地域に愛されていた解体危機の元道場再生!地域と子供達の習い事のため再始動したい!

2025.03.01 09:01
昭和の時代、学童がなかったころ、その受け皿として前オーナーが道場と算盤教室等を運営していました。他界され、その後売却解体更地渡しの危機に。地域の損失と思い解体寸前で急遽買取りました。再度子供達が集う習い事場として再始動させます。環境整備費等お力添えください。現在プレオープン、4月からスタートします。プロジェクトの実行にいたる経緯について
まだ売り物件だったころの写真 奥が小学校校門
元々この道場は、長年地域の子供達のためにと前オーナーが尽力されていました。
その元道場は、オーナー兼先生であった方が他界されたため、不動産屋のあずかることとなり、ついには更地渡し前提の売却看板が出るに至ってしまいました。前オーナー他界後、引き継いで入っていたそろばん教室は強制立ち退きの憂き目にあっていました。
通ってきた子供たちの木札が掛かる 建物の歴史を物語っています

両隣が小中学校徒歩5秒に位置するこの建物は、子供たちが安全に通いやすく、またバス停も目の前で通学のついでに通えるような立地になっており、昔から通う子供達も多かったと聞きます。
しかし今となっては、学校帰りに歩いて気軽に通える距離の習い事教室がありません。
この建物がなくなってしまうことは、大変な機会損失だと思いました。
8月ごろに売却看板が出て後、9月ごろに不動産屋に打診、10月には貯金箱を叩いて物件購入をいたしました。
急に取得をしたものですから、クラウドファンディングの準備まで手が回らず、どうしても改装したいボットントイレの簡易水洗化などは自己資金をかき集め先行投資しました。子供達がトイレに落ちたら大変です!


習い事教室テナントとしては、きりよく、また新しくチャレンジするにふさわしい4月スタートを目標に準備をしています。


現在までは
などして徐々に盛り上げています。
イベント告知などは


▼プレオープン中に自主企画したスポットイベント一例
初自主企画
チラシなどは本業のデザイン業を生かして内製で行っています
冬場の遊び場として開放しました
お絵かきオフ会 地元新聞社への読者投稿企画も連動
可能な限り自己資金も捻出して再起動させるつもりですが、もしこの活動にご賛同いただけるようでしたら、ぜひご支援をお願いたします。
***
**

たくさんの人が通っていたであろう、大型の靴箱と広いすのこスペース私は移住してきた身であるため、前オーナーとのかかわりはまったくありませんでしたが、買い取るにあたりそれまで前オーナーにお世話になった町民の方々から次々と、その功績を教えていただけました。
昭和の時代から令和6年7月まで、この場所が地域の子供たちにとっての憩いの場となっていたことを知り、現代の子供たちにも同じような環境を提供したいという想いでプロジェクトを立ち上げました。


建物は「手習い舎」と名付けました。ロゴマークもこれらの経緯と思いを込めてデザインしました。(

子供たち、ひいては地域の大人やシニアを含め、皆様が安心して学び、遊び、成長できる場所を提供することを目的としています。
物件取得に関しては、
すでに長い前置きとなっておりますが、お時間頂戴できましたらぜひご一読ください。

このプロジェクトで実現したいこと
玄関からの全景
このプロジェクトでは、道場と習い事教室を復活させ、さらに様々な新しい習い事のテナントを追加することで、地域の子供たちに多様な学びの場を提供したいと考えています。
解体前提だったこともあり、環境設備はほぼない状態からのスタートです。
昨今の気候状況にエアコンは必須、最優先事項と考えています。
40畳あるため、壁掛けエアコンを大型のを1台か、少し出力を押さえた家庭用エアコンを2台か、ご支援いただいた金額により設置台数などを調整することになろうかと思います。子供達の熱中症対策は万全にしたいと思い、空調設備は最優先にしたい次第です。
また、2階個室にもいずれエアコン空調を整備したいと考えています。優先順位は①1階→②2階です。

自己資金だけでも設置するつもりでおりましたが、その場合は年に1台ずつ、という形で徐々に整備という形になろうかと思います。利用者様には少しの間我慢していただくことになってしまいますが、なるべく早く設置を心がけます。

もしもっとお力添えいただけましたなら、欠けている蛍光灯の補充、一部破損している軒天修理など、さらなる環境設備を整え、快適な環境で子供たちが過ごせるようにすることを目指しています。
目標は、子供たちが安心して集い、自分の興味を追求できる場所を作ることです。

ご支援いただいた先の使い道
ご支援いただいた資金は以下の内容を優先に使わせていただきたいと考えています。
ご支援総額により、何段階かを想定して計画しております。
①エアコン設備
(1)29畳用エアコン(200V電源):1階40畳用
(2)~20畳用エアコン(200V電源):1階40畳用 1台か2台(ご支援金額による)
(3)~10畳用窓エアコン(100V電源)2階個室用 約10畳用

②節電のためか歯欠けになっている蛍光灯を補充or入れ替え
(1)2本1組のはずが1本しか付けられていない蛍光灯を購入、補充
(2)すべてLED蛍光灯に交換、すべての蛍光灯が使えるようにする
③破損している軒天の修理
なぜか北側角1か所だけ腐食による破損があります。
鳥の侵入などの恐れがあるため、修理を予定しています。
④扇風機・暖房器具
空調機を効率よく使用するための扇風機や、部屋を暖めるには最強の石油ファンヒーターの購入に使わせていただきます。現在元私物の扇風機とファンヒーター2台を稼働しておりますが、できるなら大型のものを入れたいと思っています。
番外:屋根・外壁の塗り替え・駐車場防草シートの整備
相当にご支援を賜れた場合の、MAX設備投資です。2階建てのため、全周足場が必要なうえ、建物自体も大型のため200万円以上の見積額を見込んでおります。必須事項ではありませんが、将来できたらうれしい、という項目です。
駐車場は現在一部砂利になっておりますが、土手部分や一部未整備部分を整地・防草シート養生などを予定しております。

リターンについて
私自身の本業はデザイナーであることから、今まで地元階上町や三八地方をテーマに様々なグッズを制作してまいりました。また、SNSでは
として、趣味から始まった階上町関連つぶやきをしていたところ、ありがたいことにインフルエンサーとしてご認識いただけるに至り、その地元愛を生かしたリターンを考えております。
詳しくは右リターン品の項目をご覧ください。

スケジュール
3月末 クラウドファンディング終了
4月 施設グランドオープン
4月 空調設備見積・発注
~6月中 空調設備設置

4月以降 順次リターン発送

今後のメディア告知スケジュール
3月中 地元新聞社プレリリース受諾済み、手習い舎の取り組みの様子の取材記事掲載予定
4月中 地元FM局番組出演にて手習い舎の紹介

最後に
本来であれば、例年あった補助金なども活用しながら準備を進める予定でした。補助金は半額程度のサポートを見込んでおり商工会や県のサポート団体などに相談しておりましたが、例年告知のあった補助金関連(持続化補助金など)は一切出ていないようです。2月末まで待っていましたが、環境整備、特に夏のエアコン設置までに間に合わなさそうなことから、クラウドファンディングをお願いするに至りました。

半分はなんとか自己資金でやるつもりでおりましたので、たとえ目標額達成できなくても、少しでもお力添えいただけたなら、心からの感謝でお礼を申し上げたい気持ちです。
また、クラウドファンディングでのご支援をお願いするならば、ていねいな準備と、お礼に割ける時間の確保なども大事かと思い、取得後すぐの立ち上げは控えておりました。
これらの事情をご寛恕いただけたなら幸いです。

この度、習い事教室の先生方も集まり、また4月開校に向けて生徒さんから入会予約が入りはじめ、地域がこうあってほしい、そしてやりたかったことが波に乗れそうな地盤作りができてまいりました。ありがたいことに、両隣の小中学校・保育園にチラシを配らせていただくこともできました。地域デザインと言ってはおこがましいかもしれませんが、子供からシニアまで、様々な人の生きがいづくりが手伝えたら本望です。ぜひとも長く続けていけるよう、皆様のご助力をお願いしたくよろしくお願いいたします。
青森県階上町 デザイン事務所どんクリ 西村 裕子拝

あわせて読みたい

海童が繋ぐ夢への挑戦。あの老舗ダイビングサービスにもう一度息吹きを!
CAMPFIRE
知多の養鶏農家を救え!— 鳥インフルエンザ被害からの復興支援プロジェクト
CAMPFIRE
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
【昼夜逆転】夢叶らむ生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
【アルカナビス】白乃リナ生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
にんにくの新たなる挑戦 ~#HASHIKAMI GARLIC農業プロジェクト~
CAMPFIRE
富山県砺波市の子供歌舞伎を守りたい!
CAMPFIRE
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
三笠プリン王国への道! 〜みんなで作る甘くてやさしい駅〜
CAMPFIRE
【函館・あうん堂】地域に根差すイベント事業継続のスポンサーになって頂けませんか?
CAMPFIRE
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
【解体される建物の家具や木材を再び活用】 “古物循環”と”オフグリッド”の拠点「山脈」を神戸市につくるクラウドファンディング実施中
PR TIMES
【東京都世田谷区】いつでも気軽に頼れる子育て拠点「シェア実家」オープンのためのクラファン実施中!
STRAIGHT PRESS
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
様々な理由で実家を頼れない子育て世代のための「シェア実家」を作りたい!
CAMPFIRE
道の駅井波の新生
CAMPFIRE
相模原市から日本一へ!相陽クラブの全国大会を応援お願いします!
CAMPFIRE
上越妙高駅前に「JOETSU MYOKO」モニュメントをつくろう!
CAMPFIRE