仕事の質ではなく、社会で果たす役割が「知識人」を定義するのか? | ブルデューは反対意見を述べた

2025.03.13 06:15
社会的な強者に寄り添いつつ、人に教育を与えることが知識人の役割なのか? あるいは批判の精神を忘れないことが、知識人の役割なのか? 当時の「知識人」たちはどんな道筋を辿り、そしてブルデューはどう考えたのだろうか。


※本記事は『ブルデュー 闘う知識人』(加藤晴久)の抜粋です。

「機関的知識人」は残らない

知識人のもうひとつの類型としてブルデューはグラムシ(1891~1937)の説いた「機関的知…

あわせて読みたい

金の糸が世界を結ぶ |日本の金装飾と「Au Fil de l’Or」展、パリで開催中
octane.jp
「なんか臭い…」同僚の体臭に苦悩の末、選んだ決断。会社のスメハラに対する正しい対応とは
FORZA STYLE
船橋屋独自の乳酸菌が入った「くず餅乳酸菌入りかき氷」の店舗限定フレーバー「桃とほうじ茶」提供開始
PR TIMES Topics
宿泊料は「あなたの大切な物にまつわる物語」『BOOK HOTEL 物々語』東京・大岡山にオープン
PR TIMES
「知識人」とは、人を「頭でっかちの世間知らず」と軽蔑する言葉だった | 専門領域を超えて発言する人たち
COURRiER Japon
【果実屋珈琲】これからの季節にぴったり「甘熟マンゴーとシーフードのサラダ 選べるサンドプレート」
PR TIMES Topics
「知識人」という概念は、いつ、どこで生まれたものなのか? | ブルデューは常に批判的であろうとした
COURRiER Japon
ミシェル・フーコーが身体を張りまくって示した「知識人のあり方」 | 実験し、逮捕され、国外追放され…
COURRiER Japon
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
いまも多大な影響力を持つ知識人ピエール・ブルデューは日本が好きだった | 出会いは「雷の一撃」のよう
COURRiER Japon
三宅香帆さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 3月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
【コニカミノルタプラネタリウム】撮影OKの「七夕ウェルカムドーム」上映
PR TIMES Topics
「寄り合い所帯」だったがゆえに支持も知識人も引き寄せた日本社会党 | 非軍国主義・非共産党の受け皿
COURRiER Japon
共産主義国で一番偉いポストが「書記長」なのはなぜか─共産党の権力の論理 | 事務局を制する者は権力も握る
COURRiER Japon
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
社会の不平等が絶対になくならない、恐ろしい理由
ダイヤモンド・オンライン
ウクライナのロシア支配地域に「初」のスターリン像
AFPBB News オススメ
新食感!温度変化で瞬時に固まる「パリパリカカオとカシューミルクのかき氷」
PR TIMES Topics
チャド元首相、自宅から軍が「拉致」か 所属政党発表
AFPBB News オススメ
「55年体制」の一翼を担った日本社会党は、多様性に富む集団だった | 大政翼賛会出身の政治家も参加
COURRiER Japon