クラファン支援で和歌山県那智勝浦町の保育園児らに絵本15冊を寄贈

2025.03.17 09:52
特定非営利活動法人APLA
『バナナのらんとごん』絵本制作クラファンで「那智勝浦町の子どもに絵本を寄贈」リターンを募集。予定数支援いただき、昨年12月~1月にかけて町内7施設に15冊を寄贈しました。

特定非営利活動法人APLA(あぷら・東京都新宿区、以下、APLA)と、地方出版社のらくだ舎出帆室(和歌山県那智勝浦町)は、絵本『バナナのらんとごん』を2024年12月に出版しました。資金調達のために行ったクラウドファンディングのリターンのひとつ「那智勝浦町の子どもたちに絵本を寄贈」が集まったことを受け、那智勝浦町内の子どもに関連する7施設に対し、2024年12月~2025年1月にかけて絵本15冊の寄贈と作者による読み聞かせなどを行ないました。
1月21日に和歌山県那智勝浦町大野保育所で行われた寄贈と読み聞かせ風景
CAMPFIREにて、2024/8/7~9/30までクラファン実施
クラファンで250万円の目標金額を達成この絵本は、APLAの運営する規格外バランゴンバナナの利用を広げ、フードロスを削減する「ぽこぽこバナナプロジェクト」の一環として制作。2024年8~9月にはクラウドファンディングで資金調達を行い、約2カ月で、332人の方から266万500円の支援をいただき、目標金額を達成することができました。




リターン「子どもに贈るプラン・那智勝浦町編」は用意した口数分の支援を獲得
『バナナのらんとごん』は、フェアトレードのことや、規格外となってしまうバナナのことなど、子どもたちにたくさんの考える種を蒔く絵本として制作されました。印刷資金調達のためのクラウドファンディングを行うにあたり、特色あるリターンとして用意したのが「子どもに贈るプラン」です。この絵本をぜひ子どもたちに届けたい、そんな気持ちを抱いてくださる方がいらっしゃるのではと想定し、考えたリターンでした。

クラウドファンディング開始時に、長年APLAが支援してきた福島県の子どもたちや、つながりのある子ども関連施設に贈るプランを設定したところ、数週間で用意した口数すべてご支援いただくことに。そこで、ファンディング期間後半に、この絵本を企画・編集・共同出版する地方出版室「らくだ舎出帆室」のふたりが住む「和歌山県那智勝浦町」の子どもたちに寄贈するプランを追加しました。
このリターンの実現には、那智勝浦町こども未来課さんにご協力をいただきました。このリターンは、子ども未来課さんが管轄している町内の保育園やこども園などに絵本を寄贈できる、というもの。充分に行き渡る冊数を考えた結果、1口で3冊寄贈できるリターンを6口用意。提供開始から2週間ほどで6口すべて完売しました。那智勝浦町内の住民の方を中心に、近隣地域の方、遠方の方からもご支援がありました。
担当してくださった那智勝浦町こども未来課 東竜次さん
こども未来課を通じ町内施設に15冊を寄贈印刷資金の一部をクラウドファンディングで賄い、無事に印刷を終えて、2024年12月11日にはらくだ舎出帆室が、こども未来課に絵本を手渡しました。寄贈した絵本は、以下の施設に配本していただきました。
・学童保育所(宇久井2か所、勝浦、市野々、下里) 5冊
・宇久井こども園 2冊
・井関保育所 1冊
・勝浦こども園 1冊
・南大居保育所 1冊
・下里こども園 2冊
・わかば保育園 2冊
・役場こども未来課 1冊 合計15冊



2つの保育園では、作者による読み聞かせも行なった
そのうち、2つの施設では、らくだ舎出帆室の編集者で『バナナのらんとごん』作者でもある千葉貴子さんが読み聞かせを行いました。天満保育園、大野保育所とも、全園児が集まり、前のめりで集中して聞いてくれました。保育士さんからは「大人にもたくさんの学びのある内容でしたね」という感想をいただきました。
大野保育所で行なった、作者による読み聞かせ

らくだ舎出帆室・千葉貴子(『バナナのらんとごん』作者、編集も担当)
「那智勝浦町に移住して9年が経ち、2年前から夫とふたりで出版事業を開始しました。地方で本を出すことの意味を考えながら、この場所に住んでいるからこそ立ち現れる本を作りたいと考えています。今回、東京で働いていた頃からのご縁によって、APLAさんと共同で絵本を作ることになりました。あえて和歌山にいる私たちがこの仕事をすることの意味を考えた時、私たちの仕事を地域に開きたいと思いました。クラウドファンディングのリターンをつくる時、那智勝浦町こども未来課さんが快諾してくださり、すぐに前向きなお返事をいただくことができたことは、大変ありがたいことでした。行政との距離が近い、地方出版室だからできる動きだったように思います」

ご自身のお店で絵本の販売を検討いただいている皆様へ
ご自身のお店や運営する施設で絵本の販売をご検討いただける皆様は、らくだ舎出帆室またはAPLAまでご連絡ください。書店等への卸売をらくだ舎出帆室、バランゴンバナナ小売店やフェアトレードショップへの卸売をAPLAで担当していきますが、どちらにご連絡いただいても対応いたします。直接メールにてご連絡いただければ、具体的な納品数や掛け率などのご案内をさせていただきます。
●らくだ舎出帆室連絡先
rakudasha.c@gmail.com 担当:千葉貴子
●APLA連絡先
poco2banana@gmail.com 担当:福島
絵本を購入したい方は直接ネットショップからご注文ください
『バナナのらんとごん』は、APLA SHOP、らくだ舎のネットショップで販売しています。以下のWebサイトからご注文ください。
本件についての取材やお問い合わせ
本件について、出版や書籍について詳しくは、らくだ舎出帆室の千葉までご連絡ください。
e-mail:rakudasha.c@gmail.com

絵本『バナナのらんとごん』出版プロジェクト全体について、ぽこぽこバナナプロジェクトについては、特定非営利活動法人APLA 担当福島までご連絡ください。
e-mail:poco2banana@gmail.com
tel:
fax:

あわせて読みたい

阪神淡路大震災の経験から生まれた、2・3歳向け防災絵本『どうぶつポーズで あそボウサイ』2025年1月7日(火)発売!
PR TIMES
家族キャンプが楽しみになる!LOGOS初のこども向けの絵本とアイテムが登場!HP特集企画「ロゴスのえほん」公開!
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
初の全国制覇へ!練馬石泉クラブの日本一への挑戦 #感謝の思いを込めて~3月8日開始~
ラブすぽ
食いしん坊 集まれ! おいしそうな卵料理がた~くさん。楽しみながら数や計算に親しむ絵本『100このたまご』2025年4月4日発売決定! 発売に先立ちゲラ読み書店員さまを募集いたします
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
【イベント開催】バナナカレーも初登場!ぽこぽこバナナ祭り@稲荷湯長屋 2025年3月22日(土)東京都北区で開催
PR TIMES
岐阜県海津市に海津市こども未来館「ZüTTo」がオープン!【岐阜県海津市】
田舎暮らしの本Web
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
長崎の高校生が作った平和の絵本を世界に発信したい!
CAMPFIRE
子どもと暮らす、絵本と暮らす。福音館のあたらしいWebマガジン「とものま」スタート
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
大阪の街や文化に触れる『-まち絵本- とことこおおさか』発売!サイン会や原画展も
STRAIGHT PRESS
児童養護施設、遺児、困窮家庭の子どもたちに『心にあかりが 灯る絵本』を届けたい!
CAMPFIRE
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
ランキング発表! 「全国訪問 おはなし隊」で2024年にもっとも多く読まれた絵本! 
コクリコ[cocreco]
【ラジメニアファンクラブ】ラジオ番組『青春ラジメニア』支援プロジェクト2025
CAMPFIRE
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
僕には通じない【賀茂さゆ】生誕祭支援プロジェクト
CAMPFIRE
僕には通じない【蓮水ゆう】生誕祭支援プロジェクト
CAMPFIRE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics