【毎日書評】あたりまえを見なおす力を育む「文化人類学」とはなにか?

2025.01.17 08:00
『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門』(箕曲在弘 著、大和書房)の著者が指摘しているように、「文化人類学」という名称を聞いて、なにを学ぶのかをイメージできる方は限られているのかもしれません。「文化」も「人類」も範囲が広く、また、私たちの生活に直接結びつくものではないと思われている可能性を否定で…

あわせて読みたい

【毎日書評】すぐに否定しない。いったん受けとめ、コミュニケーションの質をあげる習慣
lifehacker
【毎日書評】スムーズに部下の警戒心を解く「すぐれたリーダー」がやっているコツ
lifehacker
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
【毎日書評】あなたは人の話をきちんと聞けているか?コミュニケーション上手の聞き方の習慣
lifehacker
【毎日書評】毎朝1分「グッド」と「チャレンジ」を日記に書き込む習慣が、未来をよりよくする理由
lifehacker
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
【毎日書評】上司や同僚からの断りにくい依頼を「うまく断る」テクニック
lifehacker
【毎日書評】ビジネスシーンで役立つ日本の「神様」についてのノウハウとは?
lifehacker
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
【毎日書評】仕事がやり遂げられない人が考えていること、やりがちなミスは?
lifehacker
【毎日書評】戦略的「タメ口」で人間関係はスルッとうまくいくわけ
lifehacker
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
【毎日書評】儲かるアイデアを探すコツ「小さなビジネスモデル」を生みだす2つの視点
lifehacker
【毎日書評】相手とのコミュニケーションを円滑にする声の磨き方・伝え方
lifehacker
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
【毎日書評】社会人1年目に身につけたい「ビジネス語彙力」、よく使うカタカナことばの使い方は?
lifehacker
【毎日書評】具体と抽象の往復運動ができる人は、どんな環境でも活躍できるマネージャーになれる!
lifehacker
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
【毎日書評】できる人ほど鍛えている。「言語化力」を高めるシンプル習慣
lifehacker
【毎日書評】「考えすぎ」が人生のブレーキに?悩みを手放すシンプルな方法とは
lifehacker