輸入食材等で食材仕入れコスト削減を支援

2025.03.07 11:00
株式会社ぐるなび
~止まらない価格高騰を背景に飲食店の経営をサポート~

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎 以下、ぐるなび)は、飲食店の経営支援の一環として、業務用食材卸業者の紹介に取り組んでおり、昨今深刻化する食材価格の高騰を背景に、輸入食材等を活用した飲食店の仕入れコスト削減支援を進めていきます。

ぐるなびが会員を対象に実施した調査では、価格が上がっていると感じる野菜はキャベツ、白菜、レタスが上位となり、特にキャベツは79.3%と多くの方が回答する結果となりました(※)。価格高騰が止まらない状況を受け、飲食店向け業務用食材卸業者のベジクル株式会社(本社:東京都大田区、代表:池田将義、以下ベジクル)と連携し、東京近郊の飲食店を対象に、特に価格が高騰している国産キャベツに代わる輸入キャベツなどの野菜を特別価格で数量限定販売する情報を提供します。また、お米や油など、飲食店の使用頻度が高い食材についても仕入れコスト削減の提案を行う予定です。さらに、ぐるなびを通じて新たにべジクルとの取引を開始した飲食店には、様々な特典もご用意しております。

2025年1月に実施した輸入食材販売のトライアルでは、飲食店から「品質が良く満足している」「手頃な価格で仕入れコストの削減に役立った」といった評価をいただきました。今後も食材の種類をさらに拡大し、食材仕入れに関する継続的なサポートを提供していく予定です。

ぐるなびは「食でつなぐ。人を満たす。」という存在意義(PURPOSE)や「日本の食文化を守り育てる」という創業からつなぐ想い(SPIRIT)のもと事業を推進しています。今後も飲食店の経営を支援するサービスを拡充し、外食産業のさらなる発展に貢献していきます。

(※)
ぐるなびリサーチ部「野菜の価格高騰」に関する調査
回答者:20~60代の全国のぐるなび会員1,300名
調査期間:2025年2月4日(火)~2月5日(水)
調査方法:WEBアンケート

【飲食店様専用窓口】
ぐるなびフードサプライ事業開発室 bd-section@gnavi.co.jp 

あわせて読みたい

家計を直撃!高騰する「野菜」に注目!「生鮮・惣菜」市場のサマリーレポート2024年版をリリース!
PR TIMES
高校生男子 大人になったらなりたい職業「社長・起業家」が初ランクイン 背景に“アントレプレナーシップ教育”の影響が?
TOKYO FM+
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
【法人向け特別割引開始!】iPhone16e/13/14対応 保護ガラスフィルム|画面割れ防止の高耐久&簡単貼り付けの【モンスターフィルム】が業務用まとめ買い・BtoB大量購入でお得に購入できます。
PR TIMES
【ぐるなびFineOrder】 NECプラットフォームズの小売業向けPOSシステム 「TRUE TWINSHOP」と連携開始
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
体験型の新メディア「ミセメディア」第2弾 日本マッケイン・フーズとコカ・コーラ社の炭酸飲料「カナダドライ」が参画
PR TIMES
モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」 明治安田生命ビル「丸の内FOOD HALL」で導入開始
PR TIMES
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
ぐるなびとエプソン、企業と自治体の魅力を飲食店からお届け!  体験型の新メディア「ミセメディア」第2弾:日本マッケイン・フーズとコカ・コーラ社の炭酸飲料「カナダドライ」が参画
PR TIMES
飲食業界の2025年度は倒産続きの「試練の年」に
東洋経済オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
モバイルオーダーサービス「ぐるなびFineOrder」 曲田商店にて番号入力による注文機能を導入
PR TIMES
人手不足に悩む飲食店の救世主、業務革命システム「Qder」無料導入
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
【近江ちゃんぽん亭】お客様への大切なお知らせ
PR TIMES
農水省とJAを叩いても「5kg2000円台の米」は二度と買えない…日本人の「米離れ」が招いた大きすぎる代償
PRESIDENT Online
各界の専門家が集結! 技術やノウハウを共有しながらお米・米粉普及の未来を探求するためのコミュニティ 「米コ塾」は2年目を迎えました!
PR TIMES
コメの次はコーヒー豆が歴史的高騰「コーヒー1杯1000円という時代が来ても不思議ではない」原因と今後の展望は?
集英社オンライン