子どもの「オープンSNS」との付き合い方とトラブル時の対処法【臨床心理士・公認心理師が解説】

2025.03.01 07:33
臨床心理士・公認心理師のyukoです。多くの中高生が毎日使用しているSNS。ポジティブな気持ちもネガティブな気持ちも溢れており、不特定多数の相手から感情を刺激されている子も多いのでは。今回は、XやInstagram、TikTokなど、オープンSNS(パブリックSNS)との付き合い方を考えてみます。なぜSNSのトラブルは絶えないの?LINEやショートメッセージなどのクローズドなSNSと比較して、Xや…

あわせて読みたい

メンタルヘルスが不安定になる背景に生まれた家庭の影響…。臨床心理士が教える「不安との向き合い方」
ヨガジャーナルオンライン
ママ友との“年齢差”が気になる…。子育て中の「年齢コンプレックス」との向き合い方とは?
saitaPULS
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
リーマンショックから生まれた「ファイナンシャル・セラピー」とは? 今、お金の悩みとメンタルに寄り添うことが必要な理由<後編>
yoi
感情に良し悪しつけずに、ありのままの自分を見つめよう!
YOLO
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
“SNSでのいじめ”が急増中。トラブルを避ける「クローズドSNS」の使い方
saitaPULS
子どものよくある「コミュニケーショントラブル」→言葉のすれ違いや伝え方のミスの対処法とは?
saitaPULS
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
気づかぬうちに“モンペ化”してない?「受験期の親」が陥りがちなネガティブ思考の対処法
saitaPULS
子どもの【発達障がい・グレーゾーン】親や周囲の理解はどう促す?「子どもの特性」に対する向き合い方
saitaPULS
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
わが子の“ムダ遣い癖”をどうにかしたい…。タイプ別に考える「子どもとお金」の付き合い方
saitaPULS
「なんで受験しないの?」にモヤモヤ…。中学受験に関する親子の話し合い方と周囲との付き合い方
saitaPULS
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
知らなかった…。若年層の常識「テキスト通話」のメリット・デメリット【親子で取り入れる際の注意点は?】
saitaPULS
「子どもの自己肯定感」を下げやすい“親の3つの口癖”
saitaPULS
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
正しくても伝わらない…。子どもを「正論で叱ってしまう」原因と“正しい共感”のあり方
saitaPULS
わが子がゲームや動画ばかり…。子どもが「夢中になれること」を見つける方法
saitaPULS
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics