「人間のうんち」は100億円以上の価値がある…「トイレの終着地」に溜まった汚物が"夢の国産資源"になる現実味

2025.01.31 09:15
「資源小国」と呼ばれる日本で、いま注目を浴びている「国産資源」が人糞だ。ジャーナリストの山口亮子さんは「人糞を処理してできる下水汚泥には植物の生育を促進するリン酸が豊富に含まれているが、多くが捨てられている。これを肥料に使おうとするプロジェクトが始まっている」という――。■処理された下水からなる「国産肥料」

下水道業界が、空前の肥料ブームに沸いていると感じた。2024年7、8月に4日間にわたって…

あわせて読みたい

モチモチの食感!埼玉県の「桂木ゆず」を肥料に使った米が、クラファン目標達成
STRAIGHT PRESS
【株式会社ダイイチ】不要になった企業ユニフォームの回収を開始します!リサイクル製品の還元やアフターサービスも。
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
ホームセンターグッデイ5店舗にて、資源循環サービスPASSTO(パスト)による衣類回収サービスを実施します。
PR TIMES
人のマイクロプラスチック摂取量はどれくらい? 影響や対策を解説
ELEMINIST
「節分スイーツ」を2日間限定で発売
PR TIMES Topics
国産食物さえ「中国頼み」って一体なぜ? 政府の対抗策が「糞尿」頼みの謎
ダイヤモンド・オンライン
マイクロプラ、埋め立て地と下水処理場をエンドレスループ
ギズモード
【東京開催決定】電気自動車の世界選手権って?
antenna
藻類の育種・品種改良、応用技術動向を収載!海洋における炭素固定化源として、研究開発が進む藻類の最新動向をまとめた書籍「藻類による二酸化炭素回収・固定化と有用物質生産」が発刊!
PR TIMES
日本のインフラ老朽化が止まらない…「埼玉八潮の道路陥没は氷山の一角」対策が先送りされてしまう政治的理由
PRESIDENT Online
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
【積水化学グループ】ウォーターPPPで加速する安心・安全なまちづくり 技術とサービスで自治体の強力なパートナーへ
PR TIMES STORY
再資源化が困難だったFRPのマテリアルリサイクルを開始
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
ニッコー株式会社 食器の循環モデルで実現するレストランのサステナビリティ 食の企業の最前線7 25年2月号
料理王国
環境負荷を軽減する「循環型農業」とは? メリットやデメリット、具体例を紹介
ELEMINIST
猫の日を記念した「猫カップくず餅」「猫あんみつ」を発売
PR TIMES Topics
脱炭素化が深刻な食糧危機をもたらす?温暖化対策の“大きすぎる代償”
ダイヤモンド・オンライン
明日から家庭でできるSDGs|生ゴミを減らす超画期的な“再利用アイデア”5選!地球に優しい暮らしで未来を守ろう。
田舎暮らしの本Web