焼け野原だった「歌舞伎町」が大歓楽街になるまで

2025.01.25 09:40
この頃しみじみと感じるのは「昭和は遠くなりにけり」ということだ。昭和最後の年1989(昭和64・平成元)年からすでに36年が過ぎ、当時を知らない世代も増えている。

このほど、今年で設立130周年になる東洋経済新報社の写真部に保管されていた昭和の街角写真がデジタル化された。本連載では、そこに写し出されている風景から時代の深層を読み取っていく。

第4回となる今回は、1970年代以降の東京・新宿の写…

あわせて読みたい

ドラマや映画のロケも多い「名古屋市市政資料館」で、クラシカルな雰囲気に浸って
ことりっぷ
【東京都板橋区】大正から戦後の時代を見つめた画家たちの想い 展示「あの時の風景(特集展示 あの風景を見つめる目)」を開催
PR TIMES
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
2人体制で運転していた国鉄時代の0系新幹線の運転台での出来事を描いたマンガ『ゼロ・ケイ 国鉄0系新幹線運転士物語』を刊行
PR TIMES
2026年春開業「OMO7横浜(おも) by 星野リゾート」デザインイメージを一部初公開
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
昔から大混雑「竹下通り」が"10代の街"になるまで
東洋経済オンライン
1960年代の「東京・丸の内」現在と似て非なる街並み
東洋経済オンライン
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
戦後"凋落"の浅草が「1年中お祭り状態」になるまで
東洋経済オンライン
銀座の「KK線」廃止が示す高速道路の"世代交代"
東洋経済オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
6400万人が熱狂「55年前の大阪万博」が残した遺産
東洋経済オンライン
小沢仁志×歌舞伎町。「顔面凶器」の歌舞伎町の思い出、そして過ごし方
さんたつ by 散歩の達人
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
歌舞伎町で、江戸の笑いと色気が目を覚ます。「新宿歌舞伎町春画展 ー 文化でつむぐ『わ』のひととき。」2025年夏、開幕
PR TIMES
2025年初夏 歌舞伎町の男衆、能舞台に舞う
PR TIMES
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
様変わりした「渋谷の駅と街」昭和・平成の記憶
東洋経済オンライン
帝国劇場に新宿アルタ、学士会館……2025年冬までに別れを告げた東京の風景【東京さよならアルバム】
さんたつ by 散歩の達人