに対し、Alkanoにおける欠損処理方法を尋ねることで、生成AIエージェントによる回答が得られます。このように「教えて!Alkano先生」を活用することで、ユーザー同士の相談や生成AIエージェントへの質問を重ね、データ分析を効果的に推進することが可能です。
「教えて!Alkano先生」は、他ユーザーや生成AIエージェントと相談し、データ分析の疑問の解消や Alkano の使い方の習得を目的とした機能です。また、複数のユーザーと生成AIエージェントで意見を交換しながら協力して、分析プロジェクトの企画や立案をするという使用方法も想定しています。本機能を通して、お客様のデータ分析プロセスの効率化やAlkano の利用体験の向上を目指します。

当社は、お客様企業のデータ活用人材の内製化を全力でご支援いたします。
今後もデータ分析プラットフォーム「Alkano」は、分析未経験者や非専門家にも使えるツールであることを目指し、いつでも気軽に相談できるAIエージェントと、手厚くバックアップする当社データサイエンティストによる伴走サポートで、お客様の持続的なビジネス成長に貢献してまいります。

* 「教えて!Alkano先生」のご利用には、Microsoft 社と Azure OpenAI Service の利用契約が別途必要です。
データ分析プラットフォーム「Alkano」について
公式ページ 
Alkanoは、専門性の高いデータサイエンススキルやプログラミング経験がないビジネスパーソンのために、簡単にデータ分析、機械学習等を実現できる、データ分析プラットフォームです。統計解析、機械学習、深層学習、要因分析、テキスト分析といった各種機能を備えています。これにより多面的かつ本格的な分析を手軽に実行できる環境を提供し、今まで見えなかった課題の抽出と解決を可能にします。
Alkano紹介オンラインセミナーのご案内
【開催概要】

イベント名:「データ分析の効率化:生成AIがもたらす新しい分析体験(仮)~Alkano 1.4.0 新機能紹介~」
開催日時:2025年4月18日(金)13:30~15:00
参加費:無料(事前登録制)
主催:株式会社NTTデータ数理システム

詳細はこちらのページをご覧ください。(本セミナーページは準備中)
株式会社NTTデータ数理システムについて
「数理科学とコンピュータサイエンスにより現実世界の問題を解決する」をミッションに、創立以来40年以上にわたり常に最先端・高品質な技術を追い求めてきました。我々は、数理的な解決でお客様の期待の上を行くことを目指しています。

【会社概要】
社名:株式会社NTTデータ数理システム
本社所在地:〒160-0016
東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館1階
代表取締役:箱守 聰
事業内容: データ分析・数理コンサルティング、AIソリューション・AIシステム開発、Analytics製品開発、AI人材育成等
設立: 1982年
HP:
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ数理システム
営業企画部 神田
TEL:03-3358-6681
Mail:pr-info@ml.msi.co.jp

* 本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
株式会社NTTデータ数理システム
「数理科学とコンピュータサイエンスにより現実世界の問題を解決する」をミッションに、創立以来40年以上にわたり常に最先端・高品質な技術を追い求めてきました。わたしたちは、数理的な解決でお客様の期待の上を行くことを目指しています。

あわせて読みたい

AIが社会に与える影響と人財育成 AKKODiSコンサルティング×NTTデータ
PR TIMES STORY
株式会社ソルクシーズ【SOLXYZ Assistant開発者 特別インタビュー】~企業のDXを加速させる次世代AIプラットフォームプロジェクトへの挑戦~
PR TIMES STORY
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
CVCファンド「KIRIN HEALTH INNOVATION FUND」がIoT技術と生成AIでグローバルに現場DXを推進するMODE社へ出資
PR TIMES
生成AI活用支援ツールMaisonAIより「AIエージェント Share」機能を新たにリリース!
PR TIMES
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
生成AI(AIエージェント)を活用した流通・小売業における変革について、日本マイクロソフト株式会社との連携を開始
PR TIMES
数理モデリングについての情報学的視点を取り込んだこれまでにない概論『システム数理の学び』
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
カルティ シセイカルテが「MIRROR FIT.」とAPI連携を開始
PR TIMES
【導入事例】新生堂薬局、生成AIを活用した購買データ分析ソリューション『Urumo BI』を導入
PR TIMES
廃棄漁具をフレーム素材に活用したサングラス商品を販売開始
PR TIMES Topics
楽天モバイル、法人のお客様向け生成AIサービス「Rakuten AI for Business」を提供開始
PR TIMES
AIと先進デバイスで実現する今後のソリューションビジネス方針
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
「使い倒すほどに顧客理解が深まり、満足度を高められることにワクワクする」、ZENB JAPANがContentsquareを導入
PR TIMES
キーワードは「ユーザー視点」 AIエージェントと歩む、業務変革の新たな道
PR TIMES STORY
希少なみどりまゆ由来のシルク成分を高配合した「みどりまゆシルキータッチUV」を発売
PR TIMES Topics
「AIエージェントがゲームチェンジを起こす」NECの開発者たちが語る、AIの現在とこれから
PR TIMES STORY
洋服の青山LINE公式で『青山AIエージェント』提供開始
PR TIMES