サンゲツとミサワホーム、“商品カタログ”を再利用した100%リサイクル原料の人工木ウッドデッキを共同開発

2025.03.28 10:20
株式会社サンゲツ
環境配慮型エクステリア商品を取り扱い開始
                      フォレストウッド(TM) イメージ

◆WEBサイト:
株式会社サンゲツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長執行役員:近藤 康正、以下:サンゲツ)と、ミサワホーム株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員:作尾 徹也、以下:ミサワホーム)は、100%リサイクル原料の人工木ウッドデッキ「フォレストウッド(TM)」を共同開発しました。「フォレストウッド(TM)」は、ミサワホームが取り扱う再生木材とリサイクルチップに、サンゲツの発刊する商品カタログ(以下、見本帳)の部材を一部使用した、アップサイクルのエクステリア商品です。当該商品は2025年度に発売を予定しており、サンゲツは今後、エクステリア商品の拡充・強化を進め、幅広い市場に向けて販売していきます。

<共創の背景>
サンゲツグループは、インテリアからエクステリアまで、人々の暮らしを彩る商品を取り扱い、空間に対するソリューションを通じた、より高い価値の創造を目指しています。ウチ(インテリア)とソト(エクステリア)をつなぎ、暮らしの空間を広げ、住空間のトータルデザインにつながるプロダクトの拡充を進めています。
ミサワホームグループは、社会生活の基本単位である住まいを提供する企業として、地球環境保全を視野に入れた「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の構築を目指した取り組みを積極的に推進し、安全・快適な住まいと良好な住環境の形成による持続可能な社会の実現に努めています。
サンゲツとミサワホームは、地域や企業との「共創」が新たな価値創造やイノベーションにおける重要なテーマの一つであると捉えています。この度、これを「空間提案」という共通の事業領域で発揮することを目指し、二社間のパートナーシップを構築しました。建築業界においては、環境への意識の高まりから、社会の持続可能性を考慮した建築資材へのニーズが拡大しています。こうした状況を背景として、両社は地球環境を守るサステイナブルな社会の実現に向けて、サプライチェーン全体の環境負荷低減に貢献する、100%リサイクル原料の人工木ウッドデッキ「フォレストウッド(TM)」の共同開発に至りました。

<フォレストウッド(TM)の概要>
「フォレストウッド(TM)」は、サンゲツの見本帳のバインダー部分(ポリプロピレン)を再利用したリサイクル素材と、建築廃材やその他のリサイクルプラスチックを組み合わせて生まれた人工木ウッドデッキです。天然木のような質感と美しさを持ちながら、耐朽性・耐候性に優れる高性能を実現。さらに、100%リサイクル可能な素材として、持続可能な資源循環型社会に大きく貢献します。
※想定受注量を上回った場合、一時的に、プラスチック原料にサンゲツの見本帳部材が含まれない可能性があります

<サンゲツの見本帳リサイクル>
サンゲツは、壁紙や床材、ファブリックなど約12,000点の内装材を企画・販売しています。そのビジネスモデルの中核となるのが約30種類の見本帳であり、各見本帳は、おおよそ2~3年の周期で改訂しています。従来、この大部分が産業廃棄物として処理されていたことを課題と捉え、サンゲツは2021年、マテリアルリサイクルを中心とした資源循環を行うことを目的に、本社敷地内に「見本帳リサイクルセンター」を設置し、自社の見本帳の回収とリサイクルを進めています。紙・ポリ塩化ビニル・プラスチックといったさまざまな素材が混在しているため、手作業が多い工程ですが、取り組みの拡大に努めています。「フォレストウッド(TM)」の原料の一部として使用されている見本帳の部材は、当施設にて分解したものです。
■参考 サンゲツWEBサイト>サステナビリティ>(E)環境>資源循環
<ミサワホームの再生木材>
ミサワホームは、建築現場や工場から排出される廃木材と、廃棄物として処理されていたリサイクルプラスチックを再利用し、新たな廃棄物を発生させることなく、素材自体をリサイクル処理できる再生木材を1998年に開発しました。このたびサンゲツと共同開発した「フォレストウッド(TM)」には、従来使用していた建築廃材やリサイクルプラスチックに加え、サンゲツの見本帳の部材をリサイクル素材として活用することで環境負荷低減に寄与しています。
■参考 ミサワホームのSDGs
<会社概要>
■サンゲツグループ
インテリアからエクステリアまで、人々の暮らしを彩る商品を取り扱い、空間デザイン提案、材料提供、在庫・配送・物流、施工といった各機能を組み合わせ、さまざまな空間に対するソリューション提供を行っています。「すべての人と共に、やすらぎと希望にみちた空間を創造する。」をPurposeとして掲げ、事業の中心である空間創造を通じて社会課題の解決に取り組み、社会価値の創出につなげていくことを目指しています。
本社:愛知県名古屋市西区幅下1-4-1
■ミサワホーム株式会社
1967年の創立以来、木質パネル接着工法をはじめとする独自の構法と、先進的な技術開発により、世界初※のゼロ・エネルギー住宅の開発など、常に時代を切り拓くパイオニア精神でさまざまなソリューションを展開してまいりました。1990年に業界初※の「環境宣言」を公表し、その取り組みは高く評価され1999年には「地球環境大賞」を受賞。業界唯一のグッドデザイン賞35年連続受賞など、デザインの分野でも高い評価を受けています。※当社調べ
本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル

あわせて読みたい

【国内初】アルミ付き紙容器の再生段ボールを大阪万博で実用化 王子ホールディングス・ゴールドパック・日本テトラパックが連携
PR TIMES
タカミヤが未稼働資材を次世代足場へリサイクル  建設業の環境負荷低減とコスト削減に貢献する新プロジェクト「サステナブルプロジェクト」を開始
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
仙台PARCOが“すてない選択”を提供する「R-LOOP」を活用し不要になった雑貨・衣料品の回収をスタート
PR TIMES
廃材をインテリア等にアップサイクルするサービスを開始
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
省エネ、防犯に効果のある機能性商品を拡充し、安心・安全・快適な室内環境の実現へ
PR TIMES
株式会社サンゲツ、プランティオ株式会社と資本業務提携し、インドアファーミング事業の実証実験を開始
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
プランティオ、サンゲツと資本業務提携し、インドアファーミング事業の実証実験を開始
PR TIMES
TOPPAN、J-オイルミルズ、コアレックス信栄、食用油の紙パックのリサイクルシステムを構築。全国初、資源ごみとしての行政回収を静岡県裾野市で開始
PR TIMES
木質パネル中層建築構法「CROSS MONOCOQUE(クロスモノコック)」を開発し発売
PR TIMES
アサヒ飲料、伊藤園、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、渋谷区「ペットボトルの水平リサイクルに関する協定」を締結
PR TIMES
粘着剤付き建築化粧フィルムの2024年新製品 “3M(TM) ダイノック(TM) フィルム Ecoシリーズ RC”が「iFデザインアワード2025」を受賞
PR TIMES
恐⻯、クジラ、鉱物などのデザインが広がり、お部屋の中がまるで博物館!
PR TIMES
木材を鉄骨の被覆材に使用した木鋼ハイブリッド耐火柱「Dkitto-Column」を開発(ニュースレター)
PR TIMES
建築・デザインの未来に、持続可能な選択肢を。REMARE Plastic SUMMIT Exhibition、6月14日より開催
PR TIMES