3月の新刊『子どもの話をちゃんと聴く。──自分もハッピーになる傾聴のコツ──』(佼成出版社)予約販売中! 発刊記念イベントも開催!

2025.02.18 15:00
株式会社佼成出版社
『子どもの話をちゃんと聴く。──自分もハッピーになる傾聴のコツ──』の発刊を記念し、3月16日(日)に著者の辰由加さん(傾聴カウンセラー)による「パパ・ママのための傾聴講座」を開催します!
たった5分で子どもとの関係がぐんぐん変わる魔法の「傾聴術」とは──。
親は子どもにどのように向き合い、話を聴けばいいのか、傾聴カウンセラーがその方法のすべてを伝える。親子が幸せな関係を取り戻すための必読書。

<本書の紹介>
書名『子どもの話をちゃんと聴く。──自分もハッピーになる傾聴のコツ──』
著者名 辰由加
定価 1650円(税込)
発売 3月14日
ISBN 9784333029372
出版社 佼成出版社

『子どもの話をちゃんと聴く。』発刊記念「パパ・ママのための傾聴講座」
「お母さん、あのね……」「ちょっと聴いて」
子どもの言葉にどのように向き合い、話を聴けばいいのでしょうか。
子どもの話を〈ちゃんと〉聴くには、じつはちょっとしたコツが必要なのです。
本講座では、傾聴カウンセラーの辰由加さんが、子どもへの傾聴の大切さとそのコツをお伝えします。
5分からでもOK。子どもとの関係がぐんぐん変わる魔法の傾聴術を、
親子のコミュニケーションに役立ててみませんか?

【こんな方におすすめ】
●子どもが何を考えているかわからない
●毎日怒ってばかりでつらい
●親子のいい関係を取り戻したい 
<著者、イベント講師>
辰由加(たつ・ゆか)
公認傾聴カウンセラー、キャリアコンサルタント技能士、NPO法人「Smile up」代表理事、傾聴カウンセラー協会代表。
東京都三鷹市生まれ。シングルマザ―として3人の子を育てるなかで、子どものいじめや非行に悩み、「傾聴」を学ぶ。
2011年より「聴く力」を広める活動を始める。
2014年、主催する「傾聴講座・カウンセラー養成講座」の卒業生の活動拠点として、調布市にNPO法人「Smile up」を設立。
2015年より同市に傾聴カウンセリング専用のカウンセリングルームを開き、「ただ聴いて欲しい」人の声を聴き続けている。

<イベント概要>
日時:2025年3月16日(日)15時30分~17時
会場:調布子育てカフェ「aona」
   東京都調布市布田4-17-10 セントラルレジデンス調布2階
   京王線「調布駅」中央口から徒歩5分 
定員:20名(定員になり次第締め切ります)
参加費:500円(税込)お支払いは現金のみ。当日会場にてお支払いいただきます。
申し込み:
※チケットはお一人様1枚必要。
※お子さんを同伴される場合、お子さんもチケットが必要です。
ただし、ひざの上に乗せられるなど、座席を使用しないお子さんのチケットは不要です。
※Peatixのご利用について(ヘルプページ):
<主催>
株式会社佼成出版社

<お問い合わせ・会社概要>
株式会社佼成出版社
〒166-8535 東京都杉並区和田2丁目7−1 普門メディアセンター
電話:03-5385-2317
URL:
Mail:toshohenshu@kosei-shuppan.co.jp

あわせて読みたい

【ロングセラー絵本】入園・入学前のドキドキをワクワクに! 大型絵本シリーズの『いちねんせいのいちにち』が25刷・重版出来
PR TIMES
もしも子どもが「学校に行きたくない」と口にしたら。婦人科専門医が解説する「ホルモン由来のメンタル不安定」の対処
OTONA SALONE
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
“家事代行”も“宅配サービス”も契約してるのに…エリート夫が妻に《モラハラ》をしてしまった“納得の理由”
現代ビジネス
最高の「脳育て」は朝ごはんの会話にあり!賢い子に育てる親が実践する「朝の会話習慣」とは?
with online
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
「子どもが学校に行かずに、部屋でゲームや動画ばかり…」引きこもり専門カウンセラーに聞いた、“やめさせる”前に最優先でやるべきこと
with online
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online
甘えさせれば子どもの自己肯定感が育つ!「甘えさせ育児」が重要な理由
with online
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
親子関係を圧倒的に改善する【アクティブリスニング】家庭での実践法を一流経営コンサルタントが伝授
コクリコ[cocreco]
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【心理カウンセラー・中元日芽香(元乃木坂46)】「推し活と親子関係」ちょうどいい距離感って?<推し活とメンタルヘルス vol.15>
yoi
「お母さんにもっと優しくして欲しかった」子どもへの愛情がつらくなるあなたへ
with online
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「近所の目が気になって…」子どもの“不登校”を解決したいなら、親がまず最優先にすべきこと
with online
「学校に行けず、昼夜逆転…」引きこもり専門カウンセラーが警鐘を鳴らす、子どもが不登校になったら親がやってはいけないこと
with online