60歳を過ぎたら意識すべき「正しい脳の使い方」

2025.03.25 10:30
老化を防止するためには、新しいことへのチャレンジは大切ですが、こと脳に関しては「無理をしない」ことも重要――。そう指摘する脳科学者の西剛志氏は、年を取って、「昔ほど何かに熱くなれない」「モチベーションが落ちた」といった状態になることは「むしろ必要なこと」だと説きます。

そんな西氏が「脳をダメージから守ってくれる」と着目する「レスト遺伝子」の働きについて、同氏の著書『増量版 80歳でも脳が老化しな…

あわせて読みたい

相手の認知を変えるちょっとしたテクニックとは
ZUU online
人生100年時代の健康をサポートする『脳が喜ぶ9つの習慣 老化を予防し若返る!』が4月16日に発売!
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
「加齢=老化」と言い切れない意外な"脳のピーク"
東洋経済オンライン
「認知症のリスク」下げるのは"犬と猫"のどっち?
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
ドイツの文豪ゲーテの母が実践した、絵本の読み聞かせ法とは
GOETHE
期限をやぶる部下も、長年恋人がいなかった人も変わった!? 脳科学的「締め切り」の設定方法とは
GOETHE
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
抱きしめるまでの10秒間が子どもを強くする脳科学的理由
GOETHE
「自分のやり方に固執する人」をどう説得するか?
東洋経済オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
脳の特性から考えたうまい「謝罪の方法」
ZUU online
200以上の教育現場に携わる脳科学者が出会った“子育て上手”が、「命令」の代わりに使っていたテクとは?
GOETHE
解像度を上げる「4メリットの法則」とは
ZUU online
脳科学者がアドバイス。「勉強しなさい!」が響かない子どもに試したい“逆命令法”とは
GOETHE
あなたは“自己中心性バイアス”が強い? 脳科学的「ひたEテスト」でチェック
GOETHE
脳科学者が伝授。非認知能力を高める魔法の褒め言葉は「おしい!」
GOETHE