江戸時代の「メディア王」の顔に迫る。特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が東京国立博物館で開催へ

2025.02.19 10:00
 江戸時代の傑出した出版業者・蔦重こと蔦屋重三郎(1750〜97)の業績を紹介する特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が東京国立博物館 平成館で開催される。会期は4月22日~6月15日。 蔦重は、浮世絵師・喜多川歌麿や東洲斎写楽を世に送り出し、江戸時代後期の出版業界に多大な影響を与えた人物。また、浮世絵や戯作、狂歌など、様々な文化的コンテンツを結びつけ、時代をリードする存在となった。蔦…

あわせて読みたい

【大河ドラマ・べらぼう】写楽が暴いた「役者の本性」タブー破りの「毒」が強力すぎた
ダイヤモンド・オンライン
蔦屋重三郎と浮世絵の歴史を特集。千葉市美術館で「江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ」が開催
美術手帖
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【潜入ルポ】話題の大河ドラマ「べらぼう」の世界へトリップ!江戸のメディア王・蔦重の“面白え!”生き様に触れて
大人のおしゃれ手帖web
「蔦屋重三郎」現代のヒットメーカーとの"共通点"
東洋経済オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(東京国立博物館)開幕レポート
美術手帖
江戸時代のメディア王、君臨! 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が6月15日まで上野『東京国立博物館 平成館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
蔦屋重三郎「売れる狂歌本」出すために取った戦略
東洋経済オンライン
蔦屋重三郎「江戸の出版聖地」進出できた納得の訳
東洋経済オンライン
蔦屋重三郎手がけた「往来物」使った寺子屋の教育
東洋経済オンライン
世界に誇る日本の木版画のチカラ|江戸の出版業者、蔦屋重三郎と現代の浮世絵の展覧会
婦人画報
売れっ子絵師「北尾重政」が蔦重と手を組んだ理由
東洋経済オンライン
江戸時代のプロデューサー、板元と北斎の関係にフォーカス!「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」が、5月25日まで『すみだ北斎美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
蔦屋重三郎「狂歌本のヒット」に打って出た賭け
東洋経済オンライン
大河ドラマでも話題の「蔦重」に迫る特別展 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」開催中
家庭画報