【毎日書評】すぐに否定しない。いったん受けとめ、コミュニケーションの質をあげる習慣

2025.04.02 08:00
上司や部下、あるいは同僚が相手だったとしても、他者とのコミュニケーションは難しいもの。だから悩んでしまうわけですが、『いったん受けとめる習慣』(中島崇学 著、フォレスト出版)の著者によれば、コミュニケーションを妨げる最大の要因は“相手のことを受け止めていない態度”なのだそうです。だとすれば、どうすれ…

あわせて読みたい

USJが実践 業務時間内に他部署とコミュニケーションする、ユニークな取り組みとは?
ITmedia ビジネスオンライン
「忙しそうだから後から聞こう」と思う人は頭が悪い。頭のいい人はどう聞いている?
ダイヤモンド・オンライン
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
芸能生活40周年を迎えた中山秀征が自身のコミュニケーションスキルの真髄を明かしたビジネス書『気くばりのススメ』を2025年5月26日(月)に発売!直接会える「サイン本お渡し会」イベントも同日開催決定!
PR TIMES
【毎日書評】本質を見抜く力を見につける。上司の「思ってたのと違う」をなくす方法
lifehacker
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
【毎日書評】 定期的な1on1がもたらす4つの弊害。プレイングマネージャーがやめたらいい仕事
lifehacker
【毎日書評】ああ、今朝もすっきりしない……から抜けだす5つの「朝活」自律神経ケア習慣
lifehacker
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【毎日書評】報連相を変えるだけ「ロジカル思考」を簡単に使いこなすコツ
lifehacker
Xフォロワー約40万人の精神科医Tomy氏が、心の守り方と癒やし方をやさしく解説した新刊『精神科医Tomyの自分を大切にする習慣』が登場
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【部下のやる気・成果UP!驚くほどチームが強くなる!】『チームが「まとまるリーダー」と「バラバラのリーダー」の習慣 』5月14日(水)発売
PR TIMES
【毎日書評】なぜ「自分を後回し」にしてしまうのか?精神科医が明かす仕事習慣のヒント
lifehacker
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】戦略的「タメ口」で人間関係はスルッとうまくいくわけ
lifehacker
【シンプルすぎ最強】成功者がしているたった1つの習慣
ダイヤモンド・オンライン
「どうしてですか?」と聞く人は頭が悪い二流。頭の良い“一流”は、どう聞く?
ダイヤモンド・オンライン
【毎日書評】できる人ほど鍛えている。「言語化力」を高めるシンプル習慣
lifehacker