放置竹林を美味しく食べて解決する「竹炭チーズケーキ」を開発

2025.01.27 10:00
LOCAL BAMBOO株式会社
~森を育てるメンマに続き新たな手段で放置竹林の課題に挑みます~

LOCAL BAMBOO株式会社(本社:宮崎県延岡市、代表取締役:江原太郎)は、放置竹林や竹害の課題解決目的に、竹炭と竹炭を使用したチーズケーキの開発を開始したことをお知らせいたします。
“森を育てる”をコンセプトに、竹を使ったプロダクトを全国で生産・販売
国土の3分の2を森林が占めるほど、豊かな森林資源を有する日本。林野庁の調査によると、国内の竹林の面積は年々拡大しており、日本は世界でも有数の森林大国で、長らく人々の生活を支えています。

しかし、その一方で問題になっているのは、誰にも整備されない放置竹林です。森林所有者の高齢化や林業の担い手不足によって手入れが行き届かなくなった竹林は、二酸化炭素吸収などの公益的機能や生物多様性の低下、地すべり、イノシシ等害獣への餌場、隠れ場所を生み出してしまうなど、さまざまな問題を引き起こしています。

LOCAL BAMBOOは、このような放置竹林や竹害を解決すべく、放置竹林をメンマにして「森を育てる」をコンセプトにした「延岡メンマ」をはじめ、自治体や事業者と連携して竹を使ったプロダクトの生産・販売活動を行っています。

この活動の一環として、今回新たに開発した商品が「竹炭」です。
なぜ竹炭なのか
メンマとして活用できるのは高さ2メートルくらいまでの若い竹で、それより伸びてしまった大量の竹は使い道がないため廃棄されています。
この伸びきった竹を根本的な問題解決には辿り着けません。

そこで考えたのが「竹炭」です。

竹を燃やして炭にする方法であれば、伸びきった竹の活用が可能になります。
竹炭をパウダー状にしてチーズケーキに練りこんだ「竹炭チーズケーキ」は、メンマだけではカバーしきれなかった部分の課題も含め、総合的に放置竹林問題を解決していくことができます。
「竹炭」の特徴
竹炭には大小様々な微細な穴が無数にあり
竹炭1gの内部表面積はなんと1000平方メートル以上です。
炭という字は「山」の「灰(ミネラル)」と書きます。
文字通り、竹炭を土に含ませるとミネラル(カリウム、リン、カルシウム、鉄、マグネシウム、マンガンなど)を補充してくれます。
驚異のパワーをもつ竹炭は、水に入れると有機物、不純物、化学物質を吸着分解してくれます。
ミネラルは私たちの健康を支える大切な栄養素です。黒い見た目から想像しづらいですが、竹炭は無味無臭なので味には影響しません。
業務用 1kg¥6,426(税込) 送料別 最小ロット1P 10P購入で送料無料。
お問い合わせフォームは
竹炭を使用したチーズケーキ
「竹炭チーズケーキ」誕生の裏側には、これまでローカルバンブーが取り組んできた「メンマを食べるという手段で竹問題を解決したい」という志を共有する仲間「Menmmer(メンマー)」の存在があります。
メンマに続き、今度は竹炭を活用して世の中に竹問題を認知してもらいたいという想いをMenmmerのパティシエたちに伝えると、竹炭を使った「黒いお菓子」をいくつか作ってくれました。
どれも美味しかったのですが、今回はその中から「チーズケーキ」を出すことにしました。
ローカルバンブーは、これからも継続してパティシエとコラボし、日常のひとときに「竹」を感じれられるようなカルチャーを築いていきたいと考えています。

将来的には竹炭を使った「黒いお菓子」が
環境保護のモチーフとして広まっていく未来を描いています。
竹炭を使用したお菓子
ローカルバンブーは国産の竹炭を製造している会社と提携し
竹炭パウダーの販路拡大にも着手しています。

竹炭パウダーは天然の着色料として汎用性がありますが、既存の商品には若い世代のみなさんが手に取りたくなるようなブランド力の高いものはありません。
延岡メンマで培ったノウハウを活かし、竹炭パウダーを今の時代にあったオシャレな商品として販売します。

みなさんが竹炭をおいしく食べることが、森を破壊する竹問題の解決へとつながります。
ぜひ一人でも多くの方に竹炭を食べていただきたいです!
竹炭のパウンドケーキ、シュークリーム、マドレーヌ

クラウドファンディングにて先行発売中!
全国の自治体や林業事業者と連携して“食べることで解決”を目指す
LOCAL BAMBOO株式会社 代表取締役 江原 太郎
「放置竹林をメンマにして竹害を食い止める」という社会貢献に繋がる活動を推し進めてきましたが、課題になっている育った竹の活用方法にも着手して解決いたします。
今回の取り組みをキッカケに、多くの方に「竹は美味しく食べて社会課題も解決できる食材」であることを知っていただき、放置竹林や竹害で困っている方々と一緒に「食べることで解決=筍/メンマ、竹炭」のプロジェクトを推進していきます。

LOCAL BAMBOO株式会社 会社概要
地域発のサステナブルな事業をつくる会社です。放置竹林でつくる「延岡メンマ」、町屋をゲストハウスにした「日向美々津の宿」など、地方の資源を活用した持続可能なアイディアを形にしています。
現在、全国12ヶ所で国産メンマの産地化、竹林プロデュースを行政、民間と実施中。

代表者 代表取締役 江原 太郎
本社所在地 宮崎県延岡市
設立 2020年5月7日
事業内容 一次産業のサポート
HP:
代表取締役 江原 太郎 プロフィール
宮崎県延岡市生まれ。Uターンで地元宮崎県延岡市の放置竹林整備に取り組み、「延岡メンマ」を開発。「延岡メンマ」は国際線ファーストクラスの機内食にも採用されるなどヒット商品となり、全国で注目されてテレビやメディアに出演。全国で地域資源活用と地域の活性化で全国12箇所で指導を実施。有機農業の普及啓発事業、農泊推進事業を行う。日本オーガニック会議 執行部
【問い合わせ先】
LOCAL BAMBOO株式会社 代表取締役 江原 太郎
電話番号:080-3556-9517 アドレス:info@localbamboo.co.jp

あわせて読みたい

パタゴニアがいま伝えたい環境問題。参加者も交えたトークイベント“原生林を燃やす私たちの電気”が開催。
GO OUT WEB
日本の里山はまだまだ「食べられる」!? クラフトコーラからはじまった国土の価値化とは?
コロカル by マガジンハウス
「節分スイーツ」を2日間限定で発売
PR TIMES Topics
日本の空き家問題を救う!空き家所有者に伴走する『空き家の進路相談』をスタート
PR TIMES
英国デザイナーのキャサリン・ハムネット氏との共同プロジェクト「SAVING THE PLANET by KATHARINE HAMNETT」より、「TREE LOVE」スローガンTシャツが新登場
PR TIMES
日比谷花壇が監修したカプセルトイ向け「日比谷花壇 フラワーアソートコレクション」全4種登場
PR TIMES Topics
京都市と株式会社Ready ONが京都市の放置竹林の有効活用に向けて連携を開始
PR TIMES
アマリが生む新しいカタチ 自動車内装品製造の宝和化学、廃材を活用したラウンジチェアを発表
PR TIMES
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
クリスマスに森林と木材の価値に触れる|熊本の商業施設で地元林業家と共同展示会を開催
PR TIMES
【京都府】放置竹林の問題解決のためにReady ONと京都市が連携開始。美しい景観の保全を目指して
STRAIGHT PRESS
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
消臭と調湿、癒しの新感覚「竹炭クッション」発売開始
PR TIMES
WWFと学ぶ!生物多様性スクール2024  第3回「森林大国日本の課題~持続可能な森林の保全と活用とは?~」 12月11日(水)18時~19時半(オンライン)
ラブすぽ
ONとOFFモードや気持ちを切り替えるハーブとスパイスをミックスした2種のアソートメント登場
PR TIMES Topics
2025年にちなんで新春特別25%OFF!快眠消臭竹炭枕の初夢セール
PR TIMES
【暮らしの道具大賞2024 目利きが選んだ「愛用洗剤」6選】除菌抗菌パワーの高いものやマルチに使えるものが集合!
リンネル.jp
【丸山珈琲】新商品「丸山珈琲オリジナル コーヒーようかん」販売
PR TIMES Topics
株式会社このほし 電気も水もないインフラゼロの森で、快適さを追求したキャビン型宿泊体験サービス「awake」の第一弾、2月に秋田県で始動。
PR TIMES
木材利用の促進を後押しする、設計者・メーカー双方を支える『eTREE木材商品ポータル』をリリース
PR TIMES