【毎日書評】すぐに否定しない。いったん受けとめ、コミュニケーションの質をあげる習慣

2025.04.02 08:00
上司や部下、あるいは同僚が相手だったとしても、他者とのコミュニケーションは難しいもの。だから悩んでしまうわけですが、『いったん受けとめる習慣』(中島崇学 著、フォレスト出版)の著者によれば、コミュニケーションを妨げる最大の要因は“相手のことを受け止めていない態度”なのだそうです。だとすれば、どうすれ…

あわせて読みたい

自分の能力を信じることができる「自己効力感」の高め方を専門家に聞いた【インタビュー】
ヨガジャーナルオンライン
【毎日書評】部下が相談しにくい上司、相談しやすい上司の大きな違い
lifehacker
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
「なぜ?」と聞く人は頭が悪い。頭のいい人はどう聞いている?
ダイヤモンド・オンライン
ベストセラー『すごい言語化』の著者が伝授する、人生を変える言語化トレーニングを解説した『人生は「言語化」すると動き出す』が発売!
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
【毎日書評】気をつけて! 部下のやる気をなくす「ネガティブなことば=スピーチロック」20選
lifehacker
3万人超えの指導実績!対話のプロが伝授するノウハウ書『いったん受けとめる習慣』を刊行
PR TIMES
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】 定期的な1on1がもたらす4つの弊害。プレイングマネージャーがやめたらいい仕事
lifehacker
【毎日書評】ああ、今朝もすっきりしない……から抜けだす5つの「朝活」自律神経ケア習慣
lifehacker
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
【毎日書評】報連相を変えるだけ「ロジカル思考」を簡単に使いこなすコツ
lifehacker
Xフォロワー約40万人の精神科医Tomy氏が、心の守り方と癒やし方をやさしく解説した新刊『精神科医Tomyの自分を大切にする習慣』が登場
PR TIMES
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
【毎日書評】凡人の日常にイノベーションを起こす方法論「デザイン思考」とは?
lifehacker
【毎日書評】なぜ「自分を後回し」にしてしまうのか?精神科医が明かす仕事習慣のヒント
lifehacker
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
【毎日書評】戦略的「タメ口」で人間関係はスルッとうまくいくわけ
lifehacker
【毎日書評】できる人ほど鍛えている。「言語化力」を高めるシンプル習慣
lifehacker
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics