【火事で失った家族の思い出を取り戻したい】小料理屋「つたの」再建プロジェクト

2025.02.22 21:01
小料理屋「つたの」再建のため、クラウドファンディングに挑戦します。2024年7月26日の火災で、家族が守り続けた店が甚大な被害を受けました。地域の皆さまに愛され、思い出の詰まった「つたの」をもう一度立て直すため、皆さまからの温かいご支援をお願いしております。再建後には感謝のリターンもご用意しています小料理屋「つたの」再建への挑戦 皆さまの温かいご支援を
みなさま、はじめまして。
静岡市にある小料理屋「つたの」を営んでおります、店主の青野孝則です。
2024年7月26日、私たちの大切な店舗が火災により甚大な被害を受けました。
火災の瞬間、なんとか消火を試みましたがあまりにも早い火の回りになすすべがなく、立ち尽くすことしかできませんでした。
この先のことを考えると、不安と恐怖・・・色々な感情で心が潰れそうにもなりました。
しかし、今、私たちはクラウドファンディングを通じて皆さまからのご支援をお願いし、再建に向けた一歩を踏み出そうとしています。どうか、私たちの挑戦を支えていただけないでしょうか。

「つたの」と共に歩んできた日々
「つたの」は、私たち家族が二代にわたって守り続けてきた小さな店です。
母が育ち、父と出会い結婚し、私が生まれ育ってきた場所(実家)でもあります。
両親が開店した当初から、地域の皆さまに「つたの」の味を楽しんでいただきたいという思いでいました。
それ以来、私たちは家族同然のお客様に支えられ、静岡市の一角で心のこもった料理を提供し続けてきました。
お客様の中には、「つたの」で初めてお会いしたお相手と結婚された方や、家族との特別な時間を過ごしていただいた方もいらっしゃいます。
私たちにとっても、「つたの」はお客様と心が通じ合う場所であり、特別な空間でした。
火災による甚大な被害
火事が起きた日もいつもと変わらない朝でした。
いつもと同じように仕込み弁当の準備をしている時、厨房から火があがりました。
私も必死で消火を試みましたが、自分ではどうすることもできないほど火の回りは早く・・・。
このままでは危険だと思い、身体一つで外に避難し、消防の方の協力を得て鎮火することができました。
私自身、手に負った火傷の治療から戻った時に見た光景は今でも忘れる事ができません。
設備や貴重な食器、思い出の品々がすべて失われてしまいましたが、幸いにも人的被害はありませんでした。
大切なお客様をお迎えする我が家を失った喪失感と絶望感に苛まされ、また、過酷な現実からどのように立ち直れば良いのか不安と戦う日々が続いています。
しかし、この火事の中で感じたことは、失ったものの大きさと同時に、家族全員が「この店を守り続けたい」という強い想いです。壊れた厨房や焦げた看板、焼け落ちた店内を見る度に、これまで支えてくださったお客様の顔が浮かび、涙がこぼれました。
そして、絶望的な状況の中でも、支えてくれる方々の励ましの言葉や、応援をしていただくことで、少しずつ前を向くことができました。
多くの方が力を貸してくださり、再建に向けて力を合わせ、何とか仮店舗で営業を再開しましたが、まだまだ道半ばです。
あの火事の日から、私たちの心の中には「絶対にこの店を再建する」という決意が刻まれています。                                     そして、そのためには皆様のご支援が不可欠です。私たち家族は、どんな困難でも乗り越え、「つたの」を再び地域の皆様に愛される場所に戻したいと考えています。
どうか、私たちの再建の歩みを応援していただければ、これ以上の励みはありません。

皆さまのご支援で「つたの」を再建したい
「つたの」は地域の皆さま、そして遠方から訪れるお客様に支えられ育んできた、温かい場所です。
私たちはこの店を再建し、今まで培ってきたお客様との絆と、多くの方からの励ましを胸に、もう一度皆さまに心のこもった料理を提供できる場所を作りたいと願っています。
今現在は仮店舗で営業しており、少しでも感謝をお伝えするためリターンの品として、仮店舗でもご使用いただけるお食事券をご用意しております。
資金の使い道について
店舗の再建にあたっては、まずは被災した現在の店舗を取り壊さなければなりません。取り壊し費用の見積もりを依頼したところ、概算で1,500万円ほどかかると判明いたしました。私たちの家族だけでは到底賄いきれない金額です。クラウドファンディングでいただいたご支援は、店舗の取り壊し再建費用、厨房設備の購入、そして新たなスタートを切るための運転資金として大切に使わせていただきます。どうか皆さまのお力をお貸しいただければ幸いです。最後に
プロジェクトページを最後までご覧いただきありがとうございます。
火事で失ったものは計り知れませんが、皆様の温かい支援や応援が私たちの力となり、今日もこうして歩みを進めることができています。
これからも「つたの」は、家族全員で力を合わせて、お客様に愛され続けるお店でありたいと思っています。
是非ご覧ください。
重ね重ね恐縮ではございますが、どうか、皆様の温かいご支援をお願いいたします。

あわせて読みたい

被災した能登の酒蔵と全国の酒蔵が共同醸造に挑戦する「能登の酒を止めるな」第3弾プロジェクト 秋田県男鹿「稲とアガベ」と石川県能登「鶴野酒造店」の共同醸造酒「稲とアガベと谷泉」を1550本限定で発売開始
PR TIMES
焼鳥×ROCKで能登を元気に!石川県初の焼鳥フェスを開催したい!
CAMPFIRE
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【関東1部リーグへの挑戦!】新たな存続を懸けたスプリズの戦い!
CAMPFIRE
YouTuberヤマカイ&ネレア完全オリジナル版バレエ『白雪姫』を実現したい
CAMPFIRE
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
2025年4月「気まぐれ とんぼ」を移転オープン!火事で全焼からの再建に挑戦!
CAMPFIRE
知多の養鶏農家を救え!— 鳥インフルエンザ被害からの復興支援プロジェクト
CAMPFIRE
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
【能登半島地震×豪雨】消えかかっている「輪島塗」の灯。伝統工房の再建にお力を!
CAMPFIRE
京都の洋食屋グリルにんじん 初代マスターへ捧げるクラウドファンディングプロジェクトスタート致しました。
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
新生ラーメン店 立ち退き問題からの再出発を支援!
CAMPFIRE
私有地に新店舗を建設!店舗規模縮小プロジェクト
CAMPFIRE
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
ロサンゼルス火災で見えたEVの難点。リチウム電池は鎮火も処理も難しい
ギズモード
高田馬場で恩返し!独立への第一歩
CAMPFIRE
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
ライブハウス「四谷天窓」復活プロジェクト!
CAMPFIRE
脳梗塞を乗り越えた主人の夢、高知ラーメン屋再興計画
CAMPFIRE