焼け野原だった「歌舞伎町」が大歓楽街になるまで

2025.01.25 09:40
この頃しみじみと感じるのは「昭和は遠くなりにけり」ということだ。昭和最後の年1989(昭和64・平成元)年からすでに36年が過ぎ、当時を知らない世代も増えている。

このほど、今年で設立130周年になる東洋経済新報社の写真部に保管されていた昭和の街角写真がデジタル化された。本連載では、そこに写し出されている風景から時代の深層を読み取っていく。

第4回となる今回は、1970年代以降の東京・新宿の写…

あわせて読みたい

【柏市役所】歴史写真展「柏の今・むかし」を開催します
ラブすぽ
ロマン的読書体験 上野の工務店が作る“産地直送”型本屋
BRUDER
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「徳川埋蔵金みたいな顔すな!」銀シャリ・橋本直はホテルの備品にどんなツッコミをいれるのか
ダイヤモンド・オンライン
新宿区が絶句した歌舞伎町「ヤバすぎるゴミ屋敷」問題…廃墟ラブホを不法占拠するのは「70歳の迷惑老人」だった!
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
百貨店「華やかなりし20世紀」と現在の残酷な明暗
東洋経済オンライン
40年前の「牧歌的な渋谷」が外国人の街になるまで
東洋経済オンライン
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「家電→PC→メイド喫茶」秋葉原"主役交代"の歴史
東洋経済オンライン
60年前の「アジアっぽい東京」が今の姿になるまで
東洋経済オンライン
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
懐かしい東京に出合える「写真と絵画でみる昭和30年代の東京風景」が、4月13日まで『新宿歴史博物館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
【新宿グルメ】紀伊國屋書店の地下に復活した老舗パスタ店『JIN JIN』の “もちもち生パスタ”はなぜ旨い?
食楽web
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
ジオラマ、大型ディスプレイにヒストリーボード。マムート新宿がリニューアルオープンしました。
HOUYHNHNM
ガイドブックには載っていないカリフォルニア④カルト的人気ワイナリーと小さな街
MADURO ONLINE
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
『幸福論』で日本語の歌に革新をもたらした19歳の椎名林檎…ポップスでは稀な、「哲学」という単語を使った平成を象徴する音楽家誕生の瞬間
集英社オンライン
古代の日本社会を激変させた「3つの黒船」の「知られざる影響」
現代ビジネス