Wismettacフーズ株式会社はエーザイ株式会社との認知機能低下および認知症のリスク低減に向け公衆栄養の向上をめざした連携を開始

2025.02.03 10:00
西本Wismettacホールディングス株式会社
国立長寿医療研究センター監修のもと、エーザイ株式会社が提供する認知機能低下リスク低減に向けた宅配食/ミールキット開発の手引きをもとに「脳の健康に役立つ7食セット」を開発し、販売いたします。
Wismettacフーズ株式会社(所在地:東京都中央区、以下 Wismettac)は、このたび、エーザイ株式会社hhceco事業戦略部(所在地:東京都文京区、以下 エーザイ)と認知機能低下および認知症のリスク低減に向け、公衆栄養の向上をめざして、国立長寿医療研究センター監修のもとエーザイが提供する認知機能低下リスク低減に向けた宅配食/ミールキット開発の手引きをもとに「脳の健康に役立つ7食セット」を開発し、販売開始いたします。

Wismettacでは中期経営計画(2024-2026)に基づき、デジタルやFoodTechなどの新しい技術を活用し、消費者の食体験の向上や、食の業界に携わる人々の幸せと豊かさに貢献することを目的とし、新規事業開発に取り組んでまいりました。「食卓の名医(R) 消化にあんしん(R)シリーズ」は、その一環のメディカルフード事業領域において開発されたブランドです。このブランドにおいて「脳の健康に役立つ7食セット」の開発・販売を行い、認知症の啓発活動を行います。

Wismettacは、創業以来、日本のみならず世界の食卓を豊かにするという理念のもと、100年以上の歴史を積み重ね、食の分野において商品、商物流機能、人財の3つの軸でグローバルに土台を築いてまいりました。今後も食の領域のみならず、ヘルスケアを含む新たな領域との融合によるグローバルソリューションカンパニーを目指し、世界の人々のWell-Beingに貢献していく企業グループとして、さらなる成長を目指してまいります。
食卓の名医(R) 消化にあんしん(R) シリーズについて
食卓の名医(R) 消化にあんしん(R) シリーズは、100名以上のシニア層の声を反映し、医師・管理栄養士監修のもとでつくられています。当シリーズは、一度にたくさんの量を食べることのできないご高齢の方をはじめ、ご病気などにより消化吸収機能が低下した方や胃腸に不安のある方が、身体をいたわりながら安心して食べることができるよう、「凍結含浸法」という特許技術(特許番号:第3686912号他)を活用しています。当技術は、酵素を用いて食材に含まれるたんぱく質や食物繊維を分解することで、食材のかたちを保ったままスプーンでつぶせるほど食材をやわらかく加工することができるものです。凍結含浸法を施した食品は、「あらかじめたんぱく質や食物繊維が分解(消化)されている」食品であり、見た目にもおいしく、安心して食べられます。
公式HP:
「脳の健康に役立つ7食セット」について
認知機能低下リスク低減に寄与する宅配食/ミールキット開発の手引きについて
健康的な食事は成長や発達、疾患予防など、生涯を通して極めて重要な役割を果たし、近年では、認知症や軽度認知障害(MCI)の予防にも有効である可能性が報告されています。認知機能低下の早期発見と早期対応の重要性に関する理解が高まる中で、適切な食事は認知症リスク低減の重要な選択肢の一つと考えられています。

エーザイは、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(以下、国立長寿医療研究センター)による監修のもと、8,269件の国内外の認知機能低下リスクを低減する栄養素や食事に関する研究をレビューし、どのような食事が認知機能低下リスクを低減する可能性があるのかについてガイダンスを作成しました。また、認知機能の維持・向上に関連するエビデンスを客観的に評価し、「認知機能低下の原因となる低栄養およびフレイルの防止」「認知機能低下リスクを低減する栄養素」「認知機能低下リスクを低減する栄養バランス」の観点から宅配食/ミールキットメニューの開発に向けた手引きを作成しました。本ガイダンスおよび手引きは、これらを活用し認知症の啓発活動にご協力いただくことに合意いただいた食品関連企業に対し、ご希望に応じてエーザイが提供するものです。

このたび、Wismettacは、これらの合意に基づき提供を受けた本ガイダンスと手引きを元に、メディカルフード事業領域の「食卓の名医(R) 消化にあんしん(R) シリーズ」において、脳の健康増進のために栄養バランス、食材にこだわった宅配食を開発し、販売を開始しました※1。Wismettacは、今回の新たなサービスに付随して、認知症の啓発活動を行います。

*¹開発・販売はWismettacの責任のもとで行っています。製造はWismettacの委託先の責任のもとで行っています。

Wismettacフーズ株式会社の概要
(1) Wismettacフーズ株式会社
(2) 所在地:東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階
(3) 代表取締役社長 佐々 祐史
(4) 創業:1912年
(5) URL:
(6) 主な事業内容:
・アジア食品の開発および海外販売(アジア食グローバル事業)
・農産品の国内および海外販売(アグリ事業)
・その他商品の国内および海外販売(アメニティ事業)

商品についてのお問い合わせ先
TEL: 0120-303-186(食卓の名医 専用 お問い合わせ窓口)
9:30~18:00 (土・日・祝日を除く)

あわせて読みたい

「最近、物の名前が思い出せない」これって認知症の始まりなの? 生活にちょい足しするだけで一生「クリアな脳」でいる秘訣を「長持ち脳」メソッド開発者に聞いてみた
OTONA SALONE
50年以上のビフィズス菌研究を誇る森永乳業認知機能※1を維持することが報告された「ビフィズス菌MCC1274」「認知機能対策ヨーグルト ドリンクタイプ」
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
抗がん剤治療を受けた75%が認知機能の低下を実感 【ヘルスケアOisix】ミールキットのレシピカードを見やすく・理解しやすくリニューアル
PR TIMES
【認知症は予防できる】脳の老化を補う「会話」とは?
クロワッサンオンライン
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
【ベーコンなどの加工赤身肉は認知症のリスクを高める可能性!?】研究結果が示唆
ヨガジャーナルオンライン
若年者に警鐘!若年型認知症の発症年齢の約3割は50歳未満!働き盛り世代にできる予防法とは
ヨガジャーナルオンライン
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
「昨日の夜何食べた?」すぐ出てこない人は要注意。40・50代でも認知症の一歩手前「軽度認知障害(MCI)」かも。認知症になる人とならない人の違いとは【筑波大学医学医療系教授が解説】
OTONA SALONE
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
ヨガジャーナルオンライン
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
認知症を防ぐ「会話力」を身につけ、認知機能が低下しやすいタイプを知る
クロワッサンオンライン
世界の長寿地域「ブルーゾーン」・認知症がほとんどないギリシャの島民がよく飲む2つの飲み物とは?
ヨガジャーナルオンライン
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
今日からすぐできる!脳を長持ちさせる「3つの認知機能」を活用する方法とは? 年をとっても元気で楽しく暮らすために大切なことは
OTONA SALONE
「認知症のリスク」下げるのは"犬と猫"のどっち?
東洋経済オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
3年前の軽度認知障害(MCI)診断から本山式筋トレで大きく改善。88歳の現役俳優・山本學氏が語る「信頼できる」認知機能改善法とは?
ラブすぽ
「休日家から出たくない派」が気をつけておきたい認知症リスク
ダイヤモンド・オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics