株式会社サンゲツ、プランティオ株式会社と資本業務提携し、インドアファーミング事業の実証実験を開始

2025.02.13 10:10
株式会社サンゲツ
オフィスでIoT/AI を活用した楽しい野菜栽培。コミュニケーションを活性化し、働く人のウェルビーイングとクリエイティビティを増進
プランティオ株式会社 代表取締役 CEO:芹澤 孝悦(写真左)、株式会社サンゲツ 代表取締役 社長執行役員:近藤 康正(写真右)/撮影場所:PARCs Sangetsu Group Creative Hub

◆WEBサイト:
株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正)は、プランティオ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:芹澤 孝悦、以下:プランティオ)と2025年2月7日(金)に業務提携契約書を締結しました。今回の締結により、両社間でナレッジを共有し、プランティオが有するインドアファーミングユニットを用いて、オフィスでのコミュニケーションを活性化するサービスの実証実験を開始します。

<資本業務提携の背景と目的>
サンゲツは、住宅/非住宅・新築/リフォームといった幅広い建設市場に対応するインテリア商材を取り扱い、強固な販売ネットワークと空間総合提案の実績を培ってまいりました。現在は、「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」を企業理念のPurposeに掲げ、スペースクリエーション企業への転換を進めています。
プランティオは、農体験を通じて、生物多様性やCO2排出量の削減といったさまざまな社会課題を解決する事業に取り組んでいます。中でも、IoT/AIを活用した野菜のコミュニティ栽培システム「インドアファーミングユニット」を、株式会社RDSと共同開発し、2024年4月にはプロトタイプを発表。オフィス向けインドアファーミング事業の開発を加速させ、オフィス空間への導入を目指してきました。

近年のオフィスにおいては、従業員のウェルビーイングやクリエイティビティの向上に対する期待・関心が高まっています。今回の資本業務提携により、両社はそれぞれの強みを掛け合わせ、緑豊かな空間の中で楽しく野菜を育てて食べる体験を提供し、コミュニケーションを活性化することで、オフィスで働く人のウェルビーイングとクリエイティビティの向上に貢献します。

<インドアファーミングユニットの概要>
インドアファーミングユニットとは、先進的なIoT/AIを活用した野菜のコミュニティ栽培ガイドシステムを搭載したテーブル型プランターです。アプリとセンサーが実現するスマートな野菜栽培で、オフィスでの野菜栽培を楽しくサポートします。
テーブル型プランター インドアファーミングユニット
オフィスでの新たなコミュニケーションが生まれるきっかけに
インドアファーミングユニットで育てる野菜

<今後の展開>
今回の資本業務提携により、両社はそれぞれが持つ顧客ネットワークを通じて、インドアファーミングの実証実験と事業検討を行い、2026年度のサービス開始を目指します。サンゲツは、オフィスの空間設計に関するノウハウを活用し、より魅力的で機能的なオフィス空間の提案を行います。さらに、栽培ガイドシステムを利用した屋外でのスマートコミュニティファームの企画設置運用を行ってきたプランティオのノウハウをいかし、オフィス内だけでなく、ビル屋上や駅前などの既存の遊休地、マンション、商業施設での活用、ひいては街づくり、エリアマネジメントの一環としての導入など、トータルでのソリューションを提案します。


<各社代表のメッセージ>
■株式会社サンゲツ 代表取締役 社長執行役員:近藤 康正(こんどう やすまさ)(写真右)
この度、革新的なアーバンファーミング事業を展開するスタートアップ企業である、プランティオ株式会社と資本業務提携を結びました。IoT/AI技術と楽しさを融合させ、食と農に触れる“場と機会”を提供するというプランティオの想いと、当社が目指す「スペースクリエーション企業としての価値創造」との親和性を感じたことが、今回の提携の大きな契機です。本提携は、スタートアップ企業とのオープンイノベーションを通じて新たな価値を生み出すという挑戦の姿勢を象徴するものであり、今後も新たなクリエイティビティの追求に取り組み、企業価値の向上を目指してまいります。また、屋外アーバンファーミング分野では、当社のエクステリア事業と連携したウチ・ソト提案をさらに進化させ、豊かな空間の総合的なソリューション提案を展開してまいります。

■プランティオ株式会社 代表取締役 CEO:芹澤 孝悦(せりざわ たかよし)(写真左)
この度、大変素敵なご縁を賜りまして、株式会社サンゲツとの資本業務提携に至りました。サンゲツの目指す“スペースクリエーション企業へ転換する”という想いに共感いたしまして、意気投合、本日に至ります。わたしたちは広くあまねく一般の方々が農と食に触れる“場と機会”を提供し、野菜栽培ガイドシステムを通じ、奥深いアーバンファーミングの世界へいざなうことで、農の持つ“コミュニティ性”や、“環境への負荷軽減”、“食農という学び”、“身近に食と農がある安心と安全”、ひいてはウェルビーイングや、ネイチャーポジティブに資するという多くの価値に触れていただきたいと考えております。このサンゲツとの取り組みは、屋内における“場づくり”および、オフィスワーカーのみなさまへ向けた価値提供ということで大変にたのしみにしております。また、一部屋外のアーバンファーミングの普及についてもご一緒できる局面が多々ありますので、屋内外あわせてサンゲツとの取り組みを加速させてまいりたいと考えております。

<会社概要>
■サンゲツグループ
インテリアからエクステリアまで、また、国内外でグローバルに、人々の暮らしを彩る商品を取り扱い、商品企画・開発、デザイン提案、在庫・配送・物流、施工など各種機能を組み合わせ、空間に関するさまざまなソリューション提案を行っています。「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」をPurposeとして掲げ、事業の中心である空間創造を通じて社会課題の解決に取り組み、社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
■プランティオ株式会社
たのしくアーバンファーミング(一般の方の農と食の営み)を行うため、ご家庭のベランダや、ビルの屋上、マンションなどの屋内等、あらゆるところで農と食に触れる場と機会を創出し、IoT/AI、ICTを活用した野菜栽培をサポートするガイドシステムの開発や、農と食に関するコンテンツ/プログラムを開発、農と食のあるまちづくりのコンサルティングを展開。アーバンファーミングの社会実装による環境貢献度を可視化し、企業/自治体/行政向けGX(グリーン・トランスフォーメーション)の支援や、農と食のあるまちづくりのコンサル、TNFD/TCFDレポート作成支援を行う経済産業省スタートアップ支援プログラム『J-Startup』選抜スタートアップ。「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに掲げ、デジタルテクノロジーを通じ人々のライフスタイルに農と食を浸透させることで、さまざまな社会課題を解決する事業に取り組んでいます。

あわせて読みたい

MNインターファッション、メディカルアパレル「クラシコ」と資本業務提携
PR TIMES
アーティフィシャルフラワーを通じて、日本中の企業や店舗に訪れる方々へ幸せと感動を届けたい!
PR TIMES
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
スパイスキューブ株式会社、コワーキングスペース「The DECK」に農業装置を導入- 初のサブスク型室内農業取り組みを開始
PR TIMES
五感をテーマにした新ブランドが誕生。空間デザインを手掛けたホテル『KANSEI京都八条』が京都に3月4日オープン
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
恐⻯、クジラ、鉱物などのデザインが広がり、お部屋の中がまるで博物館!
PR TIMES
サンゲツとミサワホーム、“商品カタログ”を再利用した100%リサイクル原料の人工木ウッドデッキを共同開発
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
「農」をテーマに2027年国際園芸博覧会をPRするイベントを開催しました!(国営昭和記念公園)
PR TIMES
独自基準の新ブランド野菜、首都圏から試験流通へ 農業総合研究所とシフラ、業務提携による第一弾施策
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
パソナ日本総務部 オンラインセミナー2月26日開催『パーパスを体現するワークプレースのつくりかた~従業員の“自分ごと化”を叶えるオフィス事例~』
PR TIMES
【いちごも、わさびも、オフィスで育つ!】無農薬野菜&高付加価値作物が育てられる水耕栽培「M-Farm」無料レンタル開始!
PR TIMES
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
【エステー】イマーシブ空間を提供する「フォレストデジタル株式会社」が発行するJ-KISS型新株予約権の引き受けについて
PR TIMES
-五感をテーマにした新ブランド誕生-「香り」をコンセプトとしたホテル『KANSEI京都八条』、『KANSEI京都八条Hanare』を京都に3月4日オープン
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
フードロス削減への取組、乾燥野菜「野菜を食べる」シリーズの販売
PR TIMES
ニッポン放送とISARIBI、 吉田尚記アナウンサーのマネジメントで業務提携 ~吉田尚記をISARIBIがプロデュース~
ニッポン放送 NEWS ONLINE
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics