“ちょっとした会話の時間”がカギ!「良好な親子関係」を保つ週1回の習慣

2025.03.02 07:33
臨床心理士・公認心理師のyukoです。思春期になると親子関係は良好な距離を維持しにくくなるもの。一方、反抗期や思春期を経ながらも楽しく会話を続けられる親子もいます。良好な親子関係を保つため、週1回程度できる習慣についてお話します。親によく話す子と、話したがらない子。違いはどこから?娘と同級生のママ友と話をしていると、子どもと一緒にランチに行って楽しんでいる様子で羨ましい。学校であったことをよく話し…

あわせて読みたい

2人の心を通わせる、“対話のある毎日”へ。夫婦・カップル・親子のためのオンラインペアカウンセリング「Kimochi Pair」が提供開始!
PR TIMES
あなたなら同調する?たしなめる?→「子どもの悪口」に対する正しい対応方法
saitaPULS
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
「子ども部屋は無くてもいい」 教育のプロが断言するワケ…“監視”ではなく“対話”で言葉を引き出す方法とは
with online
「なんで受験しないの?」にモヤモヤ…。中学受験に関する親子の話し合い方と周囲との付き合い方
saitaPULS
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
ママ友との“年齢差”が気になる…。子育て中の「年齢コンプレックス」との向き合い方とは?
saitaPULS
「子どもの自己肯定感」を下げやすい“親の3つの口癖”
saitaPULS
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「失敗」を恐れてチャレンジできない子。社会をたくましく生き抜く「失敗力」の大切さ
saitaPULS
正しくても伝わらない…。子どもを「正論で叱ってしまう」原因と“正しい共感”のあり方
saitaPULS
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
知らなかった…。若年層の常識「テキスト通話」のメリット・デメリット【親子で取り入れる際の注意点は?】
saitaPULS
注意散漫、集中力が続かないわが子…。「スマホアプリ」で子どもの自立をサポートする方法 
saitaPULS
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
スマホでリラックス?→令和の子どもから学ぶ“ストレス解消法4選”
saitaPULS
親子の会話を減らすどころか増やす? スマホがもたらす意外な効果【KDDI調べ】
イチオシ
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
返事もしない「反抗期の子」どう声をかけるべきか
東洋経済オンライン
夜型or朝方?子どもの「タイプ別学習時間」の考え方【おすすめ学習方法も紹介】
saitaPULS
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics