【浅草時代屋】「蔦屋重三郎ゆかりの地 たいとう」を巡る人力車ツアー販売開始

2025.03.14 09:00
浅草 時代屋
大河ドラマにも登場するゆかりの地を人力車に乗って120分で巡る旅~「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」入館券をプレゼント
江戸新吉原耕書堂(※人力車は特別な許可を得て配置しております)

浅草で観光人力車を運営する株式会社時代屋(本社:東京都台東区雷門、代表取締役:藤原英則)は、大河ドラマ『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』にゆかりの深いスポットを人力車に乗って120分で巡り、「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」の入館券のプレゼントが付いてくる観光ツアーの販売を2025年3月14日(金)より開始いたします。
主人公である蔦屋重三郎が生まれ育ちドラマの舞台ともなっている吉原を中心として、浅草周辺には縁の地が数多くあり、主なスポットを巡るだけでも徒歩で3-4時間かかることもあります。自分で地図やガイドブックを見ながら散策するのはとても大変ですが、心地よい速さで駆け抜ける風情ある人力車に乗車いただきベテラン車夫のガイド付きで手軽に楽しんでいただけれるよう、本ツアーを企画しました。
ツアーのガイドポイントには1月にオープンしたばかりの、蔦屋重三郎が開業した耕書堂を模した観光拠点施設「江戸新吉原耕書堂」も含まれていますので、往時の雰囲気をたっぷり感じられます。人力車を一時降車して、お土産物をお買い求めいただくこともできます。
さらに事前ご予約いただいた上で、本ツアーに参加していただければ、大河ドラマの撮影で実際に使われた衣装や小道具、再現セットなどが展示された「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」の入館券をもれなくプレゼントいたしますので、ドラマの世界観にどっぷりと浸っていただくことができます(入館券は乗客1名様につき1枚)。

【ツアー概要】
ベテラン車夫の引く人力車に乗車していただき、「蔦重ゆかり」の地を120分かけて巡るツアーです。(移動・見学の時間を含む)
街中を走る人力車のイメージ
[参考ルート]
時代屋(出発)
山谷堀
正法寺(蔦屋重三郎の菩提寺)※敷地外からの案内
平賀源内の墓※省略の場合あり
見返り柳
吉原大門跡
五十間道と耕書堂跡
江戸新吉原耕書堂
吉原神社(九郎助稲荷)
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館(到着)



「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」へ到着して解散した後は、ご自身でゆっくりと見学していただけます。※ガイドポイントの順番は当日の交通事情などによって変わる場合があります。

出発時間:10:30~14:00
     ※上記以外の時間もご相談可能ですが、
      「大河ドラマ館」の最終入館時間(16:30)に間に合う時間設定でお願いします。
所要時間:120分
料金:2名様乗車38,000円(税込)・1名様単独乗車31,000円(税込)
プレゼント:「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」入館券(事前予約のお客様に限る)

【注意点】
・必ず事前に電話かメールでご予約ください。(電話03-3843-0890、メールinfo@jidaiya.biz)
・ツアーの集合・出発場所は雷門近くの時代屋店舗(時代屋明治館)といたします。
・到着場所は「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」付近を予定しておりますが、ご希望があれば、
 適宜変更が可能です。
・「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」入館券はご予約いただいた乗車人数分をお渡しします。
・休館日の場合も入館券をお渡しいたしますが、後日、本ツアーとは別にご自身でご見学ください。
 (※休館日は下記参照)
・ガイドポイントの施設、寺社が混雑している際は、人力車を降りての見学や参拝は時間的に難しい場合がございます。
・お客様都合による開始の遅れ、ツアー途中のロスタイム発生の場合、ガイドポイントの省略やルートの短縮をさせていただきます。
・本ツアーは120分で運行いたしますが、お客様の都合で超過する場合は追加料金がかかります。

【お花見コースとして】
桜の時期限定で、本プランをお花見コースとしてお楽しみにいただくこともできます。有名な隅田公園沿いの桜並木はもちろん、意外な穴場スポットである山谷堀公園沿いの桜も本プランのコースに入っており、吉原遊廓の仲ノ町の通りに咲き誇っていたと言われる桜の雰囲気を十分に感じていただけることと思います。
隅田公園沿いの桜並木

【べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館】
べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館(チラシ)
2025年放送の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」を機に、主人公・蔦屋重三郎ゆかりの地である台東区に大河ドラマ館がオープンしました。ドラマの概要紹介や、登場人物の衣装・小道具の展示等、見どころが満載です。

[開設場所]
台東区民会館9階ホール(台東区花川戸2-6-5)
[開館期間]
2025年2月1日(土)~2026年1月12日(月)
[開館時間]
午前9時から午後5時(最終入館は午後4時30分)
[休館日]
毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始等
[主催]
台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会



【時代屋の車夫よりコメント】
時代屋の車夫
新しい人力車のツアーのお知らせです。大河ドラマのファンの方はもちろん歴史好きの方にも、舞台地吉原を中心に、大河ドラマの江戸時代の雰囲気を存分に感じていただけるよう頑張ってご案内いたします。ぜひこの機会に、見どころいっぱいの浅草を人力車で楽しく巡ってみてください!



【会社概要】
雷門の前に立つ時代屋の車夫たち
株式会社時代屋は浅草で30年、人力車を最も古くから運営してまいりました。人力車のみならず失われつつある日本の伝統文化を次の世代に繋げることを目標としています。
会社名:株式会社時代屋
所在地:東京都台東区雷門2-3-5 代表者:藤原英則
公式サイト:
設立:1999年(1987年創業)
事業内容:観光人力車、婚礼・イベント人力車、着物レンタル、日本文化体験、レトロコスプレ(変身遊び)、伝統芸能の手配、各種和風イベント



【お客様からのお問い合わせ・ご予約先】
時代屋 明治館(事務所)
TEL:03-3843-0890(9:00~17:45年中無休) e-mail:info@jidaiya.biz

あわせて読みたい

五代目瀬川と蔦重の純愛関係は史実だったのか…「ドラマにおけるフィクション」と言い切れないこれだけの理由
PRESIDENT Online
大河「べらぼう」描く"性風俗メディア"何が凄い?
東洋経済オンライン
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
【大河ドラマ・べらぼう】写楽が暴いた「役者の本性」タブー破りの「毒」が強力すぎた
ダイヤモンド・オンライン
台東区限定!蔦屋重三郎のゆかりの絵師たちの浮世絵チャームがガシャポン(R)に登場!
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
【潜入ルポ】話題の大河ドラマ「べらぼう」の世界へトリップ!江戸のメディア王・蔦重の“面白え!”生き様に触れて
大人のおしゃれ手帖web
「べらぼう」でも話題"非公開のロケ地"が凄すぎた
東洋経済オンライン
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
【開催中】一旗プロデュース「動き出す浮世絵展 TOKYO」と「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」の相互割引を実施。大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公 蔦屋重三郎ゆかりの地と連携。
PR TIMES
江戸の時代に女性たちの物欲を掻き立てた「錦絵」=現代のインスタ!? 騙され、夢を踏みにじられても諦めない重三郎は【NHK大河『べらぼう』#4】
OTONA SALONE
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
「覚悟して家基様を見届けます」奥智哉&眞島秀和、大河ドラマ「べらぼう」親子ショット公開
cinemacafe.net
逢引する男女が唇を重ね…浮世絵師・歌麿「以前」と「以後」の決定的な違い【大河ドラマ・べらぼう】
ダイヤモンド・オンライン
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
まだ駆け出し「蔦屋重三郎」売れっ子と組めた背景
東洋経済オンライン
蔦重の時代を、音で描く―作曲家ジョン・グラムが語る「べらぼう」音楽の舞台裏
TVガイド
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
賛否両論の大河ドラマ『べらぼう』はヒットするのか? テンポ感のいいポップな脚本で若者ウケを狙う!?
All About
横浜流星主演の大河ドラマ「べらぼう」の完全小説版第ニ弾『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~ ニ』が3月25日発売。事前予約で送料無料
PR TIMES