「江戸文化の仕掛人 蔦屋重三郎ゆかりの地」浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA浅草の道を彩る、百鬼夜行の提灯回路が登場!2025年2月10日ー3月2日まで開催

2025.02.09 11:42
株式会社CLIMATESTAR'S
魅力的なコンテンツが目白押し。伝統と現代の融合する特別な体験を提供します。日本文化の魅力を世界に届けるこの機会を、ぜひお見逃しなく。

江戸時代の傑出した出版業者である蔦重こと蔦屋重三郎は喜多川歌麿、東州斎写楽といった
現代では世界的芸術とみなされている浮世絵師を世に出したことで知られており
その蔦屋重三郎の世界観を感じることのできる「浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA」が
2025年2月10日(月) ー3月2日(日)東京都台東区浅草にある奥山おまいりまち商店街と
浅草西参道商店街で開催いたします。
巨大浮世絵道中
江戸巨大提灯
ここは江戸、心躍る浅草絵巻

江戸時代を代表する版元・蔦屋重三郎の功績をテーマに、日本の伝統文化である浮世絵や歌舞伎の魅力を現代に甦らせるイベント「浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA」を初開催。
浮世絵が描かれた大型のぼり旗や提灯を使い、江戸の街並みを再現。さらに江戸のライブパフォーマンスや巨大床アートなど魅力的なコンテンツが目白押し。
伝統と現代の融合する特別な体験を提供します。日本文化の魅力を世界に届けるこの機会を、ぜひお見逃しなく。
1.百鬼夜行 浮世絵街道 *2月18日公開予定
浅草の道を彩る、百鬼夜行の提灯回路が登場!
浮世絵に描かれた妖怪たちが江戸の街を賑やかに。

2.巨大浮世絵道中
商店街の床面に描かれた迫力満点の巨大浮世絵。
当時の役者や武者の豪快な姿が写真映え間違いなし。

3.巨大浮世絵のぼり百景
商店街に掲げられたのぼり旗は江戸の武者と歌舞伎の浮世絵を元にしたデザイン。
迫力満点の巨大浮世絵は一見の価値あり。

4.超大型!江戸巨大提灯
巨大な浮世絵提灯がイベントのシンボルとして
君臨。提灯に描かれた浮世絵が江戸の風情を演出します。
「浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA」 
開催概要

名称:浮世絵と歌舞伎まつり THE ASAKUSA
開催日時:2025年2月10日(月)ー2025年3月2日(日)
主催:浅草西参道商店街・奥山おまいりまち商店街振興組合
後援:台東区・浅草観光連盟・浅草商店連合会
協力:HANEDA INNOVATION CITY

あわせて読みたい

時代と国を超え、広がる喝采の声。現代音楽と日本文化が織りなすOshale Japanの世界観とは。篠原演劇企画 代表と、ちょんまげミュージシャン SADAが明かす挑戦ストーリー
PR TIMES STORY
昼は爛漫の桜、夜は幻想的なライトアップと提灯の灯りが織りなす幻想的な風景が楽しめる!広島城桜まつり開催!歴史と桜、そして新たな魅力が織りなす春爛漫のひととき
ラブすぽ
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【東京都台東区】大河ドラマ『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』ゆかりの地を巡る人力車ツアー登場
STRAIGHT PRESS
香りの歴史〈江戸時代②〉 庶民にも広がった世俗の香り平和な260年で、お香は誰もが楽しむ時代に
Discover Japan
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
江戸文化の仕掛人ゆかりの地 浅草の商店街で浮世絵と歌舞伎まつり
イチオシ
浅草が江戸時代にタイムスリップ!2月23日(日)・24日(月祝)、江戸文化と令和モダンが融合した花魁パレード、緊急開催決定!
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
浅草で江戸と令和が交差する一日!花魁道中・ダンス・音楽をはじめ、バラエティ豊かなアーティストが彩るショーパレードと日本酒試飲イベントで、粋な体験を
PR TIMES
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)開幕レポート
美術手帖
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
Perfumeが宮本亞門ナビゲートで浮世絵の謎に迫る! 超高精細画像で推理展開!
TVガイド
【潜入ルポ】話題の大河ドラマ「べらぼう」の世界へトリップ!江戸のメディア王・蔦重の“面白え!”生き様に触れて
大人のおしゃれ手帖web
【浅草時代屋】「蔦屋重三郎ゆかりの地 たいとう」を巡る人力車ツアー販売開始
PR TIMES
江戸時代の「メディア王」の顔に迫る。特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が東京国立博物館で開催へ
美術手帖
江戸時代のメディア王、君臨! 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が6月15日まで上野『東京国立博物館 平成館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
東博に「イマーシブシアター」が登場。縄文土器からアニメまで上映
美術手帖