様々な理由で実家を頼れない子育て世代のための「シェア実家」を作りたい!

2025.02.21 03:40
「せめて実家が近ければもう少し余裕のある子育てができるのに」と思ったことはありませんか?世田谷で子育てする皆さんへ、いつでも気軽に頼れる実家を身近に感じてもらえるように。「みんなでシェアする実家」を6月にオープンし、地域で子育てをする拠点にします。子育て中の皆さんへ
「子育ての責任は親が背負うもの」
そんなプレッシャーのもと日々育児や家事、仕事に励んでいる皆さま、毎日本当にお疲れさまです。
一般社団法人シェア実家代表理事の豊崎由里絵と申します。お父さん・お母さんだって一人の人間として自分が主役の人生を楽しく歩んできたのに、子どもを産むとその世界が一変するのはなぜでしょうか。
「親は○○して当たり前」という毎日の中を、子育て中の親たちは毎日一生懸命に生きています。育児や家事・仕事を綱渡りでこなし、家族の誰か1人が体調を崩せばすべてのバランスが壊れてしまうような毎日の中で、それぞれ異なる悩みを抱えて頑張っているのが現状です。
せめて近くにいつでも頼れる実家があれば、もう少し楽に子育てができるのではないか。そんな思いからみんなでシェアして利用できる「シェア実家」をつくりたいと考えました。

シェア実家で出来ること
実家の良いところは、予約がいらなくて、いつでも無料で立ち寄れるところ。一か月前に予約しないと利用できないような預かり保育ではなく、「困ったときにあそこに行けば誰かいて、なんとかなるよね」と思ってもらえるような居場所づくりを目指します。
まずは無料で使用できるカフェのようなスペース。すべり台や小上がりがあって、子どもたちを遊ばせながらゆっくり休憩でき、軽食を提供したり、昼食を持ち込んでみんなで食べたりできるようにします。
元・尼神インターの誠子さんによる「誠子食堂」の開催もあるかも!  
そして、預かり保育。世田谷区では一時預かり制度も充実していますが、かなり早いタイミングで予約が埋まってしまうためいざというときには空きがないのが世田谷ママ共通のお悩みです。その受け皿となれるよう、預かり保育の環境を整えたいです。
さらに、あらゆる世代向けの習い事や体験教室などの機会を設けます。シェア実家を持続可能なものにするためにも、月額5,000円程度の”共同サポーター”さんを募集し、共同サポーターさんはリトミック教室やピアノ教室、親子ヨガやピラティス、英会話、アートなど、習い事やワークショップを週1回自由に開催していただけるようにします。高齢者向けの体操・俳句などの習い事も開催したい…!
実家から離れて東京で子育てをしている方々はもちろん、あらゆる事情で実家を頼れないすべての人たちへ。まずは子育て世代の多い世田谷区から、子育ての社会化を進めます。子どもも親も、そのどちらもが幸せに暮らせる未来のためには「子育ては親が全責任を背負うべき」ではなくて、「子どもは地域のみんなで育み一緒に成長していくもの」という社会を本気で目指していきます!

シェア実家の仲間たち(共同サポーターさん募集中!)
一般社団法人シェア実家 代表理事 
ニュースキャスター・保育士 
理事  ピアノ・リトミック講師 
理事  経営コンサル・大学非常勤講師 
フリー芸人  
旬感料理家  
耳つぼセラピスト 
/ほりえようこ
リトミック講師  
/潤賀貴代美
一級建築士   
/丹治健太クラウドファンディングでやりたいこと
シェア実家、第一号となる物件は桜新町駅から徒歩5分のところにあり、かつては小児科だったところです。世田谷区の弦巻という地域で長年愛された小児科を地域の子育て拠点へリノベーションしていきます。
担当してくださるのは
一級建築士の丹治健太さん。”時間とともに育つ場所づくり”をコンセプトにいろんな人たちと「テーブル」を囲むように設計を進めています。
シェア実家のリノベーションについても、どんな場所にしたいかみんなで考えみんなで作り上げていきたいと思っております。基本的な工事を終えたあとにはこの事業に参画してくださる皆さん・地域の皆さんとDIYにチャレンジしたいです!
子どもたちや地域の皆さんの安全を第一に考え、2方向に避難できる環境づくり、バリアフリー化、子どもたちがワクワクするような秘密基地やすべり台をつくる計画です。皆さまのお力をお借りできると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!!

リターンについて
ご支援いただいた方には、以下のリターンをご用意しています:
・お礼メール
・ホームページへのお名前掲載
・プレオープンイベントご招待
・サポーター向け貸しスペース使用チケット
・施設内でのお名前掲載
スケジュール(予定)
2月20日 クラウドファンディングスタート3月10日 リノベーション準備・開始3月31日 クラウドファンディング終了4月    地域向け現地説明会              共同サポーターさん向け説明会      DIY開始6月前半 プレオープン予定6月後半 シェア実家オープン予定
最後に
進捗状況を皆さんと共有しながら、みんなでつくり、愛着を持って育てていける「シェア実家」にしたいです。この事業を応援してくださる方はもちろん、参画してくださる方も大募集しております。
共同サポーターとして習い事やワークショップの教室を開いてみたい方、DIYに興味のある方、得意なものを売ったり、展示したりしてみたい方…興味がわいた方は気軽にHPのお問合せよりご連絡いただけたら嬉しいです。
「シェア実家」を通じて、子どもたちも親たちも、そして地域の方々も、安心してつながれる居場所を作りたいと考えています。このプロジェクトが、家族や地域全体にとって温かい支えとなることを心から願っています。ぜひご支援いただき、一緒にどんな世代の人でもふらっと立ち寄れるみんなの実家を作り上げていきましょう。

あわせて読みたい

楽しい思い出を共有できるのが「家族」。 里子たちのおかげで喜びが拡大しています【里親が考える「家族」の意味】
OTONA SALONE
養老孟司が教える「丁寧に育てるべき子」と「放ったらかしても育つ子」の“たった1つ”の違い
ダイヤモンド・オンライン
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
笹川友里さんのごはん悩みを解消! 習い事がスタートしたら知りたい!! 子どもの栄養課題の解決と自立をサポートする味の素(株)「クノール(R) すうぷもっちー(TM)」がヒットの予感
PR TIMES
0歳からドリル、週末は習い事漬け…過熱する「早期教育」が子どもに与える“看過できない影響”とは
ダイヤモンド・オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
子育ての新拠点「こどもでぱーと」4月1日に開業決定
PR TIMES
【東京都府中市】365日診療を行う「Sunnyキッズクリニック府中院」開院!病児保育室も完備
STRAIGHT PRESS
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
“フリーズドライスープ×お餅”で手軽さと栄養を両立した新発想の習い事ごはん「クノール(R) すうぷもっちー(TM)」誕生
PR TIMES
【北海道/登別】保護者と子供に寄り添う!「大きな愛で包む保育園」すいれん開園!
CAMPFIRE
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
大型連休明けに要注意!不安定な子どものメンタルを守る方法とは?発達神経の専門家が解説
ヨガジャーナルオンライン
「発達特性のあるわが子、どこへ通わせたら?」就学先選びのポイントとサポート方法を徹底解説
with online
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
子どもたちを笑顔に!厳しい状況の子育て家庭に今年もクリスマスケーキを届けたい!
CAMPFIRE
「発達特性のある子も、ほめれば必ず伸びる!」 小児科医が勧める、子の自己肯定感を上げる「注目ほめ習慣」とは
with online
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
田舎でのびのびと子どもを育てたい!でも、教育を考えると不安?【教えて!移住プランナーの仲西さんvol.3】
田舎暮らしの本Web
横浜発ベンチャー保育園が3社連携!新時代の子育て支援サービスを推進
PR TIMES