震災を知らない世代が挑む“震災劇”…苦悩の日々に密着『6年3組の阪神大震災~30年「記憶の溝」~』1月25日(土)放送

2025.01.24 11:00
テレビ大阪株式会社
【テレビ大阪】ドキュメンタリー7『6年3組の阪神大震災~30年「記憶の溝」~』1月25日(土)午前11時~11時30分放送

「目立たずとも私たちの生活に多大な貢献をしている人たち」、「社会的に弱い立場の人に寄り添い、一緒に歩む人たち」。日頃のニュース取材の中で見つけたそんな人々にスポットライトをあてたドキュメンタリー番組です。第23回では、阪神・淡路大震災の記憶を伝える劇団に密着。発災から30年、当時を知る世代・知らない世代との間に生まれた記憶の溝と向き合い、舞台に臨む姿を追いました。
第23回『6年3組の阪神大震災~30年「記憶の溝」~』
(C)テレビ大阪

神戸を拠点に活動する「劇団自由人会」。彼らの代表作は、500回を超える公演を重ねてきた「6年3組の阪神大震災」。被災した小学生たちが綴った学級通信を舞台化したものです。

6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災。作品の舞台となった樋ノ口小学校(西宮市)では、5人の子どもが尊い命を失いました。6年3組の上出真理子さんも自宅の下敷きとなり、亡くなりました。
(C)テレビ大阪

初演から30年となった今回、初めてとなる演出を任されたのは、杉野じんべえさん(50)。震災では友人を亡くしています。
(C)テレビ大阪

昨年10月に始まった作品作り。杉野さんは観客への親しみやすさを意識し、これまでの朗読劇から歌とダンスを交えた音楽劇への転換を決めました。
あの時の光景を思い浮かべながら、演技指導にあたります。
(C)テレビ大阪

しかし…児童が主役という設定上、演じるのは震災当時生まれていない、もしくは生まれていても記憶がない20代~30代前半の若者たち。
1995年12月の初公演は全員が同じ思いを共有した感動の舞台でしたが、それから30年を迎える今回は事情が違います。
震災を知る世代・知らない世代の間にある「記憶の溝」が浮き彫りとなったのです。
(C)テレビ大阪

当時の子どもたちは何を考え、学級通信に綴ったのか…。記憶を持たない役者たちは迷います。
その一人、猫柳ルカさん(30)は亡くなった上出さんを見送るシーンで、ソロ歌唱をすることになりました。しかし…
配役を決める稽古で、杉野さんは一曲全てを任せない判断を下します。その背景には、彼が猫柳さんの演技に見つけた、ある「引っ掛かり」が隠されていたのです。
(C)テレビ大阪

“あの日の6年3組”に近づきたい!
一行は原作の舞台となった樋ノ口小学校で、震災当時の6年3組の担任、松田満さんから貴重な体験談を聞く機会を得ました。
(C)テレビ大阪

“特別な授業”を経て、いよいよ迎えた本番。
2日間で400人を超えた観客の中には、松田先生の姿もありました。
果たして、若い役者たち演じる震災劇は「記憶の溝」を埋めることはできるのでしょうか…?

30年前を知る者、知らない者が共存する社会の在り方を問うドキュメントです。

あわせて読みたい

監督からの演技指導は「生きてください」 富田望生初主演映画『港に灯がともる』の息を呑むリアリティ
CREA
「震災の記憶を空っぽにできるだろうか」富田望生が「阪神・淡路大震災の年に生まれた女性」を演じた思い
現代ビジネス
原宿に“破れない祈願”が出来る、黄色の神社が期間限定出現! “新次元レッグウェア”「スゴスト」発売
PR TIMES Topics
丸山龍星ほか注目の俳優たち出演決定! 愛情を掛け違えた家族の姿を描く、劇団CATMINT最新作『所以』(キャストコメントあり)
PR TIMES
「自分は保護された環境にいる気がした」新作『地図にない』開幕を控えた劇作家・玉田真也が能登半島を巡り、気づいたこと
CREA
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
【阪神・淡路大震災から30年】震災を伝え続けたい世代と、知ることを重荷に感じる世代に生まれるギャップ…被災していない若者の心の傷とは?
集英社オンライン
〈阪神・淡路大震災から30年〉震災の映像記録を「消せ」というテレビ局員に大反対、1万5000本超のテープを見てライブラリーを作った映像編集者
集英社オンライン
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
阪神・淡路大震災から30年。逡巡を経て伝えられたのは、類稀なる「美味しさ」と、繋がれてきた「人の意志」
PR TIMES STORY
小松左京による阪神・淡路大震災のルポ『大震災’95』、NHK特集(関西地区のみ、12月放送)の反響大きく、続々重版! 1月17日には全国ネットでの放送も決定。
PR TIMES
特定原材料8品目不使用の「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」を発売
PR TIMES Topics
家屋で「火災」が発生したら…阪神・淡路大震災の教訓から学ぶ「初期消火」の重要性
TOKYO FM+
関西演劇祭で高く評価された劇団が東京に集結!『関西演劇祭 in Tokyo』3月20日(木祝)より4日にわたって開催
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
産官学連携で取り組む、震災30年を未来に繋ぐプロジェクト。新学期が始まる4月から、日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が神戸学院大学、神戸松蔭大学と共同研究を開始
PR TIMES
紀伊民報と連携し「防災」をテーマとした探究ワークショップを実施
ラブすぽ
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
「人の不幸を写して、どこが面白いんや」阪神・淡路大震災から30年…混乱をきたした現場取材の記憶
現代ビジネス
数々の名作ドラマを生み出した演出家・安達もじりが映画監督に初挑戦 「阪神・淡路大震災から30年」をどう伝えるか
CREA