「被害者意識の強い親」と「責任感の強い子ども」の悲しい関係…「親子の癒着」という大きな問題

2025.01.17 06:00
親子関係専門のカウンセラーとして都内に相談所をかまえる著者の川島さん。相談のなかでもとくに多いのが、親子の「癒着」だといいます。癒着とは、不健全な親子の依存状態のことで、表面上は愛情に満ちた関係に見えながら、実際には親子でもたれ合っていて、心の自立ができずに離れたくても離れられずにいます。…

あわせて読みたい

「完璧主義」の親は子どもを潰す…「ほどよい育児」が子どもを伸ばす理由
with online
すれ違う「80代の親」と「50代の子」お互いの言い分
東洋経済オンライン
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
受験生の親の「合格祈願」本当はやめてほしい理由
東洋経済オンライン
LGBTの子を持つ親が知るべき、3つの事実とは
All About
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「お前にはお金がかかったから」。78歳の母親が、50歳の“責任感の強い娘”にかけつづけた「恐ろしい呪い」…親子の「癒着」という大問題
現代ビジネス
「子どもが部屋に引きこもった」「暴力をふるうように…」そんなときこそ親がすべきこと
with online
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
過保護な親になってない?「不登校」を解決するには、親が子どもを“精神的に手放す”べきワケ
with online
ほとんどの親がやりがち!? 不登校専門カウンセラーが語る、子どもと接するときに“やってはいけないこと”
with online
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「父親は不用意に娘の体に触れない」「恋人いるの?とは聞かない」 子どもを幸せにするために“親がやってはいけない“こととは?〔専門家が解説〕
コクリコ[cocreco]
「学校に行けず、昼夜逆転…」引きこもり専門カウンセラーが警鐘を鳴らす、子どもが不登校になったら親がやってはいけないこと
with online
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
もう子どものやる気をそがない「親の話し方4選」
東洋経済オンライン
子どもとの対話が「アクティブリスニング」で改善 親子関係をよくする「親のトレーニング」とは? 
コクリコ[cocreco]
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
その言葉、言いがちだけど危険です! 子育てで「自己肯定感を奪う」親の“NG声かけ”3選
with online
「正月とお盆しか親に会わない」子どもが見落とす高齢親の重大リスク
ダイヤモンド・オンライン