ATELIER MUJI 企画展 「山のダイゴミ展」 開催

2025.01.15 11:10
株式会社良品計画
1/31(金)― 4/13(日)
(C)ATELIER MUJI

 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 清水 智)は、「無印良品 銀座」(東京都中央区)内のATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 にて2025年1月31日(金)から4月13日(日)まで、企画展「山のダイゴミ展」を開催します。

 良品計画は、無印良品のものづくりにおいて「素材の選択」「工程の点検」「包装の簡略化」の3つの視点を守りながら、社会や環境に配慮した日常生活の基本を支える日用品をつくり続け、商品だけでなくサービスや活動を通じ、「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指しています。無印良品の誕生当時から、見栄えのために選別された部分や使われない未利用部分も商品化し、資源を余すことなく大切に使うというものづくりを行ってきました。
 本展では、無印良品のものづくりの考え方から、一見ゴミに見えるものも視点を変え、工夫してものづくりを行うことを醍醐味(ダイゴミ)として、山のダイゴミプロジェクトチームとともに宮崎県の森林産業関係者の協力のもと、市場流通に乗らない、使いにくいとされる木材も山や森林資源の一部ととらえ、“木を余すことなく使う”ものづくりの可能性を探る展示を試みます。
 展示では、実際の木の切り株や枝や葉などを配置しながら、私たちの暮らしの中にある木材の使われ方と木材自給率の低さや林業従事者減少などの日本の森林が抱える課題をわかりやすく説明します。また、未利用木材の活用の可能性として、木材を余すことなく使用した家具や照明器具などを展示します。

山のダイゴミプロジェクト
森林産業の各過程で生まれる未利用材を活用したプロダクトの市場流通を目指すとともに、消費者向けに林業ツアーを実施することで、生産地(地域)と消費地(都市部)を繋げるプロジェクトです。本プロジェクトは、山のダイゴミプロジェクトチーム(東京都および宮崎県)、宮崎県、特定非営利活動法人(NPO法人)宮崎文化本舗(宮崎県)、株式会社内田洋行(東京都)、パワープレイス株式会社(東京都)で構成され、良品計画はプロジェクト共同企画およびプロダクト開発を担当しています。
なお、本プロジェクトの活動は「ウッドデザイン賞 2024」ハートフルデザイン部門において優秀賞(林野庁長官賞)を受賞しました。
※ウッドデザイン賞・・・木の良さや価値を、デザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間や製品、活動や仕組み、研究等を募集・評価し、表彰する顕彰制度です。

【基本情報】
「山のダイゴミ展」
会期|2025年1月31日(金)―4月13日(日)
営業時間|11:00-21:00 会場|「無印良品 銀座」 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料
*休館は店舗に準じます。会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。

主催|株式会社良品計画
協力|宮崎県/有限会社イエムラ/樹/株式会社川上木材/株式会社グロースリング/有限会社サンケイ/デクスウッド宮崎事業協同組合/
パワープレイス株式会社/ヤマサンツリーファーム/耳川広域森林組合/NPO法人宮崎文化本舗
イラストレーション|山口一郎
映像|尾原深水
音楽|松野凌祐
空間・グラフィックデザイン|株式会社torinoko 小山裕介
施工|株式会社シマスタジオ


ATELIER MUJI GINZA
〒 104-0061東京都中央区銀座 3-3-5無印良品 銀座6F
アクセス|東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4出口 徒歩3分
      東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5番出口 徒歩3分
      JR山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5分

【関連イベント】
本企画展では、展覧会に関連したイベントの開催を予定しております。詳細やお申し込みについては「ATELIER MUJI」公式ウェブサイトやSNSで随時お知らせいたします。

「ライブペイント」
本企画展のイラストを担当した画家・山口一郎氏によるライブペイントを開催します。未利用材を活用し制作した「壁に付けられるウケグチ」の上に、山口さんのイラストがそっと華を添えてくれます。

日時|2025年1月31日(金)11:15-
場所|ATELIER MUJI GINZA 入場無料
ゲスト|山口一郎(画家)


「ATELIER MUJI」 公式ウェブサイト|
Instagram|@ateliermuji_ginza


「ATELIER MUJI」とは
「ATELIER MUJI」は、グラフィックデザイナーであり無印良品のアートディレクターであった田中一光氏により命名され、「ここは暮らしの原点に立ち返り、未来へ進むヒントを見つける工房です」という理念のもと運営されています。未来を見据えたこの活動は、 良品計画が考える文化の交差点として、アートやデザインなど多様なテーマから企画展やイベントを開催しています。

あわせて読みたい

新しい暮らしを応援する冊子「くらしのくふう」 無印良品店舗にて配布開始
PR TIMES
知る人ぞ知る無印良品のリメイク活動「Found MUJI」 世界中から集めた名品で食卓に彩りをプラス
All About
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
無印良品 春夏向け機能性インナー「さらっと綿」シリーズ 発売
PR TIMES
無印良品「MUJI Labo」と「カンペール」が共同開発したレザースニーカーが登場! 2025年春夏シーズンもこだわり抜かれた素材が魅力!
MEN'S NON-NO WEB
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
2/21(金)「MUJI Diner 銀座」および「MUJI Coffee&Bakery」をリニューアル
PR TIMES
長尾智子協力による『愛すべき日本のお菓子 展』が〈無印良品 グランフロント大阪〉で開催中。
Casa BRUTUS
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
12月6日(金)より羽毛布団の店頭回収を全国46店舗で開始
PR TIMES
木材を有効活用し、持続可能なものづくりに挑戦 未利用材を鍵盤に活用した電子ピアノ TORCH『T01』を20台限定発売
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
クリスマスに森林と木材の価値に触れる|熊本の商業施設で地元林業家と共同展示会を開催
PR TIMES
1/6(月)良品計画初となる病院内店舗「Cafe&Meal MUJI 聖マリアンナ医科大学病院エントランス棟」をオープン
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
SiKiTOと黒滝村森林組合「暮らしに四季を取り入れる、枝ものを広げるプロジェクト」ウッドデザイン賞2024 優秀賞(林野庁長官賞)受賞
PR TIMES
門脇麦と巡る台北旅!「守るだけでなく、適切に使う」木々との絆を取り戻す街へ
現代ビジネス
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
北海道旭川市の木製品製造メーカーMOKKOU、捨てられていた 材料を活用した「アップサイクルフローリング」を発表
PR TIMES
地域の木を活かした温浴施設を通じて森林を持続可能に|yue、森未来が連携
PR TIMES